小田急線の喜多見駅北口からすぐのところにある牛丼チェーンのお店です。注文は食券方式で、カウンター席のほかにテーブル席もありました。牛丼などの他に定食も焼き肉やハンバーグなどいろいろあって、個人的には甘辛いカルビ焼き丼にキムチを添えたキムカル丼がキムチの辛さとうまみのバランスがよくておすすめですし、冬場のチゲも美味しいです。
名古屋の栄にある百貨店、名古屋三越に入っている洋菓子屋さんです。チョコレートがメインのお店で、中でもパレショコラという円形のチョコレートが名物です。フレーバーやトッピングの品数も豊富で、ナッツや紅茶、抹茶にキャラメルなど彩りも豊かです。一枚から買うことも出来て好きな組み合わせが作れますし、チョコは厚みもあってしっかりとしたチョコレート感も楽しめておすすめです。
京都駅に直結している百貨店、JR京都伊勢丹のレストラン街に入っている和食のお店です。堺に本店があるお店で、うどんすきが有名なお店で落ち着いたたたずまいのお店です。うどんすきのほかに天丼やお膳、各種のお蕎麦やうどんもいただけます。鴨なんばを頂きましたが、鴨も弾力があって風味もよく、うどんもつるっとしたのど越しがよくて美味しかったです。
新宿にある百貨店、伊勢丹新宿本店のレストラン街に入っている西洋料理のお店です。ハンバーグやステーキ、ハヤシライスやナポリタンにオムライスなどがいただけて、ランチメニューもあります。ランチのコンビメニューでメンチカツとカニクリームを頂きましたが、きめの細かい衣でサクッとしていて美味しく、上品で美味しくておすすめです。また、席数も多く回転は結構いいです。
東武鬼怒川線の大桑駅から1.5キロくらい、国道121号線沿いにあるお蕎麦屋さんです。広々としたお店で、テーブル席のほかにカウンター席もありました。各種のお蕎麦のほかにもつ煮やカレーのセットもありました。栃木名物のきのこ、ちたけを使った鴨汁蕎麦は、鴨の出汁とちたけの食感もよくて美味しかったです。駐車スペースも結構あって停めやすかったです。
東北本線の西那須野駅東口から4.5キロくらい、県道72号線と国道461号線の交差点部分にある和菓子屋さんです。老舗のお店ですが、お店は改築したのか新しく、上生菓子やどら焼き、羊羹などを販売しているほか、クッキーなどの洋菓子もあって、ビスケット生地でクルミをカラメルで固めたものを挟んだガトーノアがおすすめです。駐車場はお店の前に数台分ありました。
新橋駅の烏森口から御成門方面に歩いて10分くらいのところにあるお弁当屋さんです。こじんまりとした雑居ビルの一階にあるお店で、ハンバーグや焼き肉、唐揚げ、肉野菜炒めに焼き魚などのお弁当を販売しています。ハンバーグはボリュームもあって、半熟の目玉焼きも乗っていて美味しかったです。値段もお手頃で使いやすいお店だと思います。
東京メトロ丸の内線の東高円寺駅からすぐのところにある中華料理屋さんです。地元のお店といった感じのレトロなたたずまいで、カウンター席のお店です。各種のラーメン類のほかにチャーハンや中華丼などのご飯ものや一品料理も色々あります。チャーハン類も種類が多く、トマトチャーハンを頂きましたがしっとり系のごはんで、トマトの酸味が旨味とマッチしておすすめです。
みつば堂
尚美社