7月14日(水)福岡県柳川青年会議所様のご依頼で「自己肯定感の高め方」についてオンラインで講演しました。
子どもの自己肯定感をいかに高めるかと大人(自分)の自己肯定感の高め方についてお話ししました。
子どもの自己肯定感の高め方については次の資料をもとにお話ししました。
自信と意欲を引き出す親子関係のつくり方
~自己肯定感を育てる関わり~
1. 幸せを受け取る(子どもの存在を喜ぶ)
2. そのままを愛する(変えようとしない)
3. 子どもの善さを見る(尊敬する)
4. 話を聴く(口を挟まず最後まで)
5. 気持ちを理解しようとする(押しつけない)
6. 信じて任す(管理者ではなく援助者になる)
7. 弱さや欠点を受け入れる(許し合う)
大人(自分)の自己肯定感については次の資料をもとにお話ししました。
大人の自己肯定感を高める10の方法
1、自分に対する要求水準をうんと下げる
2、我慢グセをやめる
3、支配的で口出しの多い親や友人と距離を置く
4、時には好き嫌いで物事を決めてみる
5、やりたいことは思い切ってやってみる
6、人と比べず、ありのままの自分を生きる
7、悪かった原因ではなく良くする方法を考える
8、人からほめられよう、認められようとしない
9、自分の素直な気持ちをそのまま伝える
10、子どものことは子どもに任せる
自己肯定感とは、「自分はそのままで愛され、喜ばれ、価値のある人間であるという自分自身に対する信頼感。」であり、自己肯定感が前向きに生きる意欲を引き出し、主体的・積極的に物事に取り組む力となります。
