アサマジンジャ
趣味・スクールその他
新静岡駅から徒歩18分(1.4km)
806年創建。主祭神は「浅間大神」と呼ばれる木花之咲耶姫命(このはなのさくやひめのみこと)。徳川家康が14歳のときに元服式を行った神社。 合気道の修行時代、そんな歴史のあるところへ合宿のために訪れました。千葉県から、親しい友人の車の運転で7時間かけて行ったことが、良き思い出です。 松戸の武術師範より
静岡市ならば知らない人はいない神社。かの徳川家康も参拝した由緒ある格式の高い神社です。正殿は落ち着いた雰囲気もありながら正月は参拝客でかなり賑わいます。裏手には賤機山への登り口があり、この石段かなりの勾配かつ段数で、静岡に居るときは運動を兼ねてよく歩きました。門前町も古き良き雰囲気も残り、飲食店や雑貨屋など古くからのお店があり風情があります。
初詣で行ってみました。とてもとても混んでいますが、お正月!って感じで雰囲気が良かったです。露天もたくさん出てました。混んでいたからか、座って休めるような場所はなかったのですが無事に初詣を済ませられてよかったです。
おみくじでいっぱい
パーソナルカラー診断やカラーセラピーで理想のあなたへ~
スポーツ科学で子どもの運動能力を上げるジム
店舗・施設の情報編集で最大72ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。