更新日

肩甲骨まわりのコリ解消法

肩甲骨まわりのコリ解消法の写真

肩甲骨ストレッチ「羽ばたき体操」
【方法】

背筋を伸ばして立つ(または椅子に浅く座る)

両ひじを曲げ、肩の高さで構える

背中で肩甲骨をギュッと寄せるようにして肘を後ろに引く

ゆっくり戻す

これを10回×2セット。肩甲骨の可動域が広がり、背中全体の血流が良くなります。
朝の目覚めや、仕事の合間にぴったりのリセット体操です。蒸しタオル&ツボ押しで深部のコリをゆるめる
コリが強い方には温め+ツボ押しが効果的。
肩甲骨まわりには「肩外兪(けんがいゆ)」「膏肓(こうこう)」といった重要なツボがあり、血流と筋肉の緊張を同時にゆるめてくれます。

【方法】

タオルをお湯で温め、軽く絞って肩甲骨の上に乗せる(2~3分)

そのあと、親指やテニスボールなどで肩甲骨の内側をじんわり押す

お風呂上がりなど、筋肉が緩んでいるときに行うとより効果的です。

オイルマッサージや整体でプロの手を借りるのも◎
セルフケアで追いつかないほどの重だるさや張りがあるときは、整体やオイルマッサージでしっかり流すケアを取り入れるのもおすすめです。

肩甲骨周囲は筋膜がつながっており、首・肩・腰とも密接に関係しています。
当サロンでは、肩甲骨はがしを取り入れた整体や、リンパをしっかり流すオイルマッサージ、足裏マッサージとの組み合わせメニューも人気です。

1回の施術でも「肩が軽くなった」「呼吸がしやすくなった」と感じる方が多く、定期的なケアで不調をためこまない体づくりをサポートしています。

毎日の小さな積み重ねが体を変える
肩甲骨の動きが良くなると、姿勢が整い、代謝も上がりやすくなります。
朝の目覚めに、夜のリラックスタイムに、ほんの数分だけでも「動かす・ゆるめる・温める」習慣を意識してみてください。

無理なく続けることで、凝りにくく疲れにくい体へと変わっていきますよ。

肩甲骨まわりのコリ解消法の写真_1枚目

カテゴリー別

お知らせ
83
上野、秋葉原、浅草 マッサージ オイルマッサージ 脱毛
5

日付別

2025年09月
1
2025年08月
2
2025年07月
30
2025年06月
55

概要

住所

東京都台東区上野4丁目8-6プラザ・Uビル、3階北側

アクセス

上野駅・御徒町駅・京成上野駅・上野広小路駅・上野御徒町駅から徒歩3分

最寄駅
バス停
  • 上野公園山下から160m (徒歩2分)
  • 上野広小路から220m (徒歩3分)
  • 上野松坂屋前から180m (徒歩3分)

いきいき回復院

4.19
14件

入谷駅(東京)から徒歩3分(200m)

Le mien Paris

3.00

浅草駅(つくばEXP)から徒歩8分(560m)

クーポン

ブログ

更新日

姿勢が気になる方へ NEW

姿勢が気になる方への写真
更新日

元気に過ごすためのボディケア&リラクゼーション NEW

元気に過ごすためのボディケア&リラクゼーションの写真
更新日

残暑の疲れに効く!首肩コリ・足のむくみスッキリケア NEW

残暑の疲れに効く!首肩コリ・足のむくみスッキリケアの写真

お近くのお店

究極の気持ち良さ!眠るだけのドライヘッドスパでは物足りない!結果を残すサロン!頭痛•眼精疲労などに!

頭ッサージ Tokyo

3.65
6件

浅草駅(東武・都営・メトロ)から徒歩4分(250m)

Le mien Paris

3.00

浅草駅(つくばEXP)から徒歩8分(560m)

店舗・施設の情報編集で最大31ポイントGET