いせや
スイーツ
流石に昨今の物価高に抗うことは出来なかったようで、みたらし団子が80円になっていました。それでも80円です。庶民の嬉しいおやつであることは変わりありません。 レジの傍に手編みのアクリルたわしがありました。能登の震災のために92歳のお婆ちゃんが編んだものだそうです。お気持ちを入れてくださいと貯金箱が添えてありました。もちろん小銭を入れて一枚持ち帰りました。
ここで扱う和菓子は、庶民的な大福や豆餅など。芸術品のような練り切りなどはありません。でも、お値段お手頃で美味しい菓子類はずっと地元の人たちに愛されてきました。 おススメは60円のみたらし団子です。香ばしく焦げ目の付いた団子に、つややかなみたらしあんがたっぷり。ぜひ味わってみてください。
東日本大震災後に、新店舗に改装したようです。昔の雰囲気は少し消えましたが、味と価格は健在でした。とくに、格安の値段が魅力で、この値段で、大福が買えるのかと、最初驚きました。そのためか爆買いする人が多く、売り切れになることもよくあります。早めにお店に行かれることをおすすめします。
水戸の大工町の交差点の坂の下側少しいったあたりに 昔の店舗がありました。しかしトモス水戸のビルの再開発 が大成建設さんなどによってなされたのを機に、伊勢屋 さんは、仮店舗、さらに今の現在地に移転しました。 はじめて目の前に駐車場もできたので、観光客にも 便利です。ビルとビルの間の小さな店ですが、自前の 店舗をこの一等地にもつだけでも大したものです。 焼き団子とあん団子を、昔の店舗そして、今の店舗 で何度が買いました。気になる昔風の店舗とデザインで 格安で伝統の味をたんのうできます。 毎日作る量が限定されていて、売り切れていることも、 また焼き立ては、かなりやわらかいようです。 伊勢屋と書いた紙を包装してくれます。 観光客の方や、高級車でおばさんが買っていかれたのも 拝見しました。 知る人ぞしる、水戸の老舗の団子屋です。
バリエーション豊かな『奥久慈軍鶏』料理をご提供!10名~24名までご利用いただける個室も完備★
店舗・施設の情報編集で最大74ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。