口コミ

4
ぴっぴ
ぴっぴ さん

老舗

4.50
投稿日

飯塚にある老舗の和菓子屋さんです。
私のおすすめは
麸まんじゅうでひとつ140円でした。
弾力のあるもちもちの中には美味しい
こしあんがたっぷり入っています。
また、ぼた山をイメージした
羊羹の白ダイヤ
黒ダイヤは看板商品です。

0

黒ダイヤ 白ダイヤ

4.50
投稿日
予算
¥2,000

鶴三緒から八木山バイパス方向に向かって走ると右側に亀屋延永さんの看板が見えます。
少し小高い場所にある風情のある建物の和菓子屋さんです。
銘菓黒ダイヤ 白ダイヤ
羊羹は働く炭鉱の人の高級羊羹で贈答品で、地方の方にも喜ばれる昔からの銘菓です。
黒ダイヤ 白ダイヤも大中小と3種類の大きさがあります。
菓子折に入れてもらい丁寧に包装して頂けるのが、とても見ていてどこか、懐かしいく感じます。
懐かしい味に舌鼓を打つと、幼い頃の思い出に浸る事が出来ます。

0

黒ダイヤ 白ダイヤ

4.00
投稿日

炭鉱の町 青春の門をはじめ、
映画や本の舞台となっている町の
お菓子屋さんに
炭鉱ゆかりの ようかんあり。

その名も、黒ダイヤ。
昔は貴重な資源とされていた石炭を
黒ダイヤと呼びました。
黒ダイヤは、黒糖でできており、試食して、
どちらかというとあんこはいつも白なので、
絵になるのは黒ダイヤですが、
味の好みとして、
今回は
白ダイヤを 購入しました。

1

筑豊を代表するお菓子

4.50
投稿日
予算
¥600

月が〜出た出た〜月が出た〜あよいよい♪
でお馴染みの炭坑節。
筑豊地区は、かつて炭鉱で栄えた地域です。
また、北九州市から連なるカルスト台地は豊富な石灰石の源でもあります。
石炭産業は多数の職人とともに食文化を筑豊に集めました。
そんな産炭地で生まれたお菓子に「黒ダイヤ」と「白ダイヤ」と名付けられた羊羹があります。
石炭は黒いダイヤ、セメントの原料である石灰石は白いダイヤに見立てられ、それらの形を模して小豆餡で黒ダイヤ、白餡で白ダイヤという羊羹が作られました。
私が幼い頃は大月堂という菓子舗が専売していたのですが、今はここ亀屋延永が製造販売しているようです。
通常は手のひらサイズの大判ですが、ハーフサイズもあります。
田川には、先だって世界記憶遺産にも登録された山本作兵衛の記念館もありますので、是非一度足をお運びください。そしてお土産に黒ダイヤをぜひどうぞ。

17

概要

住所

福岡県飯塚市忠隈77-34

アクセス

最寄駅
バス停
  • 忠隈二区から320m (徒歩5分)

店舗・施設の情報編集で最大75ポイントGET