店舗・施設の情報編集で最大34ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
書家
もり だいえい
達筆王
”日本書道界の縮図"といわれる富山県において幼少より賞を総なめにする。独立書展2年連続特選、日本象書大賞、世界芸術協議会大賞、国民文化祭教育委員長賞、独立書展会員賞、毎日書展毎日賞(2回)など、数々の受賞歴あり。
2005年、フジテレビ「笑っていいとも!」の人気コーナー「目指せ!達筆王」の指南役に抜擢されレギュラー出演。
小中高生の教育書道からデザイン書道、本格的芸術書道まであらゆる書芸術に精通している。世界的音楽家やロックバンドとの共演、書籍の執筆やファッション誌への作品提供など、その多彩な活動と存在感は書道界のみならず各界で高い評価をうけている。その作風は幻想的かつ官能的な光を放つ。
<テレビ出演歴>
フジテレビ
「めざましテレビ」「笑っていいとも!」「クイズ30 団結せよ!」「とくダネ!」「ペケ×ポン」「アナザーヒーロー」「キカナイト」「G☆ウォーズ」「芸能人の親ばか大集合」「FNS27時間テレビ」「ノンストップ!」
日本テレビ
「人間!これでいいのだ」「週刊オリラジ経済白書」「未来創造堂」「トシガイ」「所さんの目がテン!」「ズームイン!SUPER」「スッキリ!!」
TBS
アニメ妖奇士(あやかしあやし)の紹介番組「天保異聞妖奇士説零」「ひみつの嵐ちゃん」「となりのマエストロ」
テレビ朝日
「堂本剛の正直しんどい」「題名のない音楽会」「眠れる才能テスト」
NHK Eテレ
「スクールライブショー」
<雑誌・書籍>
「目指せ!達筆王」<フジテレビ出版>
「森大衛のなるほど書道入門」<汐文社>
「刃-Jin-」“森大衛の一筆入魂”連載<小池書院>
「MISTY」“森大衛の魂の一文字”<実業之日本社>
「いちばん親切な般若心経の教科書」<新星出版社>
「Can cam」「女性セブン」小学館 、「MORE」集英社、「pen」阪急コミュニケーションズ、「Goods Press」徳間書店、「STORY」「HERS」光文社、「POPEYE」マガジンハウス、「AKB48推し!」宝島社、「MONOQLO」晋遊舎、「VOGUE」VOGUE NIPPON、「日経ビジネス」「日経レストラン」日経BP社などにも掲載
<イベント・講演>
「SDD全国こども書道コンクール」(主催:エフエム大阪、JD共済)
金沢星稜大学、長岡造形大学、学校法人「臼井学園」にて講演
SATY・イオングループのイベント出演(大阪 群馬 京都)
Johnson&Johnson決起大会出演
アジア太平洋デジタル雑誌国際会議に作品提供
NTT docomo「新商品・新CM発表会」出演
<広告 題字 商品名>
メリルリンチ証券の広告、 カプコン「鉄騎」「鉄騎大戦」「重鉄騎」、忌野清志郎CD「仕草」、TBS「妖奇士」題字、森昌子CD「バラ色の未来」、漫画「修羅雪姫」題字、グンゼ110周年広告、吉野家CM「牛丼復活祭」、マルイ広告、高島屋年賀状、富山県民共済TVCM、東京都立「鹿本学園」「光明学園」校名、テレビ東京「滅びゆく民族」タイトル、テレビ西日本「伝説飯」タイトル
書道全般
< 主な受賞歴 >
77年 富山県学生書道展最高賞
92年 日本象書大賞
92、93年 独立書展 2年連続特選 (部門最高賞)
93年 世界芸術協議会大賞
96年 国民文化祭教育委員長賞(最高賞)
05年 独立書展 海外紹介作品10点に選抜
12年 独立書展 会員賞 (グランプリ)
16年 毎日書道展 毎日賞 (部門最高賞)
18年 毎日書道展 毎日賞 (部門最高賞) をはじめ数多くのエキビジョンに入賞