石丸牛丸 さん
2025-03-27

東京・港区で出会う、ほっと落ち着く深川の味

5.00


赤坂の「深川 家庭料理」は、都会の真ん中にありながらどこか懐かしい空気が漂う、やさしい家庭の味を楽しめる和食処。店内は木の温もりを感じる落ち着いた雰囲気で、ふらっと立ち寄っても、自然と気持ちがほぐれていく。

看板メニューは、やはり「深川めし」。あさりの旨みたっぷりの出汁で炊いたご飯は香り高く、ひと口食べるとじんわりと幸せが広がる。ごぼうや油揚げも入り、素朴ながら深い味わい。香の物と一緒にいただくと、どこか懐かしい気持ちになった。

小鉢料理も充実していて、この日は「茄子の揚げ浸し」や「おからの炒り煮」などを注文。どれもやさしい味付けで、まさに家庭の食卓のような温もり。日本酒や焼酎とも相性が良く、ついつい長居してしまいそうになる。

ひと皿ごとに丁寧さが感じられ、肩の力を抜いて過ごせる貴重な場所。またふとした時に寄りたくなる、あたたかな和のごはん屋さんだった。

0
深川 家庭料理
  • 赤坂駅(東京)
  • 和食
石丸牛丸 さん
2025-03-27

上質な和の時間を堪能、静けさに包まれた大人の一軒

5.00


港区・新橋エリアにある「五番舘」は、まるで都会の喧騒を忘れさせてくれるような落ち着きのある和食店。店内は和モダンで品のある空間。カウンター越しに丁寧な所作が見えるのも心地よく、時間がゆっくり流れていく。

この日はおまかせコースをいただいた。前菜から旬の彩りが映え、特に印象に残ったのは「うるいと白魚のお浸し」。ほろ苦さと優しい出汁のバランスが絶妙で、春を感じさせてくれる一品だった。

焼き物には「金目鯛の西京焼き」。脂のりが良く、ふっくらした身と味噌の香ばしさがたまらない。そして締めには「桜海老と筍の炊き込みご飯」。ほんのり桜色に染まったごはんから、春の香りが立ちのぼる。最後まで季節感が一貫していて、丁寧に構成されたコースだった。

器使いも美しく、目でも舌でも楽しませてくれる料理ばかり。落ち着いた接待にも、しっとりした大人の食事にもぴったり。また、四季折々の味わいを求めて足を運びたくなる和の名店だった。

0
五番舘
  • 赤坂駅(東京)
  • 和食
石丸牛丸 さん
2025-03-27

五感で楽しむ、丁寧で粋な創作和食の世界

5.00


六本木の喧騒から少し離れたところに佇む「創作和食 堂間(どうま)」は、大人の余裕を感じさせる洗練された空間。和の趣を基調にした店内は静かで落ち着いていて、ゆっくりと料理に向き合える贅沢なひとときが流れる。

この日は季節のコースをいただいた。前菜の盛り合わせからすでに印象的で、柚子香る白和えや、出汁ジュレをまとった海老の酢の物など、どれも繊細な味付け。器とのバランスも美しく、一品ごとに心がととのう。

特に感動したのは「和牛の低温ロースト 山椒ソース」。しっとりとした赤身に、ピリリとした山椒の香りが重なり、食欲を引き立てる。まるで和と洋の境界を自由に行き来するような、創作料理ならではの一皿だった。

お米は羽釜で炊き上げた土鍋ご飯。この日は筍と新ごぼうの炊き込み。香り高く、しゃきっとした食感も心地よい。思わずおかわりしたくなる優しい味わいだった。

創作和食という言葉の通り、伝統と革新が絶妙に織り交ざった料理たち。また季節が巡った頃に、違う表情の一皿を味わいに訪れたくなる。

0
創作和食 堂間
  • 溜池山王駅
  • 和食
石丸牛丸 さん
2025-03-27

日本酒と和食のマリアージュが光る、大人の和バル

5.00


溜池山王にある「和酒バル JEECO JAPAN」は、和食と日本酒の新しい楽しみ方を提案してくれる、ちょっと粋な一軒。店内はカジュアルながらも落ち着いた雰囲気で、木の温もりが心地よい。気さくな店員さんが、料理に合う日本酒を丁寧に選んでくれるのも魅力のひとつ。

この日は「おばんざい盛り合わせ」でスタート。優しい味付けの煮物や出汁の効いた冷菜が並び、いきなり心をつかまれる。合わせたのはフルーティーな純米吟醸。料理と酒のバランスがちょうど良くて、杯が進む。

続いて頼んだのは「鰤の西京焼き」と「山芋の磯辺揚げ」。鰤は脂がのっていて、甘めの味噌と香ばしさが絶妙。山芋はサクッとした衣の中にホクホクの食感で、これもまた酒の肴にぴったり。

そして外せないのが「日本酒飲み比べセット」。ラベルに特徴を書いてくれていて、初めてでも自分の好みを見つけやすいのがありがたい。

肩肘張らずに、でもちょっとこだわった和食と日本酒を楽しみたい夜に。またふらりと立ち寄って、季節の一杯と出会いたくなる。

0
和酒バル JEECO JAPAN 溜池山王店
  • 溜池山王駅
  • 居酒屋
石丸牛丸 さん
2025-03-27

静謐な空間で味わう、凛とした和の美味しさ

5.00


港区・赤坂の「真魚(まな)」は、静かに丁寧に和食と向き合いたい夜にぴったりの一軒。扉を開けると、和モダンな内装と心地よい間合いの接客に迎えられ、自然と気持ちが整っていく。

この日は「おまかせコース」を堪能。冒頭に供された八寸は、春の息吹を感じる盛り合わせ。筍の木の芽味噌、桜海老のかき揚げ、蕗のとうの白和えなど、見た目にも香りにも季節の移ろいが詰まっていた。

続く椀物は、鯛と蕪の吸い物。出汁の旨みに思わず目を閉じる。主菜の「和牛の炭火焼」は、香ばしさと肉の甘みが絶妙で、添えられた山葵が全体を引き締めてくれる。

締めの土鍋ごはんは、蛤と菜の花を使った炊き込み。ふっくらと炊き上がったごはんに春の香りが立ち上がり、思わずおかわり。最後の甘味・抹茶と桜の羊羹まで、ひとつも隙がないコースだった。

料理だけでなく空気感すら味わいたくなる、そんな凛とした和の魅力が詰まったお店。また季節を変えて訪れたい。

0
真魚
  • 赤坂駅(東京)
  • 和食
石丸牛丸 さん
2025-03-27

心とお腹がほぐれる、赤坂の家庭料理のぬくもり

5.00


赤坂の「家庭料理 ゆざわ」は、まるで親戚の家に遊びに来たような、肩肘張らないあたたかさが魅力の和食店。カウンターに座ると、女将さんのやさしい笑顔と香ばしい煮物の香りに包まれて、自然とリラックスしてしまう。

この日は「日替わり定食」をいただいた。メインは鯖の味噌煮。しっかりと味が染み込んでいながらも、塩辛さはなく、ふっくらした身にやさしい味噌の甘みが絡む。添えられた小鉢は、ひじき煮やきんぴらごぼう、ほうれん草のお浸しと、どれも丁寧に作られていて、ひとつひとつが滋味深い。

ご飯とお味噌汁もおかわり自由。白米はつやつやで、味噌汁は具だくさん。なんでもないようでいて、こういう料理こそが心に沁みる。

夜はちょっと一杯と一緒に家庭の味をつまむのもいい。常連さんが多いのも納得の、あたたかく居心地のいいお店。またあの鯖の味噌煮を食べに、ふらりと寄りたくなる。

0
家庭料理 ゆざわ
  • 赤坂駅(東京)
  • 和食
石丸牛丸 さん
2025-03-27

落ち着いた空間で味わう、上質な和の居酒屋時間

5.00


赤坂にある「個室居酒屋 和のや」は、まさに“大人の隠れ家”と呼ぶにふさわしい一軒。個室中心のつくりで、ゆったりとした時間を過ごせるのが魅力。和の設えに包まれながら、静かにお酒と料理を楽しめる空間だ。

まず頼んだのは「お造り盛り合わせ」。鮮度抜群で、特に中トロと鯛の甘みが印象的。見た目も華やかで、一皿目から心がほぐれる。その後に続いた「黒毛和牛のすき焼き小鍋仕立て」は、肉の旨みと割り下のバランスが絶妙で、まるで高級割烹のような味わい。

また、個人的に気に入ったのは「だし巻き玉子」。ふわっとした食感の中に、しっかりと出汁の風味が効いていて、ひと口ごとにほっとする味。お酒は日本酒が豊富で、料理に合わせておすすめを聞くのも楽しみのひとつ。

一品一品が丁寧に仕上げられ、居酒屋でありながらも品のある和食が揃っている。静かに語らいたい夜や、落ち着いて食事を楽しみたいときに、また訪れたくなる居酒屋だった。

0
個室居酒屋 和のや
  • 赤坂駅(東京)
  • 居酒屋
石丸牛丸 さん
2025-03-27

熱々の石器に心躍る、新感覚の和食体験

5.00


赤坂の「石器料理いしかわ赤坂店」は、和の趣に包まれながらも、ちょっとワクワクする仕掛けが待っているお店。席に着くとすぐに目を引くのが、熱々に熱された石器。ここでは、この石器を使って目の前で仕上げる料理がメインだ。

今回は「石器すき焼きコース」を注文。運ばれてきたのは、霜降りの黒毛和牛とたっぷりの野菜。ジュウッと音を立てながら、石器の上で焼かれていく様子は迫力満点。割り下を注ぐと一気に香ばしさが立ちのぼり、食欲がそそられる。

牛肉はさっと火を通すだけでとろける柔らかさ。卵をからめて食べると、まろやかさが増して至福の味。野菜も出汁を吸って滋味深く、石器の余熱で最後まで温かく食べられるのも嬉しいポイント。

締めには「石器焼きおにぎり茶漬け」を。香ばしく焼いたおにぎりに出汁を注ぎ、薬味とともにさっぱりと。これがまた、最後にふさわしい〆の一杯だった。

五感で楽しむ石器料理、また季節を変えて味わってみたくなる一軒。

0
石器料理いしかわ赤坂店
  • 赤坂駅(東京)
  • 和食
石丸牛丸 さん
2025-03-27

季節の移ろいを味わう、心ほどける和のひととき

5.00


港区の隠れ家「四季乃味 やま川」でいただいたのは、まさに季節の詩。扉を開けると、静謐な空気と美しく整えられた和の空間が広がり、自然と背筋が伸びる。カウンター越しの料理人の所作もまた、この店の美しさの一部だ。

この日は春の訪れを感じる献立。先付けは、菜の花とホタルイカの酢味噌和え。ほんのり苦味と磯の香りが、季節の息吹を運んでくる。続いて供された椀物は、蛤の潮汁。ふくよかな旨みがじんわりと体に染み渡る一杯だった。

主菜には桜鯛の焼き物。皮は香ばしく、中はしっとり。添えられた木の芽が香りのアクセントになっていて、まさに春を閉じ込めたような一皿だった。

料理はどれも素材の持ち味を活かし、奇をてらわず、でも確かに印象に残る。器選びにもセンスが光っていて、視覚でも楽しませてくれる。

移ろう季節を丁寧に映し取ったような料理たち。またその時々の旬に触れに、ふらりと訪れたくなるお店だった。

0
四季乃味 やま川
  • 赤坂駅(東京)
  • 和食
石丸牛丸 さん
2025-03-27

上品なのに温かい、心落ち着く上方料理

5.00


東京・港区でしっぽりと和食を味わいたい夜、「上方料理しる芳」へ。凛とした佇まいの店構えから一歩足を踏み入れると、すぐに感じるのは、出汁の香りと木の温もり。カウンター席に座ると、目の前で丁寧に仕上げられていく料理に自然と期待が膨らむ。

この日はコースをいただいたが、特に印象に残ったのは、ふっくらと蒸された「甘鯛の酒蒸し」。繊細な出汁の旨みと、甘鯛のやさしい甘みが口の中でふわりとほどけていく。旬菜の炊き合わせも丁寧な仕込みが光り、ひとつひとつの素材に真摯に向き合っているのが伝わる。

締めにいただいた土鍋ご飯は、おこげの香ばしさとふっくら具合が絶妙。シンプルなのに忘れられない一品だった。

華美ではないけれど、丁寧で、どこか懐かしさも感じるような料理の数々。また静かに、美味しい時間を味わいたくなった。

0
上方料理しる芳
  • 赤坂駅(東京)
  • 和食