• 店舗公式

カテイキヨウシシステムガクイン

家庭教師システム学院

専門職プロ家庭教師のみを派遣!発達障がい、不登校もお任せ下さい

4.21
口コミ
15件
写真
20件
更新日

奥出雲町立布施小学校でのオンライン教育講演

奥出雲町立布施小学校でのオンライン教育講演の写真

7月13日(木)はオンライン(ZOOM)で講演しました。
島根県奥出雲町立布施小学校と家庭教師システム学院をZOOMで結んで中継しました。

テーマは「自信と意欲を引き出すプラスの問いかけ」。
聞いてくださるのは主に保護者と教職員の皆さんです。

親は普段、子どもにどんな言葉をかけているでしょう?
「もう宿題したの?」
「早くしなさい」
「いつまでゲームしてるの。やめなさい」

実は親が子どもにかけている言葉の8割以上は注意・命令・禁止・叱責なんですね。
これでは自信も意欲も引き出せません。
なぜならこれらの言葉は上からの一方通行だからです。
子どもの自信や意欲を引き出すためにはもっと子どもと対等な立場で対話をする必要があります。

例えば子どもが「どうして日本人なのに英語なんて勉強しなければいけないの?」て訊いてきたら、「どうしてだと思う?」と問いかけてください。
そうすると「海外旅行に行ったとき英語が話せないと困るから」とか「仕事で必要になるから」とか、子どもなりに自分で考えます。

私の生徒の一人も「仕事で必要になるから」と言うので「君は将来どんな仕事に就きたいの?」て聞きました。
そうすると彼は「国際的なスタントマンになりたい。ハリウッド映画に出るような。」と言います。
そして「先生、ハリウッドってアメリカか?」て聞くので「そうやで。アメリカやで」と答えると「それなら俺、英語話せなあかんわ。ハリウッドに行くから。」と言い出しました。
「それなら先生は家庭教師やから英語をわかりやすく教えるわ。」
という展開になったことがあります。

こういうふうに子どもの気持ちや考えを理解しようとして問いかけることは、子どもにとって「自分は大切にされている」「尊重されている」「愛されている」と感じます。それが親子関係を良好にし、子どもの自信や意欲を引き出すのです。



講演の内容を詳しくお知りになりたい方は
「マイベストプロ 布勢小学校」で検索してください。
https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5140240/

奥出雲町立布施小学校でのオンライン教育講演の写真_1枚目

カテゴリー別

お知らせ
75

日付別

2025年05月
1
2025年03月
3
2025年02月
1
2024年12月
2
2024年06月
1
2024年01月
2
2023年12月
5
2023年08月
1
2023年07月
2
2023年06月
5
2023年05月
2
2023年04月
1
2023年02月
1
2022年12月
4
2022年11月
1
2022年09月
1
2022年06月
1
2022年04月
1
2022年02月
1
2021年11月
1
2021年10月
1
2021年09月
3
2021年08月
2
2021年07月
2
2021年03月
1
2020年08月
1
2020年04月
1
2020年01月
1
2019年11月
1
2019年10月
4
2019年09月
1
2019年08月
3
2019年04月
2
2019年03月
1
2019年01月
3
2018年12月
2
2018年11月
2
2018年09月
2
2018年08月
1
2018年07月
2
2018年06月
1
2018年03月
1

概要

住所

兵庫県加古川市加古川町木村44−6亀井ビル3階

アクセス

加古川駅から南西徒歩13分。県道19号加古川高砂線沿い、木村郵便局南へ100m

最寄駅
バス停
  • 加古川簡易裁判所南から180m (徒歩3分)

クーポン

お知らせ

更新日

自己肯定感を高める家庭教師指導 NEW

自己肯定感を高める家庭教師指導の写真
更新日

不登校で基礎学力がない新中3生に自信とやる気を取り戻す勉強法

不登校で基礎学力がない新中3生に自信とやる気を取り戻す勉強法の写真
更新日

2回目の東京都港区立芝浦小学校での講演「無為の子育て 〜あなたも子どもも100点満点〜」

2回目の東京都港区立芝浦小学校での講演「無為の子育て 〜あなたも子どもも100点満点〜」の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET