石丸牛丸 さん
2025-03-27

赤坂で味わう、大分のうまいもんがぎゅっと詰まった一軒

5.00


赤坂の「大分もん」は、その名の通り“大分のうまいもん”を東京で楽しめるご当地居酒屋。店内は木を基調にした和の温かみがあり、気取らずゆったり過ごせる雰囲気。地方の居酒屋にふらっと入ったような、ちょっとした旅気分に浸れるのも魅力だ。

まず外せないのが「とり天」。揚げたては衣がサクッと軽く、中の鶏肉はふっくらジューシー。カボスを絞ってからしポン酢でいただくと、一気に大分らしさが広がる。そしてもう一品、「りゅうきゅう」。地魚の漬けに薬味がたっぷりと添えられ、ご飯にも酒にも合う万能な味わい。

さらに「だんご汁」は優しい味噌仕立てのスープにもちもちの平たい団子が入り、具だくさんでほっこりする一杯。大分の郷土をしっかり感じられる名物料理のラインナップが揃っていて、どれも手作り感のある味わい深さがある。

ドリンクは大分の焼酎が豊富で、料理と合わせて地元気分を楽しめる。スタッフの方も温かく、料理の説明も丁寧で、より味わい深く感じられた。

都心で大分の食文化をしっかりと堪能できる貴重なお店。またほっとする味を求めて訪れたくなる、そんな居酒屋だった。

0
大分もん
  • 赤坂駅(東京)
  • 居酒屋
石丸牛丸 さん
2025-03-27

赤坂の地下で出会う、新感覚ホルモン和食の世界

5.00


「HORUMON KABUN-CHIKA AKASAKA」は、赤坂の地下にひっそりと佇む隠れ家的な和モダン空間で、ホルモンをメインにした新しいスタイルの和食を楽しめる一軒。照明を落とした店内はスタイリッシュながらも落ち着きがあり、大人の酒場といった雰囲気。

この日は「おまかせホルモン盛り合わせ」と「和牛レバーの低温調理」を中心に注文。焼き物は七輪で提供され、自分のペースでじっくり火を通せるのが嬉しい。特にシマチョウやハツは新鮮で臭みもなく、塩とレモンだけでじゅうぶん旨みを感じられた。

低温調理のレバーはとろけるような舌触りで、ごま油と塩のシンプルな味付けが抜群に合う。まるで一品料理のような丁寧さがあり、ホルモンに対するイメージが変わるほどだった。

野菜料理にもこだわりがあり、「季節野菜の炭火焼き」や「自家製ぬか漬け」など、箸休めとしても、しっかりとした存在感を放っている。お酒は日本酒やワインが揃っており、料理とのマリアージュも楽しめた。

“ホルモン=居酒屋”の常識をいい意味で覆す、洗練されたホルモン和食。また誰かを連れて行きたくなる、赤坂の粋な地下空間だった。

0
HORUMON KABUN-CHIKA AKASAKA
  • 赤坂駅(東京)
  • 和食
石丸牛丸 さん
2025-03-27

和の静寂と個室のぬくもり、赤坂「花雪」で味わう上質なひととき

5.00


赤坂に佇む「くつろぎの和食個室 花雪(かせつ)」は、その名の通り、ゆったりと落ち着いた個室で本格和食を楽しめる一軒。木のぬくもりを感じるしつらえの個室は、接待にも、特別な夜にもぴったりの静けさと品のある空間。

この日は「花雪おまかせコース」を堪能。最初に運ばれてきたのは「八寸盛り合わせ」。季節の食材を使った繊細な小皿が並び、見た目にも華やか。中でも白身魚の南蛮漬けが優しく爽やかな味で印象に残った。

続く椀物は、「蛤と春野菜の清まし汁」。出汁の香りが豊かで、蛤の旨みと野菜のほろ苦さが美しく調和。お造りは鮮度が抜群で、特に真鯛と中トロがとろけるようだった。

焼き物には「銀鱈の西京焼き」。ほんのり甘い味噌が香ばしく、身はふっくらと仕上がっていてご飯が欲しくなる味。〆のご飯は「筍としらすの土鍋炊き込み」。香りが良く、おこげの香ばしさもまた格別だった。

どの料理も、丁寧な仕事と季節感が感じられ、器や盛り付けにも心配りが行き届いている。個室でゆったりと過ごす和食の時間は、まさに“くつろぎ”のひととき。また静かな夜に、そっと訪れたくなる上質な空間だった。

0
くつろぎの和食個室 花雪(かせつ)
  • 赤坂駅(東京)
  • 和食
石丸牛丸 さん
2025-03-27

肉と野菜の調和が光る、赤坂の創作和食「樂(らく)」

5.00


赤坂にある「時肉時菜 樂」は、“旬の肉と野菜を一番おいしく”という想いが詰まった創作和食のお店。落ち着いた照明と木の温もりを感じる店内は、大人が静かに食事を楽しむのにぴったりの空間。ひと皿ごとに丁寧な工夫が感じられ、五感で味わう食体験ができる。

この日は「季節のコース」を注文。最初に登場したのは「季節野菜のすり流し」。優しい口当たりの中に、野菜そのものの旨みが生きていて、体がすっと整うような一皿。

焼き物は「黒毛和牛の炭火焼き」。表面は香ばしく、中はレア気味でとろける食感。岩塩や山葵と合わせると、肉の旨みがさらに引き立つ。添えられた焼き野菜も、甘みと香りがしっかりしていて、ただの付け合わせではない存在感だった。

中盤には「出汁香る茶碗蒸し」や「旬魚の酒蒸し」など、繊細な味の料理も挟まれ、全体の流れが美しい。締めは「土鍋炊き込みご飯」。この日は牛しぐれ煮と山椒の炊き込みで、香りとコクの深さに箸が止まらなかった。

肉も魚も、野菜も、季節感もすべてが調和した満足度の高いコース。また別の季節にも、このバランスの良さを味わいに訪れたくなるお店だった。

0
時肉時菜 樂
  • 六本木一丁目駅
  • 和食
石丸牛丸 さん
2025-03-27

究極の焼き鳥体験。比内地鶏の旨みを極める一軒

5.00


赤坂にある「今井屋本店 赤坂店」は、比内地鶏の専門店として知られる、焼き鳥好きにはたまらない和食処。落ち着いた大人の空間で、一本一本丁寧に焼き上げられる焼き鳥をじっくり味わえる、特別な時間が流れている。

この日は「比内地鶏 焼き鳥おまかせコース」を注文。まず供されたのは「むね肉のたたき」。しっとりとした食感と噛むほどに広がる地鶏の旨み、柚子胡椒がぴたりと決まっていた。

串はどれも絶妙な焼き加減で、特に「もも肉の塩焼き」は皮目がパリッと香ばしく、中はジューシー。「白レバー」はとろけるような滑らかさでクセがなく、これは日本酒が進む。炭の香りがほんのり移った「つくね」も秀逸で、卵黄との相性がたまらない。

〆には「親子丼」もおすすめ。とろとろの卵とジューシーな比内地鶏がふっくらご飯の上で渾然一体となり、最後のひと口まで満足感に包まれた。

鶏という素材をここまで昇華させてくれる店はそう多くない。焼き鳥でしっかり和を味わいたい夜に、また足を運びたくなる一軒だった。

0
今井屋本店 赤坂店
  • 赤坂駅(東京)
  • 和食
石丸牛丸 さん
2025-03-27

岩手の恵みと心意気を、赤坂で味わう晩酌時間

5.00


赤坂にある「いわて酒場 久世(くぜ)」は、東京にいながら岩手の豊かな食材と地酒が楽しめる、温かみあふれる居酒屋。和の趣ある落ち着いた空間に入り込むと、どこか旅先の郷土料理店に来たような気分にさせてくれる。

この日はまず「前沢牛の炙りユッケ風」からスタート。口の中でとろけるような肉質に、卵黄とタレが絡み合い、贅沢な一品。日本酒との相性も抜群で、一杯目から心をつかまれた。

続いて「三陸産殻付き牡蠣の蒸し焼き」。プリッとした身に磯の香りがたっぷりで、シンプルな味付けが素材の良さを引き立てている。さらに「南部かしわの塩焼き」は、噛むほどに旨みが広がる名物料理。焼きの香ばしさとしっかりとした地鶏の風味がたまらない。

地酒は岩手の銘柄が揃い、料理ごとに違うものを試すのが楽しい。スタッフの方が丁寧におすすめを教えてくれるのも、居心地の良さにつながっていた。

素材の力と、丁寧な料理、そして岩手への愛情が感じられるあたたかな空間。またふと郷土の味が恋しくなったとき、ふらりと立ち寄りたくなる居酒屋だった。

0
いわて酒場 久世
  • 赤坂駅(東京)
  • 居酒屋
石丸牛丸 さん
2025-03-27

心がほどける優しさ、赤坂の小さな和の隠れ家

5.00


赤坂の「案山子(かかし)」は、どこかほっとする雰囲気を持った和食の名店。落ち着いた照明に包まれた店内は、まさに大人の隠れ家といった趣き。カウンター席に座ると、丁寧な仕事が目の前で繰り広げられ、自然と背筋が伸びる。

この日はコースでいただいた。先付けは「春野菜の白和え」。ふわっとした食感の中に、菜の花やうるいの苦味と香りが生きていて、季節の訪れを感じさせる。続く椀物は、蛤と筍の吸い物。出汁の香りが立ち上り、一口で体が整っていくような一杯だった。

焼き物には「鰆の幽庵焼き」。ほどよく脂がのり、柚子の香りがふんわりと鼻に抜ける。手間を惜しまない丁寧な火入れと、絶妙な味付けが際立っていた。

そして締めは名物「土鍋炊きの鯛めし」。ふっくらと炊き上がったごはんに鯛の旨みがしっかり染み込んでいて、おこげの香ばしさまでがごちそう。赤出汁と香の物も完璧な組み合わせだった。

一皿ごとに季節を感じ、心がほどけていくような時間。また静かに、美味しいものに向き合いたくなったときに訪れたい、そんな一軒だった。

0
赤坂 案山子
  • 赤坂駅(東京)
  • 和食
石丸牛丸 さん
2025-03-27

美しさと静けさに酔う、赤坂の凛とした和のひととき

5.00


赤坂の「あか坂青珠(せいしゅ)」は、静けさと品の良さが同居する、大人のための和食店。入り口からすでに背筋が伸びるような気配があり、店内に入ると木と和紙に囲まれた上質な空間が広がっていた。

この日は「旬の懐石コース」をいただく。前菜から見た目の美しさに目を奪われる。「よもぎ麩の田楽」や「春の野菜のお浸し」など、季節の彩りが丁寧に盛られ、一皿目から心が落ち着く。

お椀には「白味噌仕立ての蛤しんじょう」。とろりとした白味噌の優しい甘みと、ふわふわのしんじょうが絶妙に調和し、ゆっくり味わいたくなる深い一杯だった。

焼き物は「鰆の木の芽味噌焼き」。香ばしく焼かれた鰆の皮目と、香り高い木の芽味噌の相性が素晴らしく、箸が止まらない。中盤の「炊き合わせ」や「酢の物」も、一品ごとに手仕事が光っていた。

締めは「桜海老と筍の土鍋ご飯」。炊き立ての香りがふわっと立ち上り、香ばしさと出汁の旨みが口いっぱいに広がる。最後まで緩急のある構成で、満足感の高い食事だった。

華美な演出ではなく、丁寧な調和と香りの重なりで魅せる和の料理。また静かな夜に、季節を感じに訪れたい一軒だった。

0
あか坂青珠
  • 赤坂駅(東京)
  • 和食
石丸牛丸 さん
2025-03-27

心がほどける優しさ、赤坂の小さな和の隠れ家

5.00


赤坂の「案山子(かかし)」は、どこかほっとする雰囲気を持った和食の名店。落ち着いた照明に包まれた店内は、まさに大人の隠れ家といった趣き。カウンター席に座ると、丁寧な仕事が目の前で繰り広げられ、自然と背筋が伸びる。

この日はコースでいただいた。先付けは「春野菜の白和え」。ふわっとした食感の中に、菜の花やうるいの苦味と香りが生きていて、季節の訪れを感じさせる。続く椀物は、蛤と筍の吸い物。出汁の香りが立ち上り、一口で体が整っていくような一杯だった。

焼き物には「鰆の幽庵焼き」。ほどよく脂がのり、柚子の香りがふんわりと鼻に抜ける。手間を惜しまない丁寧な火入れと、絶妙な味付けが際立っていた。

そして締めは名物「土鍋炊きの鯛めし」。ふっくらと炊き上がったごはんに鯛の旨みがしっかり染み込んでいて、おこげの香ばしさまでがごちそう。赤出汁と香の物も完璧な組み合わせだった。

一皿ごとに季節を感じ、心がほどけていくような時間。また静かに、美味しいものに向き合いたくなったときに訪れたい、そんな一軒だった。

0
赤坂 案山子
  • 赤坂駅(東京)
  • 和食
石丸牛丸 さん
2025-03-27

燻製の香りに酔いしれる、赤坂の大人和モダン酒場

5.00


赤坂の「kemuri」は、その名の通り“燻製”をテーマにした和のダイニング。入口からすでにスモーキーな香りが漂い、食欲とともに期待感もふくらむ。店内はモダンで落ち着きがあり、少人数でもグループでも心地よく過ごせる空間だ。

この日いただいたのは「おまかせ燻製コース」。最初に登場したのは「燻製枝豆」と「スモークチーズ豆腐」。どちらも香り高く、ビールやハイボールとの相性が抜群。特にチーズ豆腐は、とろけるような舌触りとほんのり甘い余韻がクセになる。

続いて運ばれてきた「燻製刺身盛り合わせ」は、サーモンや鰹、鯛など、火入れせずに燻した繊細な一皿。口の中でふわっと広がる香りが新鮮で、和の技がしっかり生きている。燻製された出汁を使った茶碗蒸しも、香りの奥行きが感じられる逸品。

メインは「燻製和牛のステーキ」。肉の旨みとスモークの香ばしさが絶妙で、噛むほどに濃厚な味わいが広がる。シンプルな岩塩だけでも十分美味しい。

燻製という技を通じて、和食に奥行きを与えたような一軒。また新しい香りと出会いたくなる、個性的で心に残るお店だった。

0
kemuri 赤坂
  • 赤坂駅(東京)
  • 和食