常谷寺は明日香村の岡寺の近くにひっそりとある寺院です。御本尊は阿弥陀如来様で、その昔、飛鳥に立ち寄られた法然上人が草庵を結び置かれたことが、この寺院の起源とのことです。観光寺院といった感じではないですが、その御門などに静かな風情が感じられます。
明日香村にある鞍作止利ゆかりの浄土宗の金剛寺で、御本尊は阿弥陀如来様です。非常に行きにくい場所にあります。車で行くのも難しいところですが、石舞台古墳から歩くと20分くらいでたどりつけます。お城のような石垣がなかなか迫力がありますし、逆さ獅子が飾られた瓦屋根の薬師堂もよく見れば、静かな趣が感じられます。
近鉄飛鳥駅から東の方に6分程歩いた住宅街にある浄土宗の寺院です。静かなところにあり、手すりのある狭い石段を歩いて登ったところです。周囲は住宅と田んぼなのですが、飛鳥らしい雰囲気が漂うところです。境内はこじんまりとしていて、明るく綺麗なイメージがありました。
聖徳太子がお生まれになったと伝えられる天台宗のお寺です。本堂には35歳のお姿の聖徳太子像が安置されていますが、なかなか凛々しい雰囲気です。境内には重要文化財も多く見ごたえもあります。中でも花の絵が天井一面に描かれた往生院の天井絵は必見ですね。
岡寺は明日香村の東の山の中腹にあるお寺で、正式名称は龍蓋寺と言います。およそ1300年前に天智天皇の勅願によって建てられたお寺で、鮮やかな仁王門や巨大な如意輪観音座像がなかなか見ごたえがあります。ここは日本で最初の厄除け霊場とも言われていますし、4月中旬からはシャクナゲの花が境内を彩ってとっても綺麗ですよ。飛鳥の花の寺ですね。ぐるっと見て回ると良い運動にもなります。
明日香村の岡寺の近くの古民家カフェです。外から見ると古びたお店でしたが、中に入ると結構洒落ていて小物の飾り付けなどが可愛いかったです。オーガニックカフェということで体に良さそうなものがいろいろといただけました。オリジナルケーキなどが美味しかったです。
明日香村のあすかむ内にある虹畑さんは美味しいホットサンドなどがいただけるお店です。焼き立てのホットサンドは新鮮な野菜やハムやたまごがギッシリ入っていてとっても美味しいです。オリジナルドリンクやスイーツなどもいろいろありますよ。 .
近鉄飛鳥駅の近くにあるごま団子のお店です。少し小さ目のごま団子ですが、あんこ・抹茶・紅芋・クリーム・チョコレートと5種類あって楽しいです。おばちゃんが注文を聞いてから揚げてくれてイートインスペースでいただきました。熱々で美味しく、紅芋のごま団子が気に入りました。
明日香村の亀石の近くにあるたこ焼きのお店です。こちらのたこ焼きは古代米が入っていますので飛鳥らしくて面白いですね。その分少しだけおなかが膨れる気がします。イートインスペースもありますので、飛鳥ののんびりした光景を見ながら美味しいたこ焼きがいただけますよ、
明日香村にある人気の和菓子のお店です。結構大きくて綺麗なお店です。ここはテイクアウトのみのお店で、自家製餡の入った焼餅や焼きたてのみたらしだんごが有名ですね。それと大きないちごの乗っかった特大古都華大福がみずみずしい甘さと酸っぱさでとっても美味しいですよ。