六盛
平安神宮の近くにある京料理の料亭。ツアーの昼食がこちらでした。2階に団体客用の大広間があります。靴は脱ぎますが、テーブルと椅子なので膝が痛くても安心。 有名な手桶弁当をいただきました。薄味で上品なお味でとても美味しかったです。ただ、量は少なめです。
平安神宮に行った帰りに見つけた素敵なレストラン。こじんまりとした暖かい雰囲気のフレンチです。日替わりランチは京都にしてはリーズナブル!そして美味しい!店員さんとのお話も楽しく、良い時間が過ごせました。 次回は大切な日にコースをいただきたいです。席が数席しかないので予約がおすすめ。
東京ソラマチの3階フードコートにあります。ソラマチ自体子連れにやさしい施設ですが、飲食店では迷惑をかけないか気を遣うのでフードコートは助かります。銀だこは注文時にお願いすればソース無しにしてくださるのもありがたいです。
浅草寺の雷門から本堂までつづく商店街。お祭りの屋台のようでとてもにぎやかです。京都の清水寺に行くまでの雰囲気に似ているなと思いました。活気がある中にも品もあって、どことなく落ち着きます。食べ歩きは禁止です。
浅草寺の仲見世通り沿いにあります。昔こんなおもちゃ屋さんあったなぁととても懐かしくなりました。東京限定のぬいぐるみグッズを購入しましたが、仲見世通りの他のお店よりも安くてラッキーでした。支払いは現金のみです。
婦人科検診で行きました。 池下駅すぐそばで、 ネットの評価が高かったこと、 ホームページを拝見して とても良さそうだったので、 選びました。 検診での利用でしたが、 受付の方、問診をしてくださる医師も とても感じが良く、 院内も清潔感があり とても良かったです。 院長が女医さんでとても優しくて、 安心して検診が受けられました。 人気のため、すぐには 予約が取れませんが、 ホームページからの予約が出来ます。 次回もこちらで 受けようと思いました。
浅草寺の参道にあります。窓越しに作っているところが見られます。運良く出来立てを食べられましたが、びっくりしたのが生地が薄く、中身がほぼあんこという点。スーパーのはあんこがちょっとでほぼ生地ですよね(汗)提灯や鳩など色々な形があって見た目も楽しい。支払いは現金のみです。
東京メトロ浅草駅から3分ほどです。大きな提灯を見たら、ああここがよくテレビに映っているところだと感動。長い賑やかな参道がある先に本堂があります。雰囲気としては京都に似ていると感じました。東京の観光地はどこも若者で溢れていますが、浅草寺は年齢層が高く落ち着きます。海外観光客もたくさんいます。
浅草寺の賑やかな参道から少しそれたところにあります。口コミを参考に楽しみにしていました。さくさくでジューシーなメンチカツ!子どもがパクパク食べました。食べ歩き禁止なのですが、2つ横隣に食べるスペースを設けてくれているところもありがたい。(鳩が寄ってくるのだけご注意)