カギの救急車 立川店
カギの救急車
1980年代前半にサイクリングで 室戸にたち寄った際に買い物を しました。 パンと牛乳かお茶を買って お店の前の海岸ぶちの原っぱで 食べて休憩しました。 夕方前でしたが、前に 漁港があり室戸岬の手前でしたが Uターンして高知市に帰りました。 小さいスーパーでしたが、 高知市からの距離が、90kmあります。
国道16号線へ出るときに必ず通った道なので、よく知っています。 プライドを感じる4つの文字。 まさに良心的な値段で提供してくれるラーメンや餃子。 和やかな雰囲気。 ふらりと立ち寄ると、いろいろなドラマに出会えます。 松戸の武術師範より
農業を応援する会社が運営するお店。 毎年訪れるお寺のすぐ近くなので、よく知っています。 「野菜ごろごろカレー」は体が喜ぶ感じがします。 駅から歩くと少し気が遠くなりますが、バス停の近くです。 松戸の武術師範より
駅から「紅茶の冷めない距離」にあるお店。 一番人気の「あんかけラーメン」もシャーシューが5枚の「チャーシューメン」も飽きのこない味。 日本で初めてラーメンを食べたと言われる「水戸光圀公」は何て言うだろうなどと思いを馳せます。 松戸の武術師範より
3月31日で閉店と言うことで 閉店セールに行ってきました。 場所は、高知市横浜のスーパーの サンシャインの1階にあります。 シャツとか手袋みたいな衣料品に スニーカーとか水筒とか枕とか 今話題のマットレスの ツルースリーパとかいろいろ ありました。 本当に商品が少ししか 残ってませんでした。 金木犀の香りの室内用の 芳香剤を買いました。 438円でした。 閉店後の買った商品のアフターサービスは、 最近高知市にできたドンキホーテが 引き継いでくれるみたいです。
市川柏線から少し入ると、記憶の中に存在するようなお店。 小さな看板は「食堂」 大きな看板は「大衆食堂」 「焼きとり」と「アサリバター」が似合い過ぎる雰囲気。 大将一人でまわしています。 駅から歩くと少し気合が入ります。 松戸の武術師範より
「まいどおおきに食堂」というもう一つの名前がありました。 訪れると、大きな石釜がお出迎え。 カフェテリア方式なので、どれを選ぶかいつも迷いますが、「玉子焼き」と「鯖の塩焼き」が一番気になります。 駅から歩くと、少し気合が入ります。バス停もあります。 松戸の武術師範より
駅から「お話じょうずの3分間」でたどり着く8席のお店。 いつも不思議な名前だと思っていましたが、「七つの過熱鍋調理器具」と知りました。 日替わりの「市民的家庭料理」 自然の恵みに感謝する時間です。 松戸の武術師範より
松戸原木線沿いに黄色い看板。 ある駅で、春菊そばがうまいと思ったことがありましたが、個性的な濃い色のそばもいいです。 メニューもまた面白い。 駅から歩くとかなり気合が入りますが、バス停からは「お話じょうずの3分間」です。 松戸の武術師範より