テクニック さん
2025-03-26

豪快な炎と香ばしさに魅せられて。小岩「藁い屋」で土佐の味を堪能♪

5.00

東京都江戸川区、小岩駅から歩いてすぐの場所にある「藁い屋(わらいや)」にお伺いしました。店名の通り“藁焼き”が名物のお店で、入店してすぐに香ばしい香りと活気のある雰囲気に包まれます。厨房からは豪快な炎が立ち上がり、期待感が一気に高まります。

この日は定番の「カツオの藁焼き塩たたき」を注文。運ばれてきたお皿には、分厚くカットされたカツオがずらり。ひと口食べてびっくり。外は香ばしく中はレアでしっとりとした絶妙な火入れ。塩とニンニクスライス、ネギを一緒にいただくと、素材の旨みがぐっと引き立ちます。これだけでお酒がどんどん進んでしまう、最高のおつまみ。

他にも「四万十鶏の炭火焼き」や「土佐の芋天」など、郷土色豊かなメニューがずらり。どれも丁寧に仕上げられていて、香ばしさや素材の持ち味がしっかりと活かされています。

お酒も高知の地酒が豊富で、藁焼き料理との相性抜群。店員さんも元気で明るく、にぎやかな雰囲気の中にも心配りのある接客で、居心地も良かったです。

まるで高知を旅したような気分になれる、ちょっと特別な夜。次は鰹以外の藁焼き料理や、季節限定メニューも試してみたいと思います。ありがとうございました!

0
藁い屋
  • 西葛西駅
  • 和食
テクニック さん
2025-03-26

気取らず味わう本格寿司。船堀「魚寿司」で握りたての幸せを

5.00


東京都江戸川区、船堀駅からすぐのところにある「魚寿司(うおずし)」に行ってきました。駅チカなのに、落ち着いた佇まいとどこか昔懐かしい雰囲気が漂っていて、ふらりと立ち寄れる気軽さが魅力のお寿司屋さんです。

この日はカウンターに座って、店主おまかせで数貫ずついただくことに。まず出てきたのはマグロ。赤身のしっとりとした舌ざわりと自然な旨みがたまりません。続くイカやタイも新鮮で、シャリとのバランスが絶妙。まさに“仕事のされた寿司”という感じで、一貫ごとに丁寧さが伝わってきました。

特に印象に残ったのは、炙りサーモンの握り。香ばしさがふわっと広がり、とろけるような食感に思わず笑みがこぼれました。穴子もふわっと柔らかく、甘めのタレとの相性が抜群で、まるでデザートのような感覚に。

また、小鉢で出てきた茶碗蒸しも、出汁の効いた優しい味でほっとひと息。店主との会話も心地よく、リラックスしながら食事を楽しめました。

華美な演出はないけれど、地元に根づいたお寿司屋さんならではの、あたたかみと確かな技術。気取らず本格的な握りを楽しみたい時には、間違いなくまた訪れたい一軒です。

次回はぜひ、旬のネタを中心にもう少しゆっくり味わいたいと思います。ごちそうさまでした!

0
魚寿司
  • 新小岩駅
  • 和食
テクニック さん
2025-03-26

心がほぐれる和の美味しさ。葛西「旬彩酒房 そう花」で過ごす優しい夜

5.00


東京都江戸川区、葛西駅の近くにある「旬彩酒房 そう花(そうか)」にお伺いしました。駅から少し歩いた場所にひっそりと佇むこちらのお店は、知る人ぞ知る和食の隠れ家といった雰囲気。扉を開けると、やさしい照明と木のぬくもりが広がる落ち着いた空間が迎えてくれました。

この日は夜に訪問し、旬のおすすめを中心にいくつか注文。まず驚いたのが、お通しのクオリティ。小さな器に盛られた季節の一品は、素材の味を生かしたやさしい味付けで、まるで小さな料理の宝石のよう。これだけで「きっとこの先の料理も美味しい」と確信。

続いてお造りの盛り合わせをいただくと、その鮮度と美しさにまた感動。特にイカは透き通るほどの透明感があり、ねっとりとした甘みが格別でした。焼き物では銀だらの西京焼きが絶品。ふっくらとした身に味噌の香りがふわっと広がって、ごはんが欲しくなるお味。

揚げ物や煮物も一品一品が丁寧で、まさに「旬彩」という名前にふさわしい季節感を感じるメニュー構成。ドリンクも地酒が充実していて、お料理との相性も抜群でした。

店主さんと女将さんのあたたかい接客も魅力で、初めてでも安心してくつろげる空気感があります。ひとり静かに味わいたいときも、誰かとゆっくり語らいたい夜も、そっと寄り添ってくれるようなお店です。

また違う季節に、旬の味を楽しみに訪れたいと思います。ありがとうございました。

0
旬彩酒房 そう花
  • 西葛西駅
  • 和食
テクニック さん
2025-03-26

旬を味わう贅沢なひととき。小岩「咲くら」で和食の美しさにふれる

5.00


東京都江戸川区、小岩の住宅街にひっそりと佇む和食店「咲くら」にお伺いしました。落ち着いた外観に、季節の花がそっと飾られた入り口が印象的。中に入ると、静かで清潔感のある空間が広がっていて、大人がゆっくり過ごせる特別な時間が流れています。

この日は夜に訪問し、おまかせコースをお願いしました。まず運ばれてきた前菜の盛り合わせに感動。一皿に少しずつ盛り込まれた料理たちはどれも繊細で、見た目にも華やか。旬の素材を生かしたやさしい味わいで、次のお皿への期待が高まります。

お造りはまぐろ、鯛、帆立などが厚めに切られ、新鮮そのもの。食感も風味も豊かで、山葵も香り高く、素材の良さが一口ごとに感じられます。焼き物は銀鱈の西京焼き。甘めの味噌がふわっと香り、身はふっくらと柔らかくて箸が止まりませんでした。

揚げ物、煮物、ご飯物まで一品一品が丁寧で、まさに“和食の王道”という安心感と満足感があります。器使いも美しく、季節感をしっかりと届けてくれる演出にも心が和みました。

落ち着いた雰囲気の中で、ゆっくりと会話を楽しみながらいただける料理。特別な日にも、ふと自分を癒したい時にも訪れたくなる素敵なお店です。

また季節が変わった頃に、違うコースを味わいにお伺いしたいと思います。ごちそうさまでした。

0
咲くら
  • 小岩駅
  • 和食
テクニック さん
2025-03-26

サクッと上品、満足感◎ 葛西「天山」で味わう王道の天ぷらランチ

5.00


東京都江戸川区、葛西駅から少し歩いたところにある「天山(てんざん)」に行ってきました。落ち着いた雰囲気の店構えで、扉を開けると静かで清潔感のある和の空間。ゆったりとしたカウンター席が印象的で、目の前で丁寧に天ぷらが揚げられる様子が楽しめます。

この日はランチで「天ぷら定食」を注文。運ばれてきたお膳には、揚げたての天ぷらが美しく並び、ごはんとお味噌汁、小鉢がセットになっていて見た目にも大満足。

天ぷらは衣が軽やかでサクサク。えび、キス、かぼちゃ、ナス、大葉など、どれも素材の味がしっかりと感じられました。特にえびはぷりっとした食感が心地よく、塩でも天つゆでもどちらでも美味しくいただけました。

小鉢の煮物も上品な味つけで、細部まで丁寧に作られているのが伝わってきます。お味噌汁も出汁の香りがふわっと広がる優しい味で、身体の中からほっと温まるようでした。

店主の落ち着いた対応も心地よく、初めてでもリラックスできる雰囲気がありがたいです。揚げ物なのに重さを感じさせない、まさに“上質な天ぷら”を堪能できました。

次は夜に訪れて、コースでゆっくり味わってみたいと思います。季節ごとの天ぷらも楽しみです。ありがとうございました。

0
天山
  • 西葛西駅
  • 和食
テクニック さん
2025-03-26

蕎麦の香りに心ほどける。船堀「宝盛庵」で味わう上質な和のひととき

5.00


東京都江戸川区、船堀駅から少し歩いた住宅街に佇む「宝盛庵(ほうせいあん)」に行ってきました。落ち着いた外観に、すっと引かれるように暖簾をくぐると、木の温もりに包まれた静かな空間が広がります。まさに“和”の空気が漂う癒しの場所。

今回はお昼に「天せいろ」をいただきました。まずはお蕎麦。きりっと冷たく締められた細めの蕎麦は、喉越しも香りも申し分なし。噛むごとに蕎麦の風味が広がり、つゆもまろやかで深みがあり、つけてよし、すすってよしの絶妙なバランスでした。

そして天ぷら。海老はぷりぷり、野菜は季節のものがサクサクに揚げられていて、油っこさは一切なし。衣が薄く上品なので、素材の味がしっかりと感じられます。抹茶塩と天つゆ、どちらでも楽しめるのが嬉しいポイントでした。

他にも「鴨せいろ」や「そばがき」など、気になるメニューがずらり。常連さんらしき方が静かに一杯飲みながら食事を楽しんでいたのも印象的で、この場所が愛されている理由がすぐにわかりました。

一人でもふらりと立ち寄れる心地よさと、しっかりと手の入った本格的な味わい。また季節を変えて、違うお蕎麦を味わいに来たいと思います。ありがとうございました。

0
宝盛庵
  • 平井駅(東京)
  • 和食
テクニック さん
2025-03-26

日常の中にある贅沢。船堀「ゆたか」で味わう職人の和ごころ

5.00


東京都江戸川区、船堀の「和食 ゆたか」にお伺いしました。外観は落ち着いた佇まいで、扉を開けると静かで温かみのある空間が広がっていて、まるで旅先の小料理屋に来たような感覚になります。

今回は夜に訪問し、「季節のコース料理」をいただきました。まず登場したのは、前菜の盛り合わせ。旬の食材を使った小鉢が美しく並べられていて、どれも一口ごとに味の変化が楽しく、季節の移ろいを感じさせてくれます。

お造りは、まさに鮮度が命。厚みのある切り身に包丁の仕事が光り、特に平目の昆布締めは香りも味わいも繊細で感動の一品でした。焼き物は西京焼き。ふっくらと焼かれた魚にほんのり甘い味噌が絶妙に絡み、口に入れるとほろりとほぐれる柔らかさ。

天ぷらはサクサクと軽い衣で、素材の旨みをしっかりと引き出してくれていて、抹茶塩でいただくとさらに香ばしさが際立ちます。締めには土鍋炊きの白ごはんと赤出汁。ひと口ごとにしみじみと心が落ち着く味わいで、日常を忘れてゆったりと過ごせました。

店主の物腰も柔らかく、料理への真摯な姿勢が感じられ、居心地も抜群。静かに美味しいものを楽しみたい夜に、ぴったりの場所です。

次はお昼の御膳も試してみたいと思います。また一つ、通いたくなるお店が増えました。ありがとうございました。

0
ゆたか
  • 新小岩駅
  • 和食
テクニック さん
2025-03-26

鮮度が命!葛西「魚政」で味わう贅沢な海の幸ランチ

5.00


東京都江戸川区、葛西駅から少し歩いたところにある和食のお店「魚政(うおまさ)」に行ってきました。落ち着いた雰囲気の外観からは、老舗のような安心感が漂っていて、期待が高まります。

この日はお昼に訪れて、「刺身定食」を注文。まず運ばれてきた定食は、見た瞬間に思わず声が出るほどのボリューム。大きな器に彩りよく並んだお刺身は、まさに主役。マグロ、ハマチ、タイ、イカ、どれも厚みがあり、キラキラと輝いていて、その鮮度の良さが一目でわかります。

特に印象的だったのはマグロ。濃厚な旨みとねっとりした舌ざわりがたまりません。ハマチは脂がのっていて、噛むごとに甘みが広がり、イカはコリコリとした歯ごたえが心地よく、どのネタも満足度が高い一皿でした。

さらに小鉢に煮物とお漬物、そしてアツアツのお味噌汁がついていて、全体のバランスもばっちり。お味噌汁にはアラが入っていて、魚の旨みが溶け出した味わい深い一杯でした。

店内はアットホームな雰囲気で、常連さんが多いのも納得。ご主人の丁寧な仕事ぶりが伝わる、心のこもった和食が楽しめる素敵なお店です。

次回は焼き魚定食や煮魚も試してみたいです。魚が恋しくなったら、また必ず伺いたいと思います。ごちそうさまでした!

0
魚政
  • 平井駅(東京)
  • 和食
テクニック さん
2025-03-26

地元で愛されるやさしい味。瑞江「居酒屋 けやき」でほっこり晩ごはん

5.00

東京都江戸川区、瑞江駅から少し歩いたところにある「居酒屋 けやき」に伺いました。地元の方に親しまれているお店らしく、店内はゆったりした雰囲気で、どこか懐かしさを感じる落ち着いた空間です。常連さんらしき方々が静かに楽しんでいる様子が印象的でした。

この日は夕食を兼ねての利用。まずは「お刺身盛り合わせ」からスタート。どのお刺身も新鮮で、特にまぐろのねっとりとした食感が印象的。脂ののったブリも絶品でした。見た目も丁寧に盛られていて、職人さんの心遣いが感じられます。

続いて注文したのは、「だし巻き玉子」と「鶏の唐揚げ」。だし巻きはふわふわで、じゅわっと出汁がしみ出すやさしい味わい。唐揚げはカラッと揚がっていて中はジューシー、レモンをきゅっと絞って食べれば、お酒との相性も抜群です。

他にも「焼き魚」や「おでん」など、和食の定番が揃っていて、どれも手作りのあたたかさが感じられました。季節のおひたしや小鉢料理も充実していて、ついあれこれと頼みたくなってしまいます。

お店の方の接客も温かく、心地よい距離感で、ひとりでもグループでも安心して過ごせる雰囲気です。次はゆっくり日本酒と一緒に味わいながら、また訪れたいと思いました。ごちそうさまでした!

0
居酒屋 けやき
  • 小岩駅
  • 和食
テクニック さん
2025-03-26

おだやかな昼のごほうび。船堀「たつのこ」で味わう丁寧な和のひととき

5.00


東京都江戸川区、船堀の住宅街にある和食のお店「たつのこ」にお伺いしました。街の喧騒から少し離れた、静かで落ち着いた場所にひっそりと佇むそのお店は、まさに隠れ家。初めて訪れたのに、どこか懐かしくてほっとする空間です。

この日はランチの「たつのこ定食」をいただきました。まずは小鉢に季節のお浸しと手作りの白和え。ひと口食べた瞬間、素材の味が生きていて、やさしい出汁の風味がじんわりと広がります。続いて登場したのは、お刺身と焼き魚が両方味わえる贅沢なプレート。お刺身は厚めで新鮮、魚本来の旨味がしっかり。焼き魚は皮目がパリッと、中はふっくらジューシーで、白ごはんとの相性が抜群でした。

さらに嬉しかったのが、お味噌汁。具沢山で、お出汁の深みが心に沁みる味わい。ひとつひとつが丁寧に作られていて、決して派手ではないけれど、どれもじんわりと染み入るような美味しさです。

店内の雰囲気も落ち着いていて、ひとりでも気兼ねなく過ごせる空気感。女将さんのやさしい笑顔にも癒されました。

次は夜に訪れて、一品料理と日本酒をゆっくり楽しんでみたいなと思います。あたたかい和の時間を、ありがとうございました。

0
たつのこ
  • 西葛西駅
  • 和食