• 店舗公式

カテイキヨウシシステムガクイン

家庭教師システム学院

専門職プロ家庭教師のみを派遣!発達障がい、不登校もお任せ下さい

4.21
口コミ
15件
写真
20件
本日の営業状況
10:00〜19:00
更新日

加古川市立平岡南幼稚園での講演会「子どもからの3つのプレゼント」

加古川市立平岡南幼稚園での講演会「子どもからの3つのプレゼント」の写真


 10月31日(木)は加古川市立平岡南幼稚園に講演に行ってきました。
 テーマは「子どもからの3つのプレゼント」。
 聞いてくださるのは保護者の方約63名です。

 最初に「子どもの人権」についてお話ししました。

 人権とは何か?
 それは「同じ人間として扱われる権利」です。
 「同じ人間として」ということはお互いが平等であり、
 対等だということです。
 だから子どもの人権を考える上で一番大切なのは、
 「親と子ども」は対等であるという自覚です。
 ここを上下関係で考えてしまいますと、
 どうしても体罰や虐待といった子どもの人権が侵される
 といった事が出て参ります。
 では、親と子が対等であるためには
 どういったことが必要なのでしょうか?
 それは
 「子どもの気持ちを理解しようとする」。
 そのためには
 「子どもの話をゆっくり聞く」
 そして
 「親の気持ちを押し付けるのではなく
  子どもの気持ちを尊重する。
 
 特に7歳までの子どもについては
 「甘えを受け入れる」ということが重要です。
 子どもの権利として私が一番大切だと思うのは
 この「甘えられる権利」です。
 子どもが親に十分に甘えられる。
 それが子どもの健全な発達には不可欠です。

 そしてもう一つ、
 子どもの権利として大切なものがあります。
 それは「成長を待ってもらえる権利」です。
 子どもによって成長には個人差があります。
 成長は早ければ良いというものではありません。
 その子に合った伸びる時期というものがあります。
 その子に合った時期に「出来る」ようになるのが
 最もその子の能力や才能を伸ばします。

 子どもには「甘えられる権利」と
 「成長を待ってもらえる権利」があるということ。
 それが子どもの健全な発達を支えているということを
 ぜひ覚えておいてください。

 講演の終わりにユーミンの「やさしさに包まれたなら」の曲にのせて
 お一人お一人それぞれ違う詩をプレゼントしました。

 皆さん大変熱心に聞いてくださいました。
 ありがとうございました。
 またお会いできることを楽しみにしています。

加古川市立平岡南幼稚園での講演会「子どもからの3つのプレゼント」の写真_1枚目

カテゴリー別

お知らせ
69

日付別

2024年06月
1
2024年02月
1
2024年01月
2
2023年12月
5
2023年08月
1
2023年07月
2
2023年06月
5
2023年05月
2
2023年04月
1
2023年02月
1
2022年12月
4
2022年11月
1
2022年09月
1
2022年06月
1
2022年04月
1
2022年02月
1
2021年11月
1
2021年10月
1
2021年09月
3
2021年08月
2
2021年07月
2
2021年03月
1
2020年08月
1
2020年04月
1
2020年01月
1
2019年11月
1
2019年10月
4
2019年09月
1
2019年08月
3
2019年04月
2
2019年03月
1
2019年01月
3
2018年12月
2
2018年11月
2
2018年09月
2
2018年08月
1
2018年07月
2
2018年06月
1
2018年03月
1

概要

住所

兵庫県加古川市加古川町木村44−6亀井ビル3階

アクセス

加古川駅から南西徒歩13分。県道19号加古川高砂線沿い、木村郵便局南へ100m

最寄駅
バス停
  • 加古川簡易裁判所南から180m (徒歩3分)

クーポン

お知らせ

更新日

学研教室の先生対象のオンライン講演

学研教室の先生対象のオンライン講演の写真
更新日

自己肯定感を高める家庭教師指導

自己肯定感を高める家庭教師指導の写真
更新日

加古川市立平岡北幼稚園での講演会「子どもを幸せに伸ばす10の秘訣」

加古川市立平岡北幼稚園での講演会「子どもを幸せに伸ばす10の秘訣」の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET