浅草寺の参道にあります。窓越しに作っているところが見られます。運良く出来立てを食べられましたが、びっくりしたのが生地が薄く、中身がほぼあんこという点。スーパーのはあんこがちょっとでほぼ生地ですよね(汗)提灯や鳩など色々な形があって見た目も楽しい。支払いは現金のみです。
東京メトロ浅草駅から3分ほどです。大きな提灯を見たら、ああここがよくテレビに映っているところだと感動。長い賑やかな参道がある先に本堂があります。雰囲気としては京都に似ていると感じました。東京の観光地はどこも若者で溢れていますが、浅草寺は年齢層が高く落ち着きます。海外観光客もたくさんいます。
浅草寺の賑やかな参道から少しそれたところにあります。口コミを参考に楽しみにしていました。さくさくでジューシーなメンチカツ!子どもがパクパク食べました。食べ歩き禁止なのですが、2つ横隣に食べるスペースを設けてくれているところもありがたい。(鳩が寄ってくるのだけご注意)
最寄りはJR原宿駅か東京メトロ明治神宮前です。有名なので若者の聖地になっています。入口の上にモニターがあり、自分の姿が写っているのが見えるのが楽しい。おすすめのお店は「トッティキャンディーファクトリー」というレインボーのわたあめ屋さん。映えます。
竹下通りの入口から入ると最後に出てくるのがロッテリア。2024年現在は進化形態の「ゼッテリア」(ロッテリアの絶品バーガーとカフェテリアの融合)という名前になっています。レジはセルフでタッチパネルで注文するスタイルです。
テイクアウトで利用しました。生クリームクレープを注文。生クリーム専門店というだけあって、生クリームがいつも食べているのと全然違います。牛乳そのまま食べている感じで、体に良さそうなクリームでした。
「東京行くならトーキョーチョコレートを買ってきてほしい」・・・知人に頼まれて購入。存じなかったのですが、最近は東京土産も色々あるんですね。パッケージも紙袋も英語のロゴがおしゃれでお土産にぴったりです。
東京観光の際に行きました。全体的に価格設定が高めですが、まぐろ、トロ、サーモン、うに…何を食べてもとろけるような食感でとても美味しかったです。お店の方の気持ちの良い接客で心もあたたまりました。持ち帰りメニューもあります。
最寄りはJR浜松町駅、東京メトロ大門駅で、徒歩5分ほどです。劇団四季の会場から近いです。最近は自動販売機の水も値上げしましたが、セブンイレブンのプライベートブランドは2L100円と安いので助かります。
アトラクション「ピノキオの冒険」の前にあります。サクサクの棒生地の中にオレンジ風味のチョコレートが入ったおやつ。あつあつなのでやけどにご注意!チュロスより短いですが食べごたえがあります。この辺りでは買っている人が多いので気になるはず(笑)