焼き鳥がめちゃおいしい鳥の店。やっぱりスーパーとかとはちがいますね。とりわさが絶品ですな。 鶏白湯の鍋もダシがすごくてシメにパスタを入れて満腹になれます。鳥雑炊さいこうです。そしてサイドメニューも充実してていいですね。
高原の牧場で自然のまま周囲に柵があります。 羊が放たれています。 羊さんを見ながら抹茶バニラミックスソフトクリームを食べれて最高の癒しになります。 春のツツジ、秋の紅葉、冬のスノーシューの時期にランチとティータイム付きガイドツアーが企画されます。
人気なようで席が埋まっています。 大将がよーやってくれてます、炉端なので時間はかかります。 野菜も魚も焼き加減も味付けも丁度よく、やはり炉端焼きで食べる魚はおいしいです。 イカ焼きと焼きおにぎり、アルコールがすすむね。
近代詩史に大きな足跡を残した詩人、萩原朔太郎の文学館は資料を豊富な量で所蔵しており、直筆原稿や遺品が常設展示されています。 さまざまな資料の他にも朔太郎の詩の音読がタブレットで聞けたり人形劇を楽しめたりととてもすごい空間です。
つるっとした喉ごしはさすがですな。 香川のさぬきと比べるとコシは控えめですね。厚みのあるお揚げが食べごたえあり。 舞茸天はサクッとはあまりしてなかった。 醤油だれ、胡桃だれのダブルで食べるのがおすすめですね。
お風呂の温度は熱め、狭め。外の露天風呂は景色はよかった。 食事もかなり、豪華で種類も豊富贅沢で朝食もボリュームがあり、スタッフの方々の対応は素晴らしく、細やかな心配り。 館内はどこも清潔感にあふれており、快適に過ごすことができる。
JAがやってる焼肉屋さん。 石焼きビビンバはボリューミー で、程よくお腹いっぱいになる。 そしてファミリーもり、上州和牛カルビ、モモ豚ロースなどなど お手頃な焼肉屋さんのお肉とはまるで違う。別格。 こんなうま~いお肉を食べたら、たまらんね!
埴輪から近代まで幅広く歴史的な物が展示されています。そして恐竜好きとしては最高な博物館です。 ブラキオサウルスの全身骨格はなかなか圧巻です、カマラサウルスの全身骨格も日本唯一の展示です。大型の草食恐竜には圧巻されます。 わくわくするものがいっぱいあります。
渋川駅前にあるファミリーレストラン 駅前だが広めの駐車場があるので、停めることに心配はない。 注文は店員が聞きに来てくれてオーダーをとるからこういうのいいね。 抹茶そばは香りがいいし、おすしもついて、てんぷらはエボ、まいたけさつまいも、なす、とサクサクでうま~い。 茶碗蒸しもいいかんじです。
縄文土器(焼町土器)を中心に展示されてます。 とても綺麗な建物と整備された前庭があります。国指定の文化財の焼町土器があったり縄文時代の竪穴住居、近代の赤城型民家など、縄文時代、古墳時代、中世、近世、近代と、 人びとが暮らした建物の移り変わりも模型で知ることができ分かりやすい。 10台程度の無料駐車場はありますが一杯で停めづらいときもあるかも。