三味線は今やYouTubeで独学できるようになりました。昔は自ら師匠を探し、門を叩いて教えを乞うような時代でした。(自分もその時代です。)
始めやすくなった反面、いざ始めてみたものの、独学の方は最初のチューニングにつまづいてしまい、曲の練習をする前に挫折するケースも多いそうです。
オンライン教室も便利ですが、初めて三味線を触るという方には、まずは対面で教えてもらえる三味線教室へと足を運んでいただき、三味線の取り扱い方やチューニングのやり方から教わることをおすすめいたします。
当教室なら三味線が無くてもレンタルする事が出来ます。三味線が趣味として自分に合ってるかどうか分からないうちから○万円以上もする三味線を買う必要はありません。続けてみたい、もっと上手になりたいと思い始めたタイミングで三味線購入を検討してください。
どんな事でもご相談ください。
三味線を弾く仲間が一人でも増えることを心から願っています。
【津軽三味線 大野敬正】