店舗・施設の情報編集で最大33ポイントGET
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
丁寧な指導のもと、中学受験を見据えた効果的・実践的な学習を行います。
◆本科講座算数(通年全40回)
2025年度は他講座の関係上、開講しておりません。
◆分野別弱点補強講座(本科演習講座)
[毎週金曜/19:15〜20:45]
基本の確認と反復練習を通して苦手な分野をなくし、
実際の入試問題を使いながら効率よく解くためのポイントを
指導していきます。
◆SAPIX生対象フォローアップ講座算数
[毎週月曜/17:00〜18:40]
[毎週水曜/17:00〜18:40]
範囲のないテストが苦手な子や、暗記型学習中心の子にオススメ。
難しい問題も考え方を理解して正しく解けるよう、
演習解説を中心にゼミ形式で進められる授業です。
◆附属小内部進学講座算数
[毎週日曜/16:00〜17:30]
中学受験はしないけれども、中学から入ってくる子どもたちに引けをとらない
学力を身に付ける講座です。
◆テーマ別講座
[春休み・GW・夏休み・冬休みに開講予定]
休みの期間中の2〜4日間を利用して、子どもたちが苦手とする分野を中心に
しっかりマスターするためのテーマ別講座を開講しています。
◆過去問個別指導
[1コマ90分+α]
9月から単発で受講可能な個別講座です。
お子さまの状況に合わせて、
問題の取捨選択方法・効率よく解くための時間配分・解答の優先順位の付け方等を
プロがしっかりと指導します!
◆予習シリーズ対応講座
2022年度は他講座の関係上、開講しておりません。
毎日の学習をスムーズに進められるよう、
予習シリーズ教材を使った演習解説を行います。
算数の各分野において、概念や定義をしっかり理解したうえで
問題を解けるような指導をしていきます。
学年ごとではなく、個々の必要に応じてご利用いただける講座です。
◆個別講座
習い事で時間が合わなかったり、難解入試問題対策のご希望等、
それぞれのニーズに合わせて指導を行います。
※曜日や時間は、ご相談の上確定いたします。
◆ピンポイント個別講座
ココだけ理解できない!という苦手分野がある方にオススメ!
1回または2回の指導でしっかり理解を深めます。
◆弱点補強個別指導
苦手・弱点分野がある場合の対策講座です。
受験においての補強の必要性等を判断しながら対応させていただきます。
◆計算力向上への道
算数の根幹として必要な計算力を養えるよう、
お子さまの状況に合わせた計算プリントを使用します。
正確に速く解く力を身につけていくことが目標です。
◆分野領域別特別講座
週単位の単元学習の中でなかなか習得しにくい単元や分野が生じてきます。
そういった部分もしっかり理解・定着できるよう、
問題演習をメインとした講座を行っています。
◆自学自習サポート・質問対応講座
通年講座の受講ではなく、自習や学校での学習内容に関して
質問できる場としての講座となります。
※各講座に関して、詳しくはお問い合わせください。
徐々に難しくなる学習にしっかり対応できる力を養います。
◆本科講座算数
[毎週火曜/17:00〜18:40]
受験に必要となってくる各単元の基礎事項を
6週サイクルの単元学習で丁寧に指導。
◆SAPIX生対象フォローアップ講座算数
[毎週木曜/17:00〜18:40]
[毎週土曜/14:00〜15:40]
範囲のないテストが苦手な子や、暗記型学習中心の子にオススメ。
難しい問題も考え方を理解して正しく解けるよう、
演習解説を中心にゼミ形式で進められる授業です。
◆テーマ別講座
[春休み・GW・夏休み・冬休みに開講予定]
休みの期間中の2〜4日間を利用して、子どもたちが苦手とする分野を中心に
しっかりマスターするためのテーマ別講座を開講しています。
高学年になっても困らないよう、正しい学習への取り組み方から指導!
◆中学受験準備講座算数
[毎週月曜/16:00〜17:10]
中学受験まで、まだまだ時間があり、精神的にも未熟な3年生ですので、先のことをどんどん進める学習ではなく、前期の間は3年生までに学習する内容を利用して、「計算力」と「考える力」を強化してまいります。具体的には、
・基本計算を利用した工夫
・補数計算
・立体図形を俯瞰の視点でとらえると共に様々な方向から見える図形の形
の3点に特化し、「自分の頭で考える力」を鍛える指導を繰り返し行ってまいります。
後期には、わり算の概念をしっかりと理解する指導から、「手を動かしながら考える」学習習慣を身につける指導をおこなっていきます。「絶対的な計算力」と「その場で自分の手を動かしながら頭で考える力」を身につけると算数・数学に限らず、その他の教科においても学習することの楽しみがふくらみます。3年生という学年ですので、量的な学習で計算力や思考力を身につけさせるのではなく、十分に考えながら取り組めるような、ゆとりある指導を進めてまいります。
また、高学年(5年生以降)になったときに、大手進学塾でのカリキュラムにも十分対応できる内容となっております。
5年生以降も引き続き、進学教室アシストのみでお通いいただく場合は、5年生以降は本科講座、他塾と併用する場合は併用性向け講座を受講することが可能です。