口コミ
5
件
806年創建。主祭神は「浅間大神」と呼ばれる木花之咲耶姫命(このはなのさくやひめのみこと)。徳川家康が14歳のときに元服式を行った神社。
合気道の修行時代、そんな歴史のあるところへ合宿のために訪れました。千葉県から、親しい友人の車の運転で7時間かけて行ったことが、良き思い出です。
松戸の武術師範より
1
静岡市ならば知らない人はいない神社。かの徳川家康も参拝した由緒ある格式の高い神社です。正殿は落ち着いた雰囲気もありながら正月は参拝客でかなり賑わいます。裏手には賤機山への登り口があり、この石段かなりの勾配かつ段数で、静岡に居るときは運動を兼ねてよく歩きました。門前町も古き良き雰囲気も残り、飲食店や雑貨屋など古くからのお店があり風情があります。
0
初詣で行ってみました。とてもとても混んでいますが、お正月!って感じで雰囲気が良かったです。露天もたくさん出てました。混んでいたからか、座って休めるような場所はなかったのですが無事に初詣を済ませられてよかったです。
0
静岡で初詣と言えば浅間神社は欠かせません!
全国でも珍しく、敷地内に7つの神社があり、それぞれをお参りするとご利益があると。
敷地がかなり広いので、歩きがいがあります。
全国でも同じ敷地内に7つの神様が祀られている場所は珍しいと思います!
是非行かれてみてください!
1
概要
住所
静岡県静岡市葵区宮ヶ崎町102−1