オオガキシカンコウキョウカイ
お出かけその他
西大垣駅から徒歩12分(940m)
WEBで最新のイベント情報を掲載しています お出かけの際はホームページをご覧いただきお役立てくださいませ
大垣駅東の愛宕神社から大垣駅通りを横切って、八幡神社前を通って船町の奥の細道むすびの地に至る2.2kmに及ぶ道は「水門川遊歩道四季の路」と名付けられている遊歩道です。この遊歩道沿いには、“奥の細道むすびの地記念館”や“住吉灯台”、芭蕉の句碑、桜並木などがあって、大垣観光には欠かせないポイントです。大垣観光の際には、是非、散策してみてください。オススメします。
大垣は城下町で 春夏秋冬、いろんな顔を見せてくれます。 春には田んぼにレンゲが咲き、 水門川沿いには 桜並木 芭蕉の結びの地は 桜の美しさに人が寄せられ、 それはにぎわいます。 俳句大会も開催され 舟下りも 年々、人が増えて行きます。 数年前に 大垣を支えてこられた 老舗の 銘菓店を中心に 大垣の町を 散策しながら うれしい特典がもらえるスタンプラリーを はじめました。 途中、 風地蔵にもお声をかけていただき、 参加させていただいてます。 観光協会のかたは熱心に 会議を開かれ そこには かく老舗店舗の 社長自ら 参加されるという そうそうたるメンバーの意見を とりまとめられます。 せっかく参加させていただいたので、 大垣の街を活性化させたい!と 一丁、あたしもジャンジャン意見を言おうと思い、 風地蔵にこられる、 県内外のお客様の声をもとに、 発現させていただきました。 ぶらりウォークの 「手形から、大垣名産の升にしたらどうですか?」 「それに、水の都なので老舗酒蔵も多いので、 その升で、試飲もできるということにして 酒をつくられるところにもお声かけをして、 ぶらりウォークをもっと広げられては!」 のあたしの意見も とりいれられ 今に至ります。 大垣の良いところを まずは地域の方の再確認、 そして地方からも やってきていただけるようにしたいですね。
店舗・施設の情報編集で最大42ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。