力餠は大阪を中心として広がる 食堂の暖簾分け店です。 このお店は元町商店街の奥にあり、 人通りも少ないところです。 さすがに思いっ切りレトロなお店で、 メニューとしてはうどんや丼 そして和菓子もあります。 うどんは鰹がしっかり効いてる優しいお出汁で 焼き餅が入ってるものが美味しいですね。 うどんはかなり柔らかめのものなので 好き嫌いが分かれるところでしょう。 和菓子も羊羹とか桜餅とかいろいろあって うどんの後で食べると美味しいです。
神戸の花時計の駅からだと徒歩で5分程です。 神戸のさがの館は明治33年創業の 京都室町の老舗呉服店です。 卒業式の袴や成人式の振袖など いろいろな着物が揃えられています。 レンタルがメインのようですが 販売も行っておられるようです。 デザインや色合いなど良さそうなものが そろっているのですが、さすがに 良いものは高いのですね。 お店の中に写真スタジオを完備していて 着付けもヘアメイクも写真も 全て完結できる点は良いでしょう。
阪神春日野道駅の近くの大安亭市場にある 昔ながらのお豆腐屋さんです。 店構えが何とも渋く、 昭和のお豆腐屋さんといった感じですね。 独自の配合バランスで作られるという 濃厚な豆腐が人気があります。 豆腐を固めるのに欠かせない 「にがり」にもこだわり、 このお店は海洋深層水から取れた にがりを使っているとのことです。 豆腐としては柚子豆腐、湯葉豆腐など いろいろとそろっていますが、 ひと口食べただけでも その風味の良さがわかります。 豆腐の美味しさが実感できる佐竹豆腐です。
デュオ神戸は高速神戸駅からはじまる地下街で JR神戸駅の下を通り、さらに歩いてゆくと ハーバーランドまでつながっています。 ここにはファッション・グルメ・雑貨など 約50店舗がそろっていますし、 いろいろなイベントなども行われています。 そんなに混み合わないので ぶらっと見て回るのも楽しいですし、 神戸駅から雨に濡れずに ハーバーランドまで行けるのも良いですね。
荒熊神社と言えば、 南知多の神社がまず思い浮かびますし、 荒熊稲荷神社なら伊万里の神社が なかなかユニークですね。 荒熊稲荷神社という名前の神社は 神戸にもあって、 場所は阪急春日野道駅の近くです。 住宅街の中にひっそりとある神社で、 マイナー感が漂ったりしてますが、 前に立つと赤い鳥居が結構存在感があります。 ここは春の桜の頃はなかなか良い雰囲気です。
チラシを見て行きました。想像してたより良かったです。整体してもらえるだけじゃやくてダイエットも一緒に出来るのでいいと思います。 太ってるから腰が痛いのか?歪んでるから腰が痛いのか?自分ではよく分からなかったことを説明してもらえたので納得できました。 整体が痛くなくてとても良かったです。 暫く続けて通って、年末までにヤセたいです。
神戸の三宮のど真ん中にある小さな神社です。 場所は大丸神戸店の斜め前あたりです。 神戸の生田神社の「生田裔神八社」の 一社に数えられ、 「三宮」の地名の由来にもなっている 神社なのですが、 あまりに目立たない神社なので、 初めて前を通った時には神社の形をした 町中の公園と思ったほどでした。 ただ街の散策で少し足を止めて ひと息いれたい時などには 良い感じの小さくて穏やかな神社です。
神戸の花隈駅から徒歩約2分の 創業80年にもなるレンタル衣裳、 着物クリーニングのお店です。 レンタル衣装は和服を中心とされていまして、 成人式振袖、披露宴振袖、卒業式の着物や袴、 浴衣などを取りそろえておられます。 またサービスとして写真撮影、着付け、 美容なども行っておられます。 着物の特別価格にての販売もされていまして、 時折展示会なども行っておられます。
JR神戸駅から北側に徒歩で約5分です。 1階から5階まである規模の大きな建物です。 ハローワークはお仕事探しの支援を していただけるところで、 就職活動のいろいろな相談ができ、 応募の際には紹介状を発行していただけます。 また就職活動に関するセミナーなども 開催されていますし、 履歴書の書き方の指導や 面接の対策などもいろいろと アドバイスしていただけます。 利用時間は平日の8時30分から 17時15分までとなっています。
兵庫県歯科医師会附属歯科診療所は 日曜日、祝日、年末年始に 歯が痛みだしてどうしようもない時に 歯の応急処置をやっていただける 休日緊急歯科医院です。 神戸市内ならばセンタープラザの 西館の5階にあります。 また尼崎、西宮、姫路、明石、宝塚、伊丹などにもこうした休日緊急歯科があります 但しあくまで応急処置の歯科医院であり、 継続して休日ごとに受診することは できないようになっています。