
職人の技が光る老舗の味。「大門」でいただく、粋な和のごちそう♪
東京都江戸川区、船堀駅から少し歩いた場所にある和食の名店「大門」さんに行ってきました。落ち着いた和の外観に惹かれてのれんをくぐると、店内は清潔感があり、木の温もりが漂う上質な空間。カウンターと小上がり席があり、ゆったりと静かに過ごせる雰囲気です。
この日はおまかせでいくつかの料理をお願いし、まず運ばれてきたのは「刺身盛り合わせ」。中トロ、鯛、赤貝など、どれも新鮮で厚みがあり、ネタごとに包丁の入れ方や薬味の添え方に工夫が感じられます。特に赤貝の香りと歯ごたえは印象的でした。
続いて「焼き魚(銀だら西京焼き)」をいただきました。味噌の香りがほどよく香ばしく、身はふっくらと柔らかくて、甘辛のバランスが絶妙。ごはんともお酒ともよく合う逸品です。
そのほかにも「だし巻き玉子」や「煮物」など、ひとつひとつの味付けが丁寧で、どこか懐かしくも贅沢な気持ちになれる和の料理たち。出汁の香りや素材の持ち味がしっかり生きていて、まさに“和食の真髄”が感じられるお店です。
静かに、でも心を満たしたい夜にぴったり。また季節の味を楽しみに、ふらりと訪れたい一軒です♪
- 小岩駅
- 和食

酒と肴と人情の味。「みしな商店」で味わう、下町ならではの和食とひととき♪
東京都江戸川区、葛西駅から徒歩すぐの場所にある「みしな商店」さんに行ってきました。名前の通り、どこか“商店”らしい懐かしさを感じる店構え。中に入ると、木の温もりと居心地のいいざわめきに包まれる、気取らない和食居酒屋です。
この日はお店おすすめの「刺身盛り合わせ」と「炙りしめさば」、そして「鶏の塩唐揚げ」をいただきました。まず驚いたのはお刺身の鮮度。まぐろ、サーモン、たこ、白身などが丁寧に盛られ、どれも厚みがあって食べごたえ十分。とくにサーモンのとろける脂が絶品でした。
炙りしめさばは、炭の香りがふんわり立ち、酢の加減も絶妙で、まさに日本酒が進む味。皮目の香ばしさと身のしっとり感のコントラストがクセになります。
塩唐揚げは外はカリッと、中はジューシー。レモンを絞ってさっぱりいただけて、ビールとの相性は言うまでもなし。こういう一品がしっかり美味しいのって、本当に嬉しいですよね。
スタッフさんたちの気配りも温かくて、初めてでもすぐに打ち解けられるような空気感。カウンターでひとり飲み、テーブルで仲間と語らいながら、どちらも楽しめそうなお店です。
またふらっと立ち寄って、日替わりのおすすめや季節の一品を楽しみに行きたいと思います。ほっとできる和の味と空気がここにはありました♪
- 葛西臨海公園駅
- 和食

昭和の趣に心ほどける。「川久」でいただく、街の和定食と粋な一杯♪
東京都江戸川区、西葛西駅から歩いてすぐの場所にある「川久」さんに行ってきました。年季の入った暖簾と木の引き戸が印象的で、昔ながらの和食店の雰囲気がそのまま残っている、どこか懐かしい空間。店内は落ち着いていて、常連さんが自然と集まってくるような温もりに包まれています。
この日は、定食と一品料理を組み合わせて楽しむスタイルで、「焼き魚定食(さば)」と「まぐろ刺身」をいただきました。
焼き魚はしっかり脂ののったさばで、皮目はパリッと、身はふっくら。香ばしさと塩加減が絶妙で、白ごはんがすすむ味わい。付け合わせのお味噌汁やお新香、小鉢もどれも手作り感があり、優しい味つけにほっとします。
まぐろの刺身は厚めに切られていて食べごたえがあり、しっとりとした舌触りと旨みが印象的。しょうゆとわさびでシンプルに味わうのが一番美味しいと改めて実感しました。
夜はお酒とともに一品料理を楽しむお客さんでにぎわうようで、カウンター越しに聞こえる会話や笑い声にもどこか安心感があります。気取らず、それでいてちゃんと美味しいものを出してくれる、まさに“地元の和食屋さん”。
また次回は、煮魚や天ぷらも試してみたいです。ふと思い出したときに立ち寄りたくなる、心の拠り所のような一軒でした♪
- 平井駅(東京)
- 和食

旨みたっぷりジューシー牛串!「牛串焼き のむら」で堪能する和の炭火焼きナイト♪
東京都江戸川区、船堀駅から徒歩すぐのところにある「牛串焼き のむら」さんに行ってきました。外観はシンプルながらどこか粋な雰囲気があり、暖簾をくぐると炭火の香ばしい香りに包まれます。カウンター席もあって、一人でもふらっと立ち寄りやすいお店です。
この日は店名にもなっている「牛串焼き盛り合わせ」をメインに注文。牛ハラミ、牛タン、特選赤身など、部位ごとの個性を活かした串がずらりと登場。炭火でじっくりと焼かれたお肉は外は香ばしく中はジューシーで、ひと口ごとに旨みがあふれます。
特に印象的だったのが、レア仕上げの赤身串。やわらかくて噛むほどに甘みがあり、岩塩でいただくと肉の味がより引き立って絶品でした。牛タンも厚切りで歯ごたえが心地よく、レモンを絞ってさっぱりと楽しめました。
サイドメニューには「牛すじ煮込み」や「和風ポテトサラダ」など、ちょっとしたつまみも充実。これがまたお酒と合うんです。日本酒や焼酎も揃っていて、串焼きをつまみにしながら、ゆったり一杯楽しめるのが魅力的。
気取らず、でもしっかり美味しい“肉と和”を味わえる一軒。また友人と、あるいはひとりでしっぽりと、牛串の旨さを楽しみに訪れたいと思います♪
- 瑞江駅
- 和食

昔ながらの落ち着いた味わい。「末広」でいただく、ほっとする町の和食ごはん♪
東京都江戸川区、船堀駅から少し歩いた住宅街の一角にある和食店「末広」さんに行ってきました。歴史を感じさせる趣ある佇まいで、暖簾をくぐると広々とした店内。ゆったりとしたテーブル席が並び、どこか懐かしさのある空間が広がっています。
この日は「焼き魚定食」と「刺身盛り合わせ」をいただきました。焼き魚は脂ののったさばの塩焼きで、皮は香ばしく身はふっくら。ごはんとの相性が抜群で、まさに和食の王道といった味わい。しみじみ美味しくて、何気ない一皿が心に残る、そんな焼き加減でした。
お刺身も新鮮そのもので、まぐろ・いか・サーモンなどバランス良く盛られており、特にまぐろはしっとりしていて口の中でとろけるような上質な一品。醤油の香りとともに、幸せな余韻が広がります。
お味噌汁や小鉢、漬物なども手抜きなしで、どれも家庭的なのに品がある丁寧な味付け。こういうところに、地元で長年親しまれてきた理由を感じました。
気取らず、でも安心して“ちゃんと美味しいもの”が食べられる一軒。またふと思い出して、日常の中に小さな贅沢を感じたくなった時に立ち寄りたいと思います♪
- 篠崎駅
- 和食

蕎麦もお酒もつまみも絶品。「蕎麦居酒屋 みや田」で味わう粋な和食時間♪
東京都江戸川区、葛西駅から少し歩いた場所にある「蕎麦居酒屋 みや田」さんに行ってきました。店内は和モダンな落ち着いた空間で、カウンター席もテーブル席もゆったり配置されていて、ひとりでも気軽に立ち寄れる雰囲気です。
まずは「おつまみ三種盛り」でスタート。この日の内容は出汁巻き玉子、自家製ポテサラ、そして旬野菜のお浸し。どれもシンプルながらしっかり手が入っていて、丁寧な味わい。こういう小さな一品に、お店の真心が感じられて嬉しくなります。
続いて「鴨の陶板焼き」と「そばがき」。鴨肉はジューシーで柔らかく、薬味と一緒に食べると日本酒がどんどん進んでしまう美味しさ。そばがきはもっちりなめらかで、わさび醤油との相性が抜群。香りも豊かで、そば好きにはたまらない一品です。
そして〆にはもちろん「せいろそば」。細めでコシがあり、喉ごしの良いそばは、食べていて心がすっと整うような感覚に。つゆは鰹出汁がしっかり効いていて、辛すぎず甘すぎず絶妙なバランス。最後はそば湯でゆっくり余韻を楽しみました。
料理もお酒も一つひとつが丁寧で、店主さんの温かい接客にも癒される素敵なお店。またふらっと寄って、美味しいそばとお酒を楽しみたいと思います♪
- 小岩駅
- 和食

かに尽くしの贅沢時間♪「鮮魚とかにしゃぶ かに猿 葛西店」で至福の和食ディナー
東京都江戸川区、葛西駅からすぐの場所にある「鮮魚とかにしゃぶ かに猿 葛西店」さんに行ってきました。和の落ち着いた雰囲気の中に、どこか遊び心も感じるお店で、家族連れにもカップルにもぴったりな空間です。
この日は、かにしゃぶとお刺身を中心に堪能できるコースを注文。まず運ばれてきたお刺身の盛り合わせは、厚切りで鮮度抜群。特に本マグロの中トロと帆立が印象的で、脂の甘みと身の旨味がじんわり広がる極上の味わいでした。
続いてメインの「かにしゃぶ」。見た目からして豪華な生かに脚は、さっとお出汁にくぐらせるだけで身が花のようにふんわりと広がり、甘みが一気に引き立ちます。口に運ぶと、ぷりっとした食感とともに、濃厚なかにの旨みがあふれて、思わず笑みがこぼれる美味しさ。ポン酢やごまだれでいただくのも良いですが、シンプルにお出汁だけでも十分楽しめました。
締めの雑炊もまた格別で、かにの旨みをすべて吸ったスープにふわふわの玉子と薬味が絡み、最後の一口まで大満足。季節感あふれる小鉢や一品料理も充実していて、日本酒との相性も抜群でした。
お店の方の対応も丁寧で、落ち着いた中にも心配りのある接客が印象的。また特別な日に、ちょっと贅沢な和食を楽しみに訪れたい、そんな一軒です♪
- 葛西駅
- 和食

東京都江戸川区の和食 ささき
東京都江戸川区、瑞江駅の近くにある「和食 ささき」さんに行ってきました。落ち着いた住宅街の中にひっそりと佇む隠れ家のようなお店で、店内はしっとりとした雰囲気。カウンター越しに見える料理人の所作にも静かな緊張感があり、食への真摯な姿勢が伝わってきます。
この日は季節のおまかせコースをいただきました。まずは前菜の盛り合わせから。小さな器に盛られた旬菜はどれも繊細で、素材の持ち味が丁寧に引き出されています。中でも、ほうれん草としめじのお浸しは出汁の香りがふわりと広がり、舌にやさしく染み渡る味。
お造りは鮮度抜群の本まぐろ、鯛、帆立。包丁の入れ方ひとつでここまで味に違いが出るのかと感動する仕上がりで、醤油も控えめに、ネタの旨味そのものを楽しめました。
焼き物は銀だらの幽庵焼き。皮はパリッと香ばしく、身はふっくら。甘酸っぱい柚子の香りが後味を爽やかにしてくれます。締めの土鍋ごはんと赤だしも絶品で、ひと口ごとに心がほぐれていくようでした。
派手さはないけれど、すべての料理に“ちゃんとした美味しさ”がある、そんなお店です。ゆっくりと静かに美味しいものを楽しみたい夜、また訪れたいと思います♪
- 小岩駅
- 和食

まるで実家のような温かさ。「しゃるまん」で味わう心ほどける和定食♪
東京都江戸川区、平井駅から少し歩いたところにある「しゃるまん」さんに行ってきました。町の食堂のような素朴な外観に、思わず吸い寄せられるように入店。店内は広すぎず、どこか懐かしい空気感。ご夫婦で営まれているようで、アットホームな雰囲気がとても居心地よく感じられます。
この日は「日替わり定食」を注文。この日のメインは鯖の味噌煮。ほどよく脂がのった鯖に、甘辛い味噌だれが絡んでいて、ご飯がどんどん進みます。煮付けなのにくどさがなく、最後まで飽きずにいただけるやさしい味わいでした。
定食には小鉢が2品、お味噌汁、漬物もついてきて、栄養バランスもバッチリ。小鉢はおからと切り干し大根で、どちらも家庭の味そのもので、ほっとする美味しさ。お味噌汁も出汁がしっかり効いていて、体の中から温まります。
お腹だけでなく、気持ちまで満たされるような、そんなごはん時間でした。常連さんが多いのも納得で、ついつい通いたくなる“町の台所”的なお店。
また、違う日替わりメニューを楽しみに、ふらっと立ち寄りたいと思います。疲れた日こそ食べたくなる、やさしい和食がここにはあります♪
- 小岩駅
- 和食

和の心と手仕事が光る「千恵」。地元で出会える贅沢なひと皿ひととき♪
東京都江戸川区、葛西駅からほど近くにある和食店「千恵」さんにお伺いしました。閑静なエリアに佇む上品なお店で、落ち着いた木の温もりと、丁寧に磨き込まれたカウンターが印象的。店内はゆったりとした空気が流れ、まさに“和を楽しむ大人の隠れ家”といった雰囲気です。
この日は「季節の会席コース」をいただきました。一皿目から目にも美しい盛り付けで、前菜からすでに感動。季節の素材を活かした八寸は、一品一品が丁寧に仕上げられていて、思わず一口ごとに箸を止めて味わってしまうほどの繊細さ。
お造りは、鮮度抜群の鯛やまぐろ、帆立など。それぞれ厚みと切り方に工夫があり、口に含むとネタ本来の旨みがしっかり広がります。わさびや醤油も控えめに、素材を引き立てるようなバランスが見事でした。
焼き物には旬魚の幽庵焼き、煮物には季節の野菜とやさしい出汁が染み込んだ炊き合わせ。どれも控えめでありながら深い味わいで、和食の真髄を感じる内容でした。
最後は土鍋ごはんと赤だし、香の物でしっかりと締め。満腹でもぺろりといただける優しさが嬉しくて、食後には自家製の和スイーツまで。
大切な人と静かに食事を楽しみたいとき、季節の味をじっくり感じたいときにおすすめの一軒。また四季の移ろいとともに訪れたくなる、素敵なお店でした♪
- 船堀駅
- 和食