店舗・施設の情報編集で最大33ポイントGET
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
¥2,200(税込)
♪只今¥2000.-にて背骨の矯正(頸椎・胸椎・腰椎・仙骨・尾骨)のキャンペーン中♪
☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*★:*☆:*★:*☆
※料金お支払いの際に、「スマートフォン」や「ガラケイ」に表示される
「エキテン」の「茶の花自然整体」のページをご提示ください
☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*★:*☆:*★:*☆
◆背骨や首の骨の並びが悪くなると、【自律神経障害】【更年期障害】【首の不調】
【背中の不調】など以下のような障害や不調をきたす事があります。
お心当たりの方は、この機会に回復することをお勧めします。
【自律神経障害】
胃腸不振、内蔵不振・呼吸の不振、倦怠感、頭痛、腰痛、頻尿、血圧の障害など
【更年期障害】
不定愁訴、関節痛、倦怠感、生理不順、肩こり、腰痛、冷えや浮腫みなどの障害
【首の不調】
ストレートネック、めまい、頭痛、肩こり、喉の違和感、顎関節の不調やズレなど
【背中の不調】
側弯症、股関節症、鼠径部の張り、浮腫み、冷え、生理不順、骨盤調整、反り腰、
膝の不調、など
◆只今、¥2000.-にて背骨の矯正(頸椎・胸椎・腰椎・仙骨・尾骨)のキャンペーン中です◆
※料金お支払いの際に、「スマートフォン」や「ガラケイ」に表示される
「エキテン」の「はままつ自然整体研究所」のページをご提示ください
●自然整体療法は、身体の自然な反応を利用して、肩こりや腰痛、頸椎症など
身体の歪みや不調を発生させている本当の原因をなくし、本来の自然な状態に
戻す療法です。
●0歳からご高齢の方、妊娠中の方まで安心して受けられる、やさしい施術で
身体の歪みや不調の原因を一つ一つ取り除ていきます。
●人の生理機能に無理な負担をかけず、痛みの原因を追求、そして施術をし、
身体の不調や歪みを回復させる為、短期間で結果が出る理想的で全く新しい
施術方法です。
☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆
料金は一律 5,000円です。
☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆
・——◆次のような症状に効果があります◆——・
頭痛 ・ 慢性的な腰痛 ・ 顎関節症 ・ 顔面神経痛 ・ 首の痛み ・ ムチウチ ・ 頚椎捻挫
・ 頚椎ヘルニア ・ 肩こり ・ 五十肩 ・ 腕の痛み ・ 野球肘 ・ 腱鞘炎 ・ 腱鞘炎 ・
手の痺 れ ・ 突き指 ・ バネ指 ・ 胸や背中の不調 ・ 狭心症 ・ 肋間神経痛 ・ 脊椎側彎症
・ 猫背 ・ ヘルペス(帯状疱疹) ・ ぜん息 ・ 腰痛 ・ ぎっくり腰 ・ 坐骨神経痛 ・
脊柱管狭窄症 ・ 腰椎椎間板ヘルニア ・ 腰椎すべ り症 ・ 股関節症 ・ 骨盤の歪み ・
パーキンソン病 ・ 脱腸 ・ 全身疲 労 ・ 紫斑病 ・ うつ病 ・ 自律神経失調症 ・
事故の後遺症 ・ リウマ チ ・更年期障害 ・ 高血圧 ・ 低血圧 ・ スポーツ障害 ・ 内臓不良
・ 生理痛 ・ 生理不順 ・ つわり ・ 便秘 ・ 不眠症 ・ 産前や産後の体調不良 ・ 不妊症 など・・・
・*◆上記以外の症状もご相談下さい◆*・
*:★オスグッドはスポーツクラブ所属のお子さんに非常に多い症例です★:*
●症状として膝のお皿の下が出っ張り、硬さや腫れ、張り感を伴います。
●走る、跳ぶ、蹴るなど膝を使う運動をする成長期の子ども特有の障害です。
●原因のひとつとして、下半身の筋肉疲労があります。
●太ももやふくらはぎ、臀部、足底の筋肉などが硬い場合によく見られます。
【施術内容】
●原因である、筋肉疲労による筋肉の硬さや張り感を無くして、
膝の関節の動きを円滑にします。
☆オスグッドの症例も、ブログに多く掲載していますので参考までにご覧ください☆
♪施術後はセルフケァーのやり方をご指導します♪
*:☆肉離れについて☆:*
◆肉離れは、太腿やふくらはぎの筋肉が部分断裂してしまうスポーツ障害です
◆急激に筋肉(骨格筋)が収縮した結果、筋膜や筋線維の一部が損傷することです。
◆広い範囲でおこるため重症の場合、完治するまで数週間以上掛かる場合もあります。
◆打撲症などからも筋肉の部分陥没による肉離れを発症することがあります。
*:☆肉離れの症状の段階☆:*
●軽症
・症状は非常に軽く、部分的に小規模の断裂が生じている状態です。
・自力の歩行が可能です。
●中程度
・筋繊維の一部断裂
・筋膜の損傷
・皮下内出血
・自力歩行が難しくなってきます。
●重症
・筋繊維に部分断裂が深く発症し、幹部には陥没が確認できます。
・自力歩行は、ほぼできません。
・激痛を伴います。
◆施術◆
・基本的に肉離れを起こしやすい筋肉は疲労をして弾力性が少ない状態です。
・軽度の肉離れの施術は、収縮している筋肉の弛緩をして元の状態に回復させます。
・中程度の肉離れの場合は、筋繊維の断裂が多く、皮下内出血をしていますので
血流を促し溜まっている血液を散らし筋肉周辺の環境を整えることで筋肉の回復
を促します。
・重度の場合、施術は中程度と同じ内容になりますが、筋繊維が大きく断裂をし
陥没が起きている場合、その修復のための施術を行います。
・回復後、肉離れの再発やスポーツのパフォーマンスを落とす事のないように
サポートいたします。
♪施術後は自己療法(セルフケァー)のやり方をご指導します♪
*:☆シンスプリント☆:*
◆脛骨過労性骨膜炎とも呼ばれています。
◆マラソン選手や陸上競技のランナーなどに特に起こりやすいようです。
◆一般的に骨を覆っている骨膜が炎症を起こしている、と言われていますが
筋肉疲労ありきの炎症ですから、筋肉の弛緩をすることで回復します。
★施術★
・原因がオーバートレーニングによる、筋肉疲労ですから、炎症を起こしている周辺の筋肉の弛緩をします。
・筋肉の弛緩の確認後、場合により炎症による癒着を取り除いていきます。
♪施術後は自己療法(セルフケァー)のやり方をご指導します♪
*:☆半月板損傷☆:*
・スポーツ活動などにより膝にひねりがかかると損傷を生じることがあります。
・半月板の亀裂が進行したり、大きくなったりすると、膝の中でコリッという音がしたり、
半月板の断片がはさまって膝が伸びなくなるなどの症状が現れます。
*:☆膝蓋腱炎(ジャンパーズ・ニー)☆:*
・膝のお皿の下に炎症がおこります。
・膝への衝撃だけでなく、太ももの前の筋肉が硬い場合によく見られます。
*:☆変形性膝関節症☆:*
・膝軟骨や半月板のかみ合わせが緩んだり変形や断裂を起こし、
炎症により関節液の過剰滞留を伴う病気です。
◆施術◆
上記、三つの症状に共通している【原因】として、
・膝のオーバーユースによる疲労が関係する膝周辺の筋肉や腱の収縮や炎症。
・臀筋や太もも、ふくらはぎの筋肉の疲労。
・膝関節のねじれやズレ。
などの原因を考慮して
・筋肉の弛緩
・関節の調整
などの施術をし行い、膝関節の動きを円滑にします。
☆膝関節の症例も、ブログに掲載していますので参考までにご覧ください☆
♪施術後はセルフケァーのやり方をご指導します♪
*:☆筋肉痛について☆:*
■筋肉組織を構成する筋繊維が部分断裂や損傷、過緊張していたりする状態などをいいます。
■筋肉痛を感じている時、筋肉は損傷の修復中であるとも考えられています。
■筋肉の過緊張をやわらげるために、スポーツの前後にウォームアップやダウンのストレッチをすると良いでしょう。
■筋肉痛の部分を筋肉の血流をよくするために、さする程度の軽いマッサージや入浴も効果的です。
◆施術◆
・部分断裂や損傷、過緊張している筋肉に対し軽い動きを与える事で血流を促し、動きにくくなっていた筋肉を楽に動かし易くします。
・施術後、更に効果を上げるために入浴をすると良いでしょう。
・入浴後、施術後に自己療法(セルフケァー)をご指導しますのでその自己療法をしてからお休みください。
☆筋肉痛の症例もホームページに掲載していますので参考までにご覧ください☆
♪施術後は自己療法(セルフケァー)のやり方をご指導します♪
*:☆腱鞘炎☆:*
●腱鞘炎(けんしょうえん)は、腱の周囲を覆う腱鞘(けんしょう)の 炎症です。
●症状として、患部の違和感や腫れ、患部の動かしづらさが見られます。
●腱自体の炎症である腱炎を合併することが多いようです。
*:☆ばね指 ☆:*
●指を曲げて、伸ばそうとすると、指がばねの様になってスムーズに伸びなくなります。
●手の使い過ぎなどで腱鞘が炎症を起こし肥厚してしまい、腱鞘のすべりが悪くなり
靭帯にひっかかりスムーズに動かす事が出来ません。
◆施術◆
・原因としましては、腱鞘炎もばね指も仕事などで、同じ動きの繰り返しによる
筋肉や靭帯の疲労が考えられます。
・疲労で弾力性を失っている筋肉、靭帯を弛緩させ、動きをスムーズにさせる事で回復します。
・症状のなり始めの軽度の場合、1回から2回ね施術で回復します。
・症状が中程度以上の場合、場所や症状にもよりますが、何回か通われる事となります。
・生活の中での発症ですから、自己療法(セルフケァー)は欠かせません。
♪施術後は自己療法(セルフケァー)のやり方をご指導します♪
*:☆捻挫☆:*
■関節に、関節の許容範囲を超えた動きが与えられた為におきる損傷です。
■骨よりも柔らかい組織である靭帯や関節包が損傷することもあります。
■多くは患部に痛みと腫脹、熱感、可動の制限を伴います。
*:☆突き指☆:*
■指の関節の捻挫(靭帯断裂を含む)や脱臼、腱の断裂、打撲、骨折などが含まれます。
■多くは患部に痛みと腫脹、熱感、可動の制限を伴います。
◆施術◆
・捻挫も突き指も、腫脹と熱感があるので、それらを取り除き靭帯や関節包の損傷を回復します。
・その後、可動範囲を広げる為に幹部やその周辺の靭帯や筋肉、腱の弛緩をします。
☆症例などもブログに掲載していますので参考までにご覧ください☆
♪施術後は自己療法(セルフケァー)のやり方をご指導します♪
*:☆靭帯損傷☆:*
◆靱帯は、関節部で骨と骨を繋ぐ役割を持った器官です。
◆タンパク質が主成分の筋肉とは違い、靱帯は軟骨などと同じくコラーゲンを主成分としています。
◆丈夫な器官と言える靱帯も、スポーツの内容によっては 損傷してしまうことがあります。
◆靱帯の伸縮を繰り返す動作を長時間行うことも靱帯損傷の原因になります。
◆施術◆
・靭帯損傷も軽度、中度、重症とあります。
・軽度の場合、治りも早く1回から3回程の施術となります。
・中程度の靭帯の損傷の場合、3回以上の施術になります。
・重度の場合は、靭帯の断裂になりますので、けがの場所や生活環境にも
左右されるため1ヶ月以上の時間が掛かります。
♪施術後は自己療法(セルフケァー)のやり方をご指導します♪
*:☆アキレス腱炎☆:*
◆走ったりジャンプしたりするなどの激しい身体活動を続けると、
アキレス腱に炎症を起こします。
◆踵や足底腱にも炎症を起こすことも多くあります
*:☆アキレス腱断裂☆:*
◆アキレス腱が断裂した状態をいいます。
◆完全断裂の場合と部分断裂の場合とがあります。
◆長期にアキレス腱の周囲に炎症を経験していると断裂が発生することがあります。
◆施術◆
【アキレス腱炎】
・施術はアキレス腱に関係す筋肉や腱、靭帯の炎症を取っていきます。
・炎症の場合、2回から4回、多い方で5回くらいの施術となります。
【アキレス腱断裂】
・断裂した腱の周辺にある筋肉や腱の弛緩をしてから、断裂した腱の修復をします。
・軽度の場合、3回以上の施術となります。
・重度の時は、腱の断裂になりますので、けがの場所や生活環境にも左右されるため
1ヶ月以上の時間が掛かります。
・断裂の度合いにより施術の回数も変わります。
♪施術後は自己療法(セルフケァー)のやり方をご指導します♪
*:☆骨盤の歪み☆:*
骨盤は腸骨・坐骨・恥骨・仙骨からなっており、腸や泌尿器、生殖器などの内臓を守っています。
◆骨盤の歪みの原因◆
●臀部側にある筋肉の緊張が原因の場合 → 股関節痛や腰痛、坐骨神経痛などが発生します
●起立筋などの緊張が原因の場合 → 腰痛や腹痛、坐骨神経痛、肩こりなどが発生します。
●腹部側にある筋肉の緊張が原因の場合 → 腹痛や股関節痛、腰痛、X脚などが発生します。
●大腿筋の緊張が原因の場合 → 股関節痛や膝痛、大腿痛、O脚などが発生します。
【まとめ】
●基本的に骨自身、つまり骨盤自身だけが動くことはありません。
骨に付着している周辺の筋肉が緊張したり弛緩する事で骨は動くため、
骨盤のズレを取るためには、周辺筋肉の緊張を取る事で
筋肉の弛緩を促し骨盤のズレを無くします。
*:☆施術内容☆:*
・上記に挙げた骨盤のズレの原因である周辺筋肉の緊張を取り骨盤のズレを無くします。
・生活習慣や仕事の作業内容などで筋肉の緊張は発生するため、習慣的にケァーをしなくては
なりません。その為、自然整体では「自己療法」(セルフケァー)のご指導をします。
♪施術後はセルフケァーのやり方をご指導します♪
*:☆頭蓋骨について☆:*
・頭蓋骨は、23個の骨によって形成され、これらの骨は、縫合線と言うギザギザした波形の線で組み合わされ、外部からの衝撃を分散させ、脳を保護する役目があります。
・その縫合部分には、わずかな隙間があり、独自のリズムで運動をしています。
・頭蓋骨は独自のリズムの運動を阻害される事で、疲れやすくなったり、朝起きても疲れが取れないとか、慢性的な眼精疲労など、体調不良や不定愁訴更年期障害、自律神経の不調などの原因になってしまうことがあります。
・基本的に微細な独自の運動を緻密に行っている頭蓋骨を力で大きく変える事は不可能で危険です。
・頭蓋縫合の運動を回復させるには、頭蓋に付着している筋肉と顔面にある表情筋、そして首の筋肉を弛緩することで不調を回復させます。
◆施術内容◆
・頭蓋骨の縫合運動を阻害する、ソシャク筋、表情筋や首の筋肉を弛緩する事で、血液やリンパの流れを促し、脳脊髄液の健全化をすることで不調を取り除いていきます。
♪施術後はセルフケァーのやり方をご指導します♪
*:★自己療法とは、自分で自分を治す方法です★:*
●日頃、過酷な労働やスポーツ、デスクワークやOA作業など様々な原因で、
私たちの身体は、筋肉疲労や身体の歪みが生じています。
●身体の基幹である背骨(脊柱)全体の歪みを正常な形にして、
その後、他の気になる筋肉疲労や歪みや違和感を取り除いていく体操です。
●動きは簡単で体に負担が少なく、何時でも何処にいてもできるケァーです。
●習慣で染み付いた悪い姿勢や身体の使い方を、
毎日、少しづつケァーすることで、その習慣性を取り除いていきます。
♪自己療法を習得することで多くのメリットがあります
♪これからは予防医療の時代です
♪クラブ活動でのケガの予防や対策などの健康管理に役立ちます
♪リユウマチや関節炎、腱鞘炎などを自分で取る事が出来ます
♪内臓下垂、0脚、浮腫み、性器脱、の方にもお勧めです
♪背中が丸い方やお尻が落ちている方など、スタイルの気になる方必見です
◆1時間 ¥5000
◆2時間 ¥10.000