コウフクドウ マツバラホンテン
スイーツ
幸福堂を代表する銘菓『ごじょう ぎぼし最中』は、五条大橋の擬宝珠(ぎぼし)に似せた最中です。 数あるお菓子の中で1番人気の最中ですが、つぶ餡をたっぷりと挟み込んだ『弁慶』 餡はひかえめ『牛若丸』、抹茶、黒糖、黒七味('◇')ゞなど種類もいっぱいです♪
壬生寺に近いって書いてる方いるけどそれは金つばの幸福堂で、こっちは河原町松原の五条大橋のぎぼしに似た形の最中を売ってるお店のことなんだけど。。。名前同じだけど違う店だよ。自分はよくおばあちゃんがここの最中が好きだからよく買って帰ってきてたのを覚えてる。あんこがたっぷりはさんである。
新撰組で有名な観光地、 「壬生寺」に向かう途中にあります。 店先では職人さんが「金つば」を作ってらっしゃる姿を見ることができます。 毎年、壬生寺の節分祭ではたくさんの行列ができている有名店です。 写真は2014年の壬生寺節分祭のときの様子です。 壬生寺に観光の際にはぜひ、お土産に金つばを買いに行ってみてください(*^^)v
錦市場にも支店が有るので、店名に聞き覚えのある方も多いと思います。又、牛若丸と弁慶の包装紙が印象的ですね。ここは最中・豆大福・ふくさ餅・赤飯等が中心で、京の普段使いの和菓子店ですね。 京都の和菓子だけあって、上質な素材に丁寧な作りなのですが、甘めの餡子に和菓子としては一寸大き目なのが何だか、庶民的で嬉しいですね。
100年変わらず続く美味しさをお届けします♪
築130年の歴史を持つ京都の町家で舌鼓――。松阪牛特選や生本鮪を使用した逸品。
店舗・施設の情報編集で最大45ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。