店舗・施設の情報編集で最大31ポイントGET
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
看護受験合格状況
※中学受験・高校受験・看護大以外の大学受験の方は、
他塾との併塾の方がいるで、実績として掲載しません。
また、受験直前に3ヶ月以上通塾している方の合格実績のみ掲載
■岐阜聖徳学園大学看護学部
■岐阜医療科学大学看護学部
■日本赤十字豊田看護大学
■岐阜保健大学看護学部
■岐阜協立大学看護学部
■平成医療短期大学看護学科
■公立春日井小牧看護専門学校
■愛知県立総合看護専門学校
■岐阜市立看護専門学校
■岐阜県衛生第一・第二看護学科
■あじさい看護福祉専門学校
■桑名看護専門学校
■尾北看護専門学校
■ユマニテク看護福祉専門学校
■岐阜市医師会看護専門学校
■大垣市医師会看護専門学校
■東濃看護専門学校
■八事看護専門学校
■弥冨看護専門学校
■岐阜市医師会准看護学校
■羽島医師会准看護学校
■大垣市医師会准看護学校
■各務原市医師会准看護学校
■土岐市医師会准看護学校
■多治見市医師会准看護学校
■可茂准看護学校
私一人が指導者の個人塾です。指導中は電話に出ることはありません。
予約は初回も含めてネット予約のみとなります。
https://reserva.be/hoshino
にて確認ができます。
※塾の卒業生に限り、卒業後の学習指導・相談も行っています。空き時間を確認の上、ご予約ください。
年間予約希望の方は、体験入塾も【年間予約する時間】で予約してください。予約は先着順です。
入会金1万円 個人指導30分につき2,000円。1時間連続指導で1時間につき3000円。(年齢・学年による料金スライドはありません)。
☆現在、看護受験をされる親さんと同時に通われるお子さんの学習指導も、個人指導と同料金です!
上記費用以外に、月々の費用はかかりません
(諸費用などはありません)。
教材は学校で使用のもの、通信添削、他塾の教材の持ち込みも可能で、塾専用教材のあっせん販売はありません。塾で使用している教材で、家庭でも使いたいという希望があれば、実費で購入していただくことになります。ただし、看護コースの場合、教材費がかかる場合もあります。
※消費税は不要です(授業料のみ)。
事前支払いの分は塾での入力により、予約が確定しています。予約されていない部分については、ネットにて予約ができます(ただし、一人につき1予約に限ります)
曜日・時刻を指定して、塾にて予約を取る方法です。
■年間同じ曜日・時間を指定
■月ごとに、指定
■週ごとに、指定
■次回だけを指定
など、
年間予約を除き、翌月までの指定ができます。
すべて前払いにより、予約が確定します。
予約の変更は、ネットにて当日の朝8時まで可能です。
(以降はキャンセル料100%となります)。
ネットにて24時間受け付けます。
受け付け締め切りは受講の1日前、キャンセルも1日前まで可能です。詳しくは、ネット予約画面にて確認ください。
https://reserva.be/hoshino/reserve
『塾・ほしの』は塾長のみが講師の個人塾です。講師の中学・高校・専門学校での指導および経験を踏まえ、塾生は勉強に限らず『必要なときに必要なことを、いつでも聞く』ことができます。塾生の誰もが『次のステージで輝く人』になることを目指し、ひとりひとりを大切に指導しています。
新学習指導要領に基づいた学習が、小・中・高すべての学年で実施となりました。学習量が1.3〜4倍に対し授業時数1倍〜1.33倍。「教えきれない」ところはすべて「自分で理解」となります。自学での「予習」・学校での「復習」という学習スタイルを身につけることが最大の課題となります。
その中での塾の役割は「自学のフォロー」であると私は考えています。学校の教材+予習用の通信添削で教材は「十分すぎるほど」あります。それを使いこなして、自力で解決すること・苦しんでもわからないところ、やり方がわからないところを塾で聞くというスタイルを身につけていきます。そうすることで、失敗を成功に変え、成功の体験を積み重ね、自信をつけ、『自立した学習』が身についてきます。
この力を身につければ『次のステージで輝く人』に、自分を変化させることができるのです。
塾に通うとなると、塾の講師の都合により教科・曜日・時間が決められる場合が多いのが現状です。また、すべての教科をパッケージとして受講する、中間・期末テスト対策や講習も強制自動参加となるなど、塾の都合により決められる場合が少なくありません。授業料以外の費用(教材費・管理費・施設費・講習費・対策費・冷暖房費、すべてにかかる消費税など)が多額の場合もあります。塾の宿題をやっていないと、授業が受けられない、理解ができないなどの場合もあります。そのため、塾へ通うことに抵抗がある方も少なくないでしょう。
『塾・ほしの』では、学習内容は当日の塾生のニーズに合わせて、その都度決めます。すべての教科がいつでも学べます。必要に応じて月ごとに、通塾時刻・時間・回数を自由に設定変更でき、月2回(2時間)から通うことが出来ます。テスト直前のみなど不定期の通塾も可能です。家族2人目からは初回授業から1回50分あたり3000円となります。塾指定教材は原則としてありません。月々の支払いは授業料のみとなります。宿題も希望に応じています。学校の宿題、課題、ノート、家にある問題集、通信添削の課題など、勉強したいものはすべて持ち込んで下さい。さらに個人指導の場合に限り、他塾の課題の質問、フォロー学習も行っています。塾を「利用する」気持ちで通ってください。
平成9年設立後、多くの生徒さんの指導をしてきました。それぞれが納得いく進路を選択し、合格し、次のステージで輝いています。卒業生と話をする中で、今の進路指導を続けることに、自信を深めることができています。
『塾・ほしの』では、学校名による合格実績を載せませんでした(ブログには、合格報告について載せています)。
しかし、看護進学コースのみ合格実績を載せています。理由は2つあります。1つは学習塾協会の合格実績規定が、明確になったこと。もう1つはクラウドファンディングのための要件になっているからです。
看護以外の大学受験、また高校受験、中学受験の結果については合格実績を載せません。
載せることを意識することで、『学校名』『ブランド価値』を意識した進路指導をしてしまう罠に、私自身が陥らないためです。「合格」は、あくまでも「生徒さんの努力」による結果です。私ができることは、生徒の中にある力を引き出す「触媒」でしかありません。仮に、強制による「薫化」「強化」ができたところで、次のステージでは「自分の力で輝き続ける」ことが不可能だからです。
進路指導では、生徒さんが「輝けるステージ」を一緒に見つけ、願いを叶えるための見通しを立てます。また、「うまくいかなかった場合」の「次善のシナリオ」も、同時に考えていきます。なぜなら、うまくいかないことも、人生にはあります。それでも、そこで人生が終わるわけではありません。自分を肯定的に見つめれば、次のステージに向うことはできます。
進路指導は、その学校で「生徒が輝くことができるのか」が重要な視点なのです。