近鉄奈良駅から歩くと10分くらいのところです。花うるしは観光エリアのならまちの中にある漆器を扱うお店で、洒落ていて落ち着いた店内には江戸時代から明治までの輪島塗りを中心としたアンティーク漆器がいろいろと並んでいます。値段もわりとお手頃なものがありました。
近鉄新大宮駅から徒歩約2分の国道369号線沿いにある仏壇、仏具の専門店です。開店は昭和53年で、仏壇・仏具から墓石の販売・建立まで、幅広いサービスを提供されています。お店は、2階建てとなっていまして、2階には唐木仏壇や金仏壇などもあります。
JR奈良駅前にあるホテル日航奈良の専門店街シルキアにあります。ここではフランスのアンティーク家具、ジュエリー、照明、小物などを販売しておられます。店内には1800年代後半から1900年代初めの頃のジュエリーや装飾品がいろいろと並んでいて素敵な品物が多いのですが、値段は高いです。
株式会社 平城掃は京都の木津川市に本社があり、奈良の般若寺に支社があります。ここは粗大ゴミの回収、不用品の処分、片付け作業まで幅広く対応してもらえる会社です。創業40年ほどの実績があり、地域密着ということを重視されている片付け屋さんで、料金も結構格安です。
奈良市の法蓮町にある古銭や切手の買い取りを行っているお店です。家の中に眠っている古銭や昔の切手などは実は貴重なものだったりして思いのほか高値で買い取ってもらえることもありますよ。経験豊富な鑑定士の方がが丁寧に査定して値段を出してくださいます。
近鉄奈良駅から徒歩約8分の奈良菖蒲町の住宅街にある昭和23年創業の着物のお店です。着物の販売をはじめ、着物の仕立てや直しもやってられますし、着物の丸洗いや染め替え、染み抜きなどのお手入れも行ってもらえる専門店です。また宝飾品やバックなども販売されています。
奈良の月ヶ瀬にある西浦商事さんは陶芸用粘土や窯業原料の製造と販売を行っておられます。また中古陶芸機材、窯材、原材料の販売もやっておられますし、陶磁器自体も販売されています。そして陶磁器製造に関するサポートも行ってもらえるという頼りになる会社です。
近鉄奈良駅の近くにある奈良女子大学の生協は学生や教職員のために購買、書籍、旅行などのサービス事業を行っています。なかでも助かるのが生協食堂です。ここでは通常メニューに加えて20種類以上の野菜中心の総菜やサラダを皿に取る量り売りのセルフバーが好評です。安くて美味しくてヘルシーです。なお、この食堂は一般の人も利用できます。
近鉄奈良駅から続く東向商店街の北側の入口のところにあるたばこ屋さんです。ヒカリビルというビルの1階に入っているお店です。小さいお店ですが国内のたばこがそろっていますし、外国のたばこや葉巻なども取り揃えておられます。いろいろなたばこのパッケージを見ていると楽しくなります。
奈良の法蓮町にある昭和23年創業という長い歴史のある傘の販売、仕立て、修理を行っておられる橋本洋傘店です。着物やお気に入りの生地をリメイクして作るパラソルが好評で、自分だけのオリジナルの傘を作ってもらえます。普通の民家のようなお店なのですが、全国から仕立ての発注があるという奈良の隠れた人気店です。