口コミ投稿、写真投稿で最大30ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
(1)検査と治療計画と材料のご提案とご相談
(2)治療の繰り返しを最小限にするために、
むし歯の原因や歯を失った原因から
しっかりケアし、かぶせ物をかぶせる
(3)詰めた歯被せた歯を
悪くしないためのメインテナンス
※かぶせ物はセラミックス・ハイブリッドセラミックス・
ジルコニア・emax・審美コンポジットレジン・金合金各種
200,000円~800,000円
1ヶ月~6ヶ月 3回~12回
取り外しできる入れ歯には、
総入れ歯(総義歯)と部分入れ歯(局部義歯)があります。
プラスチックでできたものや金属で補強してあるもの、
金具で歯に義歯を引っ掛けたり、
精密なアタッチメントを使用したものなど、
様々なタイプがあります。
・いずれの方法でも、土台となる歯には
大なり小なりの負担がかかります。
・残った歯あるいは歯茎の土手の部分で
義歯を支えるため、
ご自分の歯と同じ様に噛むことは出来ません。
・義歯や土台となる歯には
バイオフィルムが付着しやすく、
お口のメインテナンスをしなければ残された歯も
むし歯や歯周病になるリスクがあります。
・変化する口腔内環境にあわせるため調整や
年単位でのリフォームや場合によっては
作り変えが必要になる場合もあります。
成人に行なう歯の矯正です。
裏側矯正は、歯の【裏側】(舌側)に
ブラケット装置を装着します。
1,300,000円
2年~3年 24~36回
矯正装置を装着した直後や、
ワイヤーを交換した直後に痛みを感じることがあります。
保定期間は2年 5~6回、費用は20,000円~30,000円
■メリット
・矯正装置がほかの人から見えづらい
・表側に装置をつけるより虫歯になりにくい
・舌で歯を押し出す癖がなくなり後戻りしづらい
・前歯が引っ込みやすくなる
■デメリット
・従来の矯正に比べると費用がかかる
・発音がしづらい
・歯の裏側の歯磨きがしづらい