本当にそれを持ち続ける事でご自身が癒される、見るだけで気分が上がる
コレクションとされている物は多く持たれていても素敵
ですが、
「高かった」(過去への執着)
「まだ使うかもしれない」(未来への不安)
これから使わない物があふれ、大事な物が埋まっている。
この思いでせっかくの家が物屋敷に。
物や家具の為に住宅ローン払っているのですか?家賃払っているのですか?
「私は小さい子の育児中で」って言われます。確かに2歳や5歳2人を
ワンオペで育てるのは大変です。
それで仕方なく散らかっている。ですが、写真のような部屋に住みたい!
とご要望をおっしゃいます。
実際、0歳、2歳のお子様がいるご家庭で共働きフルタイムでも
モデルハウスのような家にお住まいの方もいらっしゃいます。
人それぞれ、価値観違います。
ですが、過去の執着のこれから使わない物の為に、お子様が怪我したり
ご年配の同居の方がつまづいたり あってはいけないと思います。
10分の距離にドラッグストアあるのに、日用品ストックが多い方
独身時代の何十年着ていない服を大量にあったり
ホントにいるの??ペットボトルについていたおまけ
そういうのを見直してください。
それを強くおススメしております。
っといっても自分も「ゆるミニマリスト」ですが、しょうもない捨てられない
物があります。
- 経歴
町田ひろ子アカデミー東京校 インテリアコーディネーター専門科 卒業
某ハウスメーカー 2018年3月退社
開業届 2019年1月
「空室」ホームステージング 現在も委託業務承り 30件位
「居住中」ホームステージング 委託登録 約50件
引っ越し開墾・梱包作業 委託登録 約50件
整理収納 現場作業 (アシスタントも含め)約50件