ツジムラワサイケンキュウジョ
服・洋服
その他
JR静岡駅南口より徒歩14分
店舗・施設の情報編集で最大32ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
羽裏を新しいものに取り換えました。 羽裏の色やデザインを変えることでまた違った雰囲気を楽しめます。 羽織丈を長くしたい際に羽裏を長いものに変えて丈を出すこともできます。(衿の丈に限りがありますので身丈直しはご相談くださいね)
黄変してしまった胴裏を新しいものに取り換えました。裏地が真っ白に蘇ると気持ちがいいですよ。
譲り受けた着物は、寸法が違うことが多々あります。 最近の方は、以前と比べると身長が大きくなりました。 そのため、寸法のお直しの御依頼が増えています。 今回のように寸法が大きく違い、身丈を直す場合、揚げの部分で接ぎ布を入れます。 帯を締めたときには、隠れるので問題ありません。 (今回は同色系の別布を使いましたが、色が大きく違っても大丈夫です。)
振袖の袖丈直しのご紹介です。 袖を短くしましたが、柄の出し方を考慮し、ただ短くするのではなく、作り直しました。 成人式で着た着物を、ご結婚後、袖丈をを短くし訪問着として再び着る!これも着物の良さですね。
宮参り用の着物を三才のお祝い用に仕立て替えすることができます。袖に丸みを付けて袖口の下を縫い合わせます。付紐は少し巾をせまくします。お子様の身長、裄に合わせて肩揚げ、腰揚げをします。
長さを50センチ長くしたいというご要望でした。ご自分で着る際に硬くて締めにくいとのことでしたので、帯裏を新しいものに変えてやわらかく扱いやすい袋帯に仕立て直しました。 もともと丸帯でしたので表地を使って長くしています。
帯巾を狭くして、七歳のお子様用に仕立て直しました。柄が均等なので、両端からつめました。 今回は、お子様が着用しやすいように芯をとって、両端を切って仕立て直しをしましたが、もし大人用に再度直すことをお考えであれば御相談下さい。
絞り羽織を祝着にお仕立て直しました。 羽織からでしたので、八掛が必要になりました。 このように着なくなったものを着る物にリメイクすることができます。
単衣のお着物を袷のお着物へ仕立て直すこともできます。 お気に入りの着物が単衣で、年間を通して着用期間の長い袷着物にしたいなどの御要望を承ります。写真は男の子供物ですが、大人の女物、男物も可能です。 胴裏、八掛は弊社で手配可能です。価格は料金のページをご確認ください。 また、袷から単衣にも仕立て直しできます。
羽織を名古屋帯に仕立て直すことができます。 柄や汚れを考慮して仕立て直しました。帯をしめたときに見えないところに汚れの部分や接ぎ目が来るようになっています。 このように全く違うものに仕立て直すことも、お着物の状態や柄によって可能です。
色無地のお着物の色を替える! そんなこともできます。一度、着物を解いてから、染め直して、もう一度お仕立てをする! 着物だからこそできること。 大事なものですから、そういうこともしたりして長く着たいものです。 今回のご依頼は、淡いピンクパープル系の色から同系色の少し濃いめの色に替えました。 (色は写真だとなかなか伝わりにくいですね)