大阪メトロの門真南駅から北東に徒歩15分ほどの場所にある大衆食堂。倉庫や町工場、住宅などが混在する町の裏通りでひっそり営業しているお店です。 小さいながらも、ガラスケースにおかずがあり、麺類、丼もの一式と、いわゆる典型的な「めし屋」です。 こんなところでお客来るのか、というような場所ですが、近所の町工場などで働く人がけっこう利用しているようで、常連さんはかなり多いようです。 おかずの種類も豊富で、料金も良心的です。
京阪電車、大阪モノレールの門真市駅から北東に徒歩10分ほどの場所にあるお好み焼と鉄板焼のお店。住宅街の裏通りにあるお店です。 外観はいかにも昔ながらのお好み焼屋といった風情。下町の風景に自然と溶け込むお店です。 コナモンや鉄板焼のほか、おでんも人気メニュー。夜はご近所の常連さんたちで、鉄板居酒屋となっています。
JR立花駅から北西に1.5キロほどの場所にある酒店。駅からも遠く、細い生活道路が入り組んだ住宅街にあるお店です。 お酒のほか、お米や乾物、インスタント食品などの食料品がいろいろと揃っています。ちょっとしたミニスーパーのような感じですね。 周囲にはコンビニなんかもないですし、この近辺に住む人にとっては、ちょっとした買い物をするのに貴重なお店です。
JR塚口駅から南東に1キロほどの場所にある酒店。住宅街の細い道沿いにある小さな町の酒屋さんです。 ビールなどの配達がメインといった感じのお店で、店内の品揃えはやや少ない感じ。ただ、まわりにコンビニなどがないような場所なので、ご近所さんにとってはイザというときに頼りになるお店です。
高速神戸駅の北側、オフィスビルなどが立ち並ぶ地域の東側の裏通りにある小さな眼鏡屋さんです。 品揃えはやや少なめですが、認定眼鏡士のいるお店で、技術力はピカイチ。しっかりと自分の眼に合った眼鏡を作るならば間違いなしです。 また、修理の腕も抜群。他のお店では後回しにされそうなものでも、すぐに直していただけます。
阪神電車の春日野道駅南側。飲食店など、複数の店舗が入った商業ビルの1階で営業している眼鏡ショップです。 流行りの激安眼鏡ショップに比べるとやや高めの値段設定ですが、それでもかなりリーズナブル。なんといってもフレームの種類が豊富で、スポーティーなものからお洒落系、ラグジュアリーな雰囲気のものと、選択肢がいろいろとあります。 また、修理の腕も抜群で、こちらで購入したフレームならば、けっこうな破損でも無料で修理していただけました。
南海電車の和泉大宮駅から西へ徒歩5分ほどの場所にある喫茶店。府道204号の上野町南交差点にあるお店です。 店名は「カフェ・ド・ハル」が正式なようで、店内も普通の喫茶店よりかなりおしゃれな雰囲気。ランチはカレーやスパゲティなどの軽食的なものしかありませんが、スイーツ類が充実しています。 夜はお酒の提供もあって、けっこう大人な雰囲気のお店です。
JR阪和線の東岸和田駅から西へ徒歩10分ほどの場所にある喫茶店。国道26号の裏通りにあるお店です。 2台分ほどですが、駐車場も完備。店内は木目を活かしたおしゃれな雰囲気ですが、メニューなど細かいところや空気感は昭和な感じ。おそらく、マスターがお年を召しているからでしょうか。 モーニングは4種類あって、けっこうボリューミー。また、ランチもカレーやピラフのほか、トンカツやハンバーグの定食もあって、食事メニューはかなり力を入れているようです。
JR阪和線の久米田駅から南に徒歩5分ほどの場所にある中華料理のお店。駅からやや遠いですが、比較的広い道沿いで、ちらほらと飲食店のあるようなところで営業しているお店です。 赤い暖簾が目立つ、典型的な町中華。ラーメンに餃子、麻婆豆腐や八宝菜など、定番の中華料理をリーズナブルにいただけます。 定食類も充実。お昼ご飯の強い味方です。
南海電車の和泉大宮駅から北へ徒歩10分ほどの場所にある台湾料理のお店。かなり派手な外観で、カラオケスナックみたいな感じで、初めてだとちょっと入るのに躊躇するかもしれません。 焼きビーフンや台湾風の点心など、大陸の中華料理とはちょっと違った感じ。ご夫婦で切り盛りされていて、奥様が台湾の人だそうです。 また、台湾風のかき氷である雪花氷もお店のイチオシ。味の付いている氷をスライスしたもので、日本のとは食感も違います。こちらが目当てのお客さんも多いようです。