口コミ
兵庫県は城崎温泉へ遊びに行ったときに利用した外湯の1つです。温泉街の真ん中あたりにある小さな外湯。湯船も小さく10人も入ればキツキツです。湯船が深いので子供は注意が必要、しかも温度が熱い!苦手な方は外の足湯で楽しめます
城崎温泉の中ほどにある7つの外湯のうちのひとつです。
こじんまりとしたつくりですが、外観の瓦屋根は
重厚感があって独特の風情を感じさせます。
中国から移植した柳の木の下から湧き出た温泉とのことで
「柳湯」という名前がつけられたとのことです。
外湯の中では一番小さめの温泉ですが
なみなみとしたお湯をたたえた檜風呂はいい感じです。
ここは外湯の中では一番熱いお湯とのことで、
からだの冷え切った雪の日などに入ると特に気持ち良さそうです。
入口前には小さな足湯が用意されていますが、
夜に足をつけると雰囲気たっぷりで城崎情緒が味わえます。
外湯巡りで行きました‼️
めちゃくちゃ寒い日に行ったのですが、めちゃくちゃ温まりました(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
浴衣で行くなんてめちゃくちゃ寒いと思ってましたが、めちゃくちゃ温まりました‼️
それにビックリしました。
あとは、もう少し大きい温泉なら言うことなしです‼️
城崎温泉外湯巡りの中では
真ん中辺りにあります。
中は脱衣所もお風呂も比較的狭めですが
木の湯船なので雰囲気は良いと思います。
ただ、熱いお風呂が苦手な方は辛いかも
しれません。
とても熱いので、長く浸かっているのは
難しいと思います。
城崎温泉の外湯めぐりの一つの柳湯さんです。
外湯めぐりはそれぞれ特徴があり面白いのでぜひ時間と体力が許す限り色々まわるのをおすすめします。
ここは開くのが15時からなので、外湯めぐりの順番を考える際は注意が必要です。
あと、温泉は小さめですが、深くて熱いです。
城崎温泉に行った時に外湯めぐりで行きました。
城崎温泉の中でも小さいお風呂らしく
けっこういっぱいの人でした。
ヒノキの湯船が良い感じでしたが
こちらも当然小さめなので
10人ほど入ればいっぱいになってしまう感じでした。
脱衣所、こちらも当然小さく
人が多いと荷物の出し入れもし辛く
ちょっと大変な感じです。
後から知ったのですが
こちらのお風呂のお湯の温度が
城崎温泉で1番高いらしく
熱いお風呂好きの方にはおススメです。
外には足湯もあってこちらは誰でも利用できるようでした。
“一の湯”の次ぎに2番目に入ったのがこの“柳湯”
営業時間:PM 3:00〜11:00
(子授安産) 子授けの湯
中国の名勝西湖から移植した柳の木の下から湧き出たというのでこの名があるそうです。
川沿いに柳が植えられていてとても風情がありました。
効能: 神経痛・筋肉痛・うちみ・慢性・消化器病・痔病・疲労回復 他
泉質: ナトリウム・カルシウム-塩化物・高温泉
温度: 42℃
ここから公衆電話で宿に迎えを頼んで来て貰いました。
帰りは他のお湯に入っていたお客さんも一緒だったのでマイクロバスでのお迎えでした。
まずは宴会前に外湯2つに入りました。