日帰り入浴も可能だと言うので早速行ってみました。 1500円の入浴料は高価ではありますが、露天風呂の開放感が最高でその価値があります。 遠くに見える街や自然が美しく、良いひとときを過ごすことができました。
懐古園共通券での見学が可能とのことでして、一緒に見学させていただきました。 昔、使用されていた学校で、教育に関することや教師などの説明もありました。 建物そのものが西洋風で、内装も楽しむことができました。
紅葉狩りをしに阿弥陀寺へと行ってみました。さすがは紅葉の名所ということもあり、大変美しかっです。もみじの本数が多いので、赤や黄色に色づいていまして、陽の光が差すと更に美しかったです。諏訪湖も眺められました。
高島城を再建したものがある公園でして、お庭もしっかりとお手入れされています。 春に訪れたので、藤の花を鑑賞することができました。藤棚が想像以上に大きくて、花の房の長さが長かったです。そして香りが強く、香りも楽しめました。
疎開時代の高濱虚子氏の作品や資料を実際に鑑賞可能で、素敵な場所でした。 住んでいた場所を見ることができまして、風情ある居宅を見学させていただきました。和風な建築物で、建物の外観も内観も素朴でゆっくりできる場所です。
大久野島ほ休暇村内にあったレストラン。 店内は明るく家族連れで利用しやすい雰囲気で、和洋ともに瀬戸内の海鮮類を使ったメニューがおつまみ系から定食までバリエーション豊富に揃っていて選択肢豊富です。 お刺身メインの定食は他所でもありますが、こちらは定番のネタだけでなく甘えびもあったのが嬉しいところ。更にお魚のフライと小鉢の副菜もついて食べ応えありでした。