ならまちの世界文化遺産の元興寺の向かいにある酒屋さんです。ここは明治元年創業という、有形文化財にも指定された趣のある酒問屋です。軒先のテラスが角打ちのようになっていまして奈良の地酒をいただくことができます。「奈良の地酒利き酒セット 三種飲みくらべ 600円」などが人気です。奈良にはいろいろと美味しいお酒がありますよ。
近鉄京都線の高の原駅の近くにあるサンタウンプラザすずらん館にあります。ここでは靴の修理やスペアキーの製作、印鑑作成などを行っておられます。家の鍵を無くして中に入れない場合などの際に出張対応で鍵を開けてもらえたりしますよ。
奈良の般若寺の近くにあるポーランド陶器の専門店「アレグレの森」です。ポーランドの器は実用性と華やかさを備え持っていまして、見ているだけでも楽しめます。そんなポーランドの器が広い店内に所狭しと並べられています。ポーランドの器に魅せられたオーナーの素敵なお店です。
ならまちの玄関口である西寺林町にある雑貨ショップです。いろんな作家の作った陶器・人形・和紙・洋服・かばん・クラフトなどが並べられています。鹿や猫の絵の描かれたカップなどがとっても可愛いです。夏季限定で美味しいシャーベットなどもあります。
ならまちにある器や郷土玩具を扱っているお店です。ここでは土人形や張子など日本各地の郷土玩具をはじめ、陶器や漆器、ガラスの器、染物、タペストリーなどが並んでいて、落ち着いた雰囲気の中でゆっくりと素敵なものを見れました。時折ミニ個展などもやっておられるようです。
近鉄西大寺駅の近くのショッピングモールのならファミリーの5階にあります。ここは障がいのある方たちが働くお店で、パスポートの受け取りに必要な奈良県の収入証紙や収入印紙などを販売されています。たばこも売ってます。みなさん明るく対応してくださいます。
ならまちにある大正2年創業の和菓子のお店で、古民家風のつくりのなかなかの人気店です。イートインもできて、綺麗な庭園の見えるお席で、奈良らしい和スイーツがいただけます。わらび餅が美味しいです。夏場は種類豊富なかき氷が大人気です。
JR奈良駅から歩いて8分くらいの大森町にあるオリジナルグッズの制作やイベント事業を行っている会社です。ここでは奈良のゆるキャラである「奈良犬ならっしー」のプロデュースを積極的に行っています。またほかにもユニークなグッズもいろいろ扱っています。
近鉄奈良駅近くの下御門町にあるアート雑貨&絵画販売のショップです。ここは奈良の人気のイラストレーター作家の営む直営ギャラリー&ショップで、ストラップ、キーホルダー、ミニフレーム、ポストカード、版画などが並んでいまして、なかなか夢のあるお店です。
三條小鍛冶宗近は室町時代の創業であり、主に僧兵の刀剣や武器類を鍛造したことがその始まりです。江戸時代には春日大社など奈良の寺社に奉納する刀剣を鍛造しておられました。明治の廃刀令以後は料理用打刃物の鍛造を始め、その切れ味は高い評価を受けています。現在は若草山の麓に古めかしいお店を構えておられて、奈良の御土産とともに色々な包丁や鋏などを販売されています。この伝統の包丁は特に外国人の観光客の方には好評のようです。