精肉から加工品までたくさんの豚肉が揃っています。 こちらの豚肉は脂が透明で赤みも強く、クセもなく、くさみもない。 しゃぶしゃぶに。サラッとした脂のバラ、赤身が柔らかいロース、もう食べるのがとまりません。 それにもち豚のベーコン、絶品です。 贈答品も豊富にあるので、御中元&御歳暮にも良いと思います。
蕎麦自体の盛りがイイのも特徴、天ぷらもかなりボリュームあります。 もちろん本格派の十割蕎麦はもちもち。 天ぷら、なまずはふわっとしていて、クセもなく、おいしい。 値段もリーズナブルでデザートも手作りでいうことなしだわ!
素敵な切り絵の作品が展示されています。なつかしい 最初に切り絵の見方など、10分程度のレクチャーをしてくれます。 そしてここからが本番?切り絵体験が出来て、指導を受けながら、切り絵を体験出来ます。すごく楽しくできますね。 ここでしか販売してないカッター刃、いいですね。
旧石器時代、縄文時代、弥生時代、古墳時代の埋蔵品が時代毎に展示されていた 榛名山の噴火時の土石流後から古墳時代の鎧を着た人骨が展示してある そしてハート型土偶、この時代に卓越した造形と繊細なつくり、すごいわ。
水沢観音いいですね、群馬名物の焼きまんじゅうをは ふわふわの食感で甘じょっぱいタレがおいしかったんですな~! 水沢観世音限定のこんにゃく鉄砲漬けはビールがあーうー!うまし! そして歩いているだけでここはいやされますね~。
創業150年(江戸時代末期)との事で、伝統の味を守り続ける純手打ちそばうどん店。 うどんは冷たいのかなりコシがありかた~いけどうま~い。 あごがかなり疲れるのと量もかなり多いです。ボリューミイ。 つゆが少し甘い感じがしますこれもよい。天ぷらもサクサク。値段もやすい。
昭和歌謡でも重要な役割を持っていたシャンソン。 シャンソンについて学ぶ事が出来るのは勿論、館内の建物、庭園は異国情緒溢れる素敵な世界となっている。 静な庭園はクリスマスローズや薔薇のアーチ、睡蓮の池に架かる太鼓橋と藤のカーテンはとても素敵です。 併設のレストランでは美しい眺めの中軽食を頂ける。
キーマの辛さ、舞茸の香ばしさ。 揚げられたパプリカやズッキーニほんのりといいかんじ。 水沢うどんは腰がしっかりしていて、のどごしが~い~いね~。 そしてなんつってもカレーがまろやかクリーミー。とってもうま~い。
神々しく美しい森だが、ほぼ山です。 それなりに登山道整備されていて歩きやすい。 野鳥が飛び交っていますが、撮影してる人たちのマナーのおしつけが怖い。 展望台の景色が綺麗。 横手山、武尊山、赤城山と展望がいい。
竹久夢二さんの作品が素晴らしいのはもちろんなのですが、ランプなど オルゴール演奏や大正時代のガラス食器などの展示もあって、見てて飽きませんでした。 売店で販売されているグッズも素敵なものばかり。 トイレまでこの世界観て統一。 こだわりは半端ありませんね。すごい。