まず、伊丹市に「くら寿司」さんは2店舗ありますが
皆さん!!くら寿司ってどこのお店も一緒だと
思っていたら実は今回紹介するこのお店は
少しだけ違いました。
(私は、これまでどこのクラ寿司さんも同じ?!と思ってました)
ふつう?のくら寿司さんには、食べた後のお皿を
カウントするシステムがあり、何皿かに一度の割合で
ビックラポンというガシャポンのようなものが楽しめます。
ところが、この無添蔵寿司さんには、ビックラポンが
ありません。
ですから、お皿をカウントする流し台の入口には
鍵付きの蓋がされています。
蓋が開くのは、おあいそが済んでお皿のカウントが
終わったあとに、店員さんが鍵を開けてお皿を
流し込んで行くんです。
何故、このお店だけにビックラポンが無いかは
わかりませんが・・。
けれど、味は確かでネタもシャリもとても美味しく
いただきました。
子供たちは、最後にサイドメニューの甘〜い
ケーキ類で〆るのが我が家の定番になっています。
ビックラポンが無いのは少々残念ですが、もう1店舗の
伊丹中央店よりも待ち時間は少なめですから、
週末などは、こちらのお店も利用されてみては
いかがでしょうか?