オオツシンガクキョウシツ
学習塾・塾
桜橋駅(静岡)から徒歩10分(740m)
自分の住んでいたいた地域で一番知名度のある塾ということで、この塾に入塾しました。アットホームな塾で、授業中は皆真面目に取り組みますが、息抜きも兼ねて定期的にイベントが行われます。イベントの中で特に私が好きなのは、節分の時期に行われる菓子撒きです。この菓子撒きとは講師のオオツ先生が教室の前からお菓子を投げ、生徒がそれをキャッチするイベントです。私もこのイベントでお菓子を貰い、それにより勉強に対するモチベーションが上がりました。このようにオンとオフのバランスが取れており、生徒同士も仲の良い居心地のいい塾です。 さて肝心の授業の内容ですが、この塾では週に2回、数学と英語の授業が行われます。英語の授業では読む・書く・話すの3つを繰り返し行うことで基礎を定着させます。私はこの方法により英語の成績がぐんと上がり、定期テストの成績が100位から30位に上がりました。 そして時は流れ、高校受験の時期がやってきました。受験とは生徒を落とすためのもの、これが先生の口癖でした。そして追い込みの時期となった今、それを乗り越えるために大切なのはどれだけ多くの問題集をこなすかである。この大津進学教室では過去10年分の高校入試の過去問という、圧倒的な問題量をこなします。しかしこれぐらいならどこの塾でもできるし、塾に行ってないやつにもできる。大津進学教室の凄いところは生徒一人ひとりの回答を、圧倒的添削力により先生が添削することである。受験で配点の高い国語の作文問題は、特に念入りに添削される。まず文章が成り立っているかはもちろんだが、内容が受験用のものとして適切かも見られる。例えばフリーザーと言えば中学生ならわかるかもしれないが、先生は「フリーザーって誰だッ!?」と採点者に伝わらないことを丁寧に指摘してくれた。受験では皆に伝わりやすい文が要求されるのである。そんな先生はあみんの「待つわ」が好きでした。 このような塾での勉強を経て、無事志望校に合格することができました。 合格発表から2週間後、祝賀会が行われましたが、先生イチオシのハンバーガーとして出されたのがモスバーガーだったのは正直少し期待外れでした。しかし私もおすすめのハンバーガーを聞かれたらフレッシュネスバーガーと迷うとことですが、恐らくモスバーガーと答えるでしょう。あのオニオンソースが特に好きです。そんなモスバーガーも現在ではこの塾の近所から撤退してしまいました。残念である。 この塾の基礎を徹底する勉強法により、私は受験を乗り越えられたと思います。これから受験するみなさん、能力の差は小さいですが努力の差は大きいので、大津進学教室で考える力を養いましょう。
静岡県静岡市の清水区にあります「大津進学教室さん」は、住宅街にある学習塾なので治安も良くて通塾しやすいです。 先生も大変厳しく勉強を教えてくれますので、授業がダラダラすることなく、けじめある感じで雰囲気が凄く良かったです。
個別指導WAMには個別指導25年の実績とノウハウがあります!
店舗・施設の情報編集で最大75ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。