• 店舗公式

カテイキヨウシシステムガクイン

家庭教師システム学院

専門職プロ家庭教師のみを派遣!発達障がい、不登校もお任せ下さい

4.21
口コミ
15件
写真
20件
本日の営業状況
定休日
更新日

発達障害傾向のある生徒の指導で大切なのは「直そうとしないこと」

 発達障害傾向のある子どもに対して一番やってはいけないのは
 「今の子どもの特性を受け入れず、そこを直そうとすること」です。
 それは今の子どもを否定することです。

 発達障害の特徴としてあげられる「こだわりが強い」「いつものパターンを好む」「苦手なことをやろうとしない」「負けることを極端に避ける」等はある一つの原因から来ています。
 その原因とは「不安感が強い」ということです。

 ですからそういう子どもたちを指導する上で一番大切なことは何よりも「安心させてあげる」ことです。

 「そのままのあなたで大丈夫だよ。」
 「そのままのあなたが大好きだよ。」
 「そのままのあなたに対して手助けするよ。」

 という姿勢を示し、子どもに安心してもらい信頼してもらうことが指導の第一歩です。

 子どもは親や先生との関わりの中で、意欲的になったり、自信を持ったり、前向きになったりします。またその逆に関わりが悪ければ、自信をなくしたり、無気力になることもあります。

 発達障害傾向のある子は、他の子と比べると出来ないことが多くあるので、親や先生はその出来ないことを直そう、直そうとする関わり、つまり叱ったり、注意したり、罰を与えたり、その苦手なことを何度もやらせたりしがちです。
 この行為が子どもを否定し、子どもに自信を失くさせ、親や先生に対する信頼もなくさせる行為だとは知らずに繰り返してしまうということがあるのです。

 彼らにまず必要なのは「そのままの君でいいんだよ」という温かい受容的関わりなのです。

 その子のありのままを受け入れ、その子が安心して人を信頼できるようになった時、初めてその子は自らの意思で勉強したり、努力したりするようになるのです。
 それを信じて待ってやれる大人が必要なのです。

 そしてその子の良さを見て、心から褒めてあげられる先生が必要なのです。

 それができるのが専門職のプロ家庭教師です。
 プロ家庭教師歴30年の当学院代表の長谷川満も直接指導させていただいています。料金は同じです。
 ただし夜の指導はいっぱいなので夕方4時〜6時30分の間で1時間半か2時間であれば指導させていただきます。

 今なら無料体験も受け付け中です。

カテゴリー別

お知らせ
69

日付別

2024年06月
1
2024年02月
1
2024年01月
2
2023年12月
5
2023年08月
1
2023年07月
2
2023年06月
5
2023年05月
2
2023年04月
1
2023年02月
1
2022年12月
4
2022年11月
1
2022年09月
1
2022年06月
1
2022年04月
1
2022年02月
1
2021年11月
1
2021年10月
1
2021年09月
3
2021年08月
2
2021年07月
2
2021年03月
1
2020年08月
1
2020年04月
1
2020年01月
1
2019年11月
1
2019年10月
4
2019年09月
1
2019年08月
3
2019年04月
2
2019年03月
1
2019年01月
3
2018年12月
2
2018年11月
2
2018年09月
2
2018年08月
1
2018年07月
2
2018年06月
1
2018年03月
1

概要

住所

兵庫県加古川市加古川町木村44−6亀井ビル3階

アクセス

加古川駅から南西徒歩13分。県道19号加古川高砂線沿い、木村郵便局南へ100m

最寄駅
バス停
  • 加古川簡易裁判所南から180m (徒歩3分)

クーポン

お知らせ

更新日

学研教室の先生対象のオンライン講演 NEW

学研教室の先生対象のオンライン講演の写真
更新日

自己肯定感を高める家庭教師指導

自己肯定感を高める家庭教師指導の写真
更新日

加古川市立平岡北幼稚園での講演会「子どもを幸せに伸ばす10の秘訣」

加古川市立平岡北幼稚園での講演会「子どもを幸せに伸ばす10の秘訣」の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET