近鉄電車の高の原駅の近くにあるショッピングモールでこのあたりでは良く目立つ大きな建物です。ここにはスーパーやドラッグストア、飲食店、銀行、病院などが入っていまして、ここに来ればあらかたの用がすませられますから高の原では便利なモールです。
大和高田のカレー専門店のココ壱番屋さんです。駐車場もありますし、夜も遅くまでやってます。カレーのメニューがいろいろあって美味しくいただけます。カツカレーはカツが揚げ立てでカリカリとしていてカレーと一緒に食べたら美味しかったです。
近鉄大和高田駅を南の方に出るとすぐのところにある青果店です。昔っぽい感じのお店で店先には地元で採れたみたいな野菜や農産物がいろいろあってお値段も安かったです。お店の方と少し話しましたが、すごく愛想が良かったです。
大和高田市が運営してる公共の浴場です。地下深くから汲み上げる温泉とのこと。値段が安く入れて内風呂はわりと広いし露天風呂もちゃんとありました。高齢者が300円で入れるので、平均年齢は高めの施設で、まわりものどかなのでゆっくりできます。
大和高田の日帰り温泉施設のすぐ近くにある食堂です。日替りランチが550円なのですが、ハンバーグとか海老フライとかがメインで出されて、なかなかボリュームがあって美味しいです。付け合わせのポテトサラダなんかも手づくりで丁寧に作られていました。
奈良の三条通りにある着物のお店です。フォーマルなものからカジュアルなものまでいろいろと綺麗で華やかな着物が並べられています。女性用がメインですが男性用のものもあります。着物を来てお出かけする会というものも行っておられます。
喜光寺は奈良の尼ヶ辻あたりの阪奈道路沿いにあるお寺です。ここは行基が作ったと言われています。喜光寺は80種もの蓮の花が綺麗に咲くお寺として有名で、毎年6月下旬からお盆の頃まで境内を綺麗に彩ります。なかなか見ごたえがありますよ。
ならまちにある音声館は瓦屋根と白壁のつくりの落ち着いた建物です。このなかには会議室、和室、プレイルームなどがあって、音楽や演劇などのイベントに利用されています。ここでは、わらべうた教室も定期的に開催されているようです。
ならまちの中にある目立たない小さな資料館で外観は全く普通の民家のようなつくりです。ここは時の資料館ということで、いろんな暦や珍しい時計などが並べられています。普段は空いていることの多い資料館です。
近鉄奈良駅からゆっくり歩くと10分くらいですね。通りの中の静かな場所にあります。古い建物を改築して作った和風の木造建築の旅館で、日本庭園もあります。周囲はものすごく静かな場所で、落ち着いた奈良旅を楽しみたい人には良い旅館です。