京都の河原町にある百貨店、高島屋京都店のデパ地下に入っている和菓子屋さんです。デパートの地下ではよく見るお店で、お団子から饅頭、最中など様々なお菓子が並んでいます。水無月など季節の和菓子も季節の折々に並んでいて、おはぎも人気です。おはぎは刻んだ大葉が入っていて、これがさっぱりとして美味しいです。餡子も上品で美味しいですし、全体的に上品でうぐいす餅の柔らかさもとても良くてお勧めです。
大阪の梅田にある百貨店、阪急百貨店本店のデパ地下に入っているお店です。京都に本店があるお店で、店名の通り「しば漬け」をメインにしているお店で、他にも千枚漬けなど各種のお漬物を販売していました。しば漬けはナスやキュウリ、ミョウガが入ったもの、キュウリだけのものや刻みなどもあって、紫蘇の風味がよくておかずにおすすめです。
七尾線の宇野気駅から1.5キロくらいのところにあるショッピングセンター、イオンスタイルかほくに入っている洋菓子屋さんです。各種のケーキやプリン、シュークリームなどの生菓子のほかに、焼き菓子もあって詰め合わせもありました。ケーキもボリュームがあって種類も多く、エクレアもチョコレートとクリームがたっぷりでおすすめです。
浜松駅の目の前にある百貨店、遠鉄百貨店のデパ地下に入っている和菓子屋さんです。静岡県内で結構見かけるお店で、お饅頭やどら焼きなどからマドレーヌ、ブッセ、バームクーヘンなど洋菓子も販売していました。定番商品の「田子の月最中」は餡子と一緒に牛皮も入っていて、餡子も上品で美味しかったですし、「富士山頂」というホワイトチョコをかけたカスタード入りのお饅頭も美味しいです。
入りやすくて出やすい ENEOS の 広々としたスタンド セルフ式です。スタッフの対応もテキパキとしてとても好感が持てました。洗車 コーナーも広く利用しやすいです。
勝川駅目の前にある和菓子屋さん 本店は19号沿いにあるようですが、私が行ったことがあるのは勝川店のみです。 キレイな店内で、高級和菓子店に来た。という感覚になります。ももらんぐという春日井の桃を使用した創作和菓子がおいしいです。ここしか売ってませんし、美濃屋さんではこれしか食べた事あいません。それくらいおいしいです。近くに来た際はぜひ寄ってみて下さい。
伏見丸の内界隈で働くサラリーマンのお昼の胃袋を満たせてくれるうどん屋さんです。ジャパニーズファストフードと言ったら、うどんそばです。 ランチ定食は揚げ物に、うどん、ご飯、漬物といった感じです。 うどんは料金プラスで、コロ、そばきしめんに変更可能です。揚げ物は日替わりになります。ご飯も付いているので、男性でも十分におなか一派になります。提供時間も速いので、時間が無い時などとても助かります。
新角屋
錦2丁目にある喫茶店。最寄り駅は地下鉄の伏見になります。 ダイビングスクールをやっているオーナーが、喫茶店をやっているという感じです。 店の入り口では、ダイビング用品があり、奥が喫茶店です。 カウンタ―は、マスター側が床を下げているので、椅子にすわったお客さんと目線が近くなる設計になっています。ダイビングでとったときの写真などもあり、アットホーム感の強いお店です。珈琲おいしいですよ。
マックス