地元のみそをたっぷりと使用した「みそせんべい」、滋味豊かな「はちみつせんべい」、ピリッとした生姜のシロップを手作業でからめた「生姜せんべい」などなど美味しい商品が目白押しです。 最近は有限会社廣盛堂のクッキーシューがお気に入りで、旦那も良く買って帰ってきます。
鶴岡養護学校前バス停から徒歩2分の場所に、美味しいロールケーキを販売しているお店「ぶどう屋」があります。 月替わりでロールケーキが販売されますので、こまめなチェックが欠かせません。 ふわふわで本当に美味しくてオススメのロールケーキです。
山形県鶴岡市末広町で営業する仕出し弁当のお店です。 店舗は鶴岡駅から徒歩約4分の距離にありまして、駅近でアクセス便利です。 厳選された旬の食材を使用しているので、素材本来の美味しさを存分に味わえ最高ですよ。
龍良山原始林は厳原町南部に位置し、標高559mの龍良山の麓に広がる原始林です。 天道信仰の神体山として全山が神地されてきたため、千古斧が入ることがなく、極めて自然度の高い照葉樹林として、国の天然記念物に指定されています。
西光寺境内ではキリシマツツジの巨木が美しい花を咲かせ、多くの人々を感動させてくれます。 燃えるような真っ赤な花を咲かせてくれまして、見る人を本当に魅了してくれます。 インスタ映え間違いないです。
ヒトツバタゴはモクセイ科の大陸系植物で、古代より大陸への窓口であった対馬を象徴する植物として、対馬市の木に指定されています。 鰐浦ヒトツバタゴ自生地では、5月初旬の開花期には3,000 本といわれるヒトツバタゴが一斉に白い花を咲かせ、初夏に積もる雪のようで本当に綺麗です。
長崎県上対馬町の舟志川沿い、約7キロメートルの道には、モミジやカエデが群生し、秋が深まるとみごとに紅葉することから、「もみじ街道」と呼ばれています。 散策路からは、紅葉の赤と常緑樹の緑が錦を織り成し、川面に映える景色を楽しむことができ最高ですよ。
上対馬町琴の長松寺にある「琴の大銀杏」は、樹齢1500年といわれる日本最古の銀杏であり、文字通り対馬の親木です。 樹幹を失った空洞の中には、お稲荷さんが祀られています。 凄くパワーをもらえる大銀杏で、待ち受け画面にしていた時もあります。
千俵蒔山一帯は国定公園に指定されています。 その昔烽を配置し、烽火リレーの起点となった所としても知られています。 秋の千俵蒔山のススキが本当に綺麗で、黄金色に輝くススキが風になびきますと、風景が一変し感動です。
眉山治山祈念公苑は、80台の駐車スぺースを誇る島原総合運動公園内にあります。 また島原でも有数の桜の名所として知られていまして、有明海と桜のコラボが本当に素晴らしくて綺麗で感動です。 園内には、野球場やサッカー場、児童遊園コーナーがありますよ。