秋山園茶店本店
街頭から視える店頭
葛西橋バス通りのお店。
三代目おすすめ1,100円お茶
街頭のガラス越しに雑貨屋さんもやっていた。
ご贈答用も有。
最近イートインスペースもあり、 三代目の年配女性が眼の前で煎茶 淹れて下さった。一杯だけでなく、おかわり一回したのですが220円。 秋山園ブレンドという、静岡県茶1,100円購入。
古書コンコ堂
カウンタの女性さん曰く売り物じゃない。
お店の外観、ここの場所に110円の本が並ぶ!
カウンタの↑あたりに飾ってあるエコバッグ
店頭に110円コーナー。 お店の中は雑貨屋さん風トレンディ?
塩野商店
お店外観
お花売っているためお墓参りに便利と想える。
埼玉県にもあったけども、 此処も 大手企業スーパーチェーンに入らない 地元のコンビニ。 たばこお酒カステラ日常品扱う。 昭和の「よろずや」 懐かしいお店。 此処の女将さんも書道一級。 娘さん書道師範。 書道教室もやられてる? それともお寺さんで御朱印書き仕事か、 お塔婆に戒名書くお仕事されている? お友達が青梅のお寺さんで書道されている らしい。 書道イイね。
泰明堂
ハロースイートデイズ台紙
ハロースタンプ使用されている西国立🚉前商店
ハロースタンプ台紙表紙
レシート
本と買った時につけてくれた文庫BOOKカバー
10月3日にお風呂屋さん行った時に 『メゾン刻の湯』有りそうと想え入った。 いまはないが木曜日、2023/10/05 這入ると言われた。 Amazonで頼んでも同じような?状態。 だったら注文。木曜日来れないが2023-10-06なら夕方寄れるといって 2023-10-06購入。 そしたら、昭和の懐かしいような? 『ハロースタンプ』 台紙及びシールくれた。 それと本屋さんの文庫カバー可愛い。 Amazon注文すると文庫カバーないと想える。
登録文化財の和室の畳は、此処の工場で作ったそうな。 和紙の畳はコースターサイズある(一個200円)。