二重塔が建っていました。 三重塔や五重塔はよく目にしますが、二重とは珍しいです。周りには十六羅漢が座し、すごく印象に残りました。 聖徳太子が創建したお寺のようです。 山の辺の道の途上にあり、予定していなかったのですが良い参拝となりました。門前の坂道がかなりの傾斜で、かなり高台にあることが分かります。昔はもっと寺域が広かったと言います。おそらく三輪山と共にあったお寺さんなのでしょう。
古建築が残る宿泊施設です。 虎に竹が浮き彫りにされた樟の一木造り、R材を使った傾斜のある廊下など、とても味わい深いものです。 奈良に寄せた会席料理も素晴らしい。 先付けからお吸い物、デザートに至るまでどれもおいしく頂きました。 客人に対するご配慮も有難いです。いろんな観光名所を詳細に教えて頂き、とても助かりました。旅先ではやはり、その土地の方にお伺いするのが一番ですね。また桜井市に行きたくなりました!
R169沿いにありました。 コンビニに隣接しており、駐車場は広めです。きつねうどん並が560円、出汁を吸って美味しかったです。いか天やかぼちゃ天も付けて満足の一杯。天理教の施設が隣にあり、窓ガラス越しに見えています。