店舗・施設の情報編集で最大31ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
お子様の実力や目的によって、学習内容を決めます
育脳教材を取り入れての学習を行い、解けるだけでなく「思考力」を養います。
じっくり考えた問題が解けると、子どもたちは笑顔になります。これが「やる気」の源です。
分からないところは、1対1で個別に指導をいたします。
中学校に行ってから「勉強についていけなくなった~!」ということがないように、必要な基礎学習をしっかりと積み上げます。
育脳学習は「勉強し放題」なので、毎日通塾できます!
◆国語 読解緑は勉強の基本!
文章問題は、レベルにあった問題から学習を始めるので、読解問題が苦手でも安心です。
漢字は学年レベルの問題はもちろん、学年を超えての学習もいたします。
また、漢字検定合格を目指して検定試験問題も学習します。
漢字検定は、小学1年生レベルの10級から社会人レベルの2級までまえしまアカデミーで受験できます。
さらに「わくわく文庫」で読書の習慣や語彙力を身につけます。
◆算数 予習が基本です!
基礎計算を毎日行い、計算力をしっかり身につけます。
学校の授業がよく分かり、元気よく手を上げられるように予習が基本です。マルチメディア解説で先取り学習が可能です。
基礎学習、発展学習と個別に対応いたします。苦手な単元には豊富なパターン学習問題を用意しています。
また、算数・数学検定の合格を目指しての学習も行います。試験はまえしまアカデミーで受験できます。
分からないところは先生と個別で学習します。日々の積み上げが、何より大事です。
◆英語 中学の得意教科になるように!
中学生の苦手教科上位には「英語」との声が聞こえます。
中学生になったら、「英語が大好き!」「英語が得意!」と言ってもらえるよう、基礎学習から中学1年生の英語を学びます。
中学1年生で学ぶ単語、ローマ字を反復学習により身につけます。
初めてのテストで100点を目指し、教え導きます。
一斉指導では対応できない個別の指導を、さらに1歩進めた『自立型個別指導』の学習です。
部活と両立ができる授業体系で、最高の勉強部屋に!
◆安心して質問しよう!⇒「わかる」だけでなく「できる」ように!
できないところが理解できてはじめて実力がつきます。
まえしまアカデミーなら、質問しやすい雰囲気なので、安心して学習が進められます。
質問も個別にできるので、納得がいくまで教えてもらえます。
先生は一人ひとりの進度ややり方を常にチェックして、必要に応じてアドバイスをします。
「わかった」だけでなく「できる」になるように、 トレーニングして身につくまで指導します。
個別対応ですので、1人ひとりの実力に合わせた教材を用意して学習を行います。
さらに、分からない問題は分かるまで丁寧に指導します。
◆部活動と両立しよう!
勉強したい日・時間は、自分で決めて教室に来ることが出来ます。
体調が悪い…、部活で忙しいなどで休んだ場合は、いつでも振り替えができます。
また、土曜日や日曜も教室を開放しているので自主学習ができ、最大7日間の勉強部屋にもなります。
(自主学習で教室を使用する場合、事前に連絡が必要です)
毎日の積み重ねが、成績アップの最大の秘訣です。
◆テスト対策は1ヵ月前から!
定期テストの約1ヶ月前から、早くも本格的にテスト対策を開始します。
まえしまアカデミーでは『対策プリント』はもちろん、苦手部分のパターン問題も個別に用意いたします。
テスト前の『プラス授業』や『テスト対策講座』もぜひご利用下さい。
◆個別相談
勉強の進め方や勉強に関するあらゆる相談、また入試システムの説明など、さまざまな場面で日頃より行っています。
時には勉強以外の悩みにも応えます。本当に行きたい高校を見つけるのにも役立つと思います!
随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。
◆ 月曜から金曜まで毎日が授業日です。学習したい曜日や時間を自由に選ぶことができます。
もちろん振り替えや変更はいつでも可能です。
◆ 一斉授業形式ではないので、一人ひとりのレベルに合わせて学習ができます。
◆ 級別の時間割はありません。午後4時から7時までの間で、入室から60分または90分が学習時間です。
(オプションの有無により時間が異なります。最終学習終了時刻:午後7時)
◆ 幼児から学習ができます。暗算力「そろばん脳」をつくることを目的とし、小学3年生での3級合格を目指します。
週に2日の学習でも十分に可能です。
◆ そろばんで右脳を鍛え、受験に役立つ暗算力を身につけ、IQを高めます。
◆ そろばんだけでなく、基礎学習や育脳教材(パズル教材・わくわく文庫)を取り入れた学習ができます。
それにより右脳・左脳両方の脳力をバランスよくアップさせることができます。