石丸牛丸 さん
2025-03-27

凛とした空気と一皿の静けさ、赤坂の和食「大友」

5.00


赤坂にある「大友」は、喧騒から一歩外れた場所にひっそりと佇む、上質な和食を楽しめる隠れ家のような一軒。扉を開けた瞬間から、空気が変わる。柔らかな照明と木の香りに包まれた空間には、丁寧な時間が流れている。

この日は「おまかせコース」をいただいた。先付は「蕗と白身魚の黄身酢がけ」。春の香りがふんわりと広がり、優しい酸味が食欲をそそる。椀物は「蛤の真丈」。透き通った出汁に浮かぶふんわりとした真丈から、じんわりと旨みが滲み出てくる。

お造りは、マグロ、金目鯛、イカの三種。厚みのある切りつけと温度管理が絶妙で、口の中でとろけるよう。焼き物は「のどぐろの塩焼き」。皮目は香ばしく、脂がしっかりとのった上品な仕上がりだった。

締めは「筍と山椒の土鍋ご飯」。炊き立てのご飯に筍の香りと山椒の清涼感が合わさり、最後のひと口まで飽きずに楽しめる。赤出汁との組み合わせも絶妙で、コースの締めにふさわしい一品だった。

余計な演出のない、静けさの中に佇む本物の和食。また、季節ごとの風味を味わいにそっと暖簾をくぐりたくなる、そんな品のあるお店だった。

0
赤坂 大友
  • 赤坂駅(東京)
  • 和食
石丸牛丸 さん
2025-03-27

鶏本来の旨みを堪能する、赤坂の隠れ家「地どり処 けい」

5.00


赤坂の路地裏にひっそりと佇む「地どり処 けい」は、地鶏料理を中心に本物の味をじっくり味わえる和食店。店内は木を基調にした落ち着いた空間で、ゆったりとしたカウンター席や小上がりがあり、静かに食事を楽しめる雰囲気が心地よい。

この日は名物の「地どりおまかせ焼きコース」を注文。まず登場したのは「ささみのたたき」。表面だけ炙られたささみは驚くほどしっとりとしていて、山葵醤油が素材の甘みを引き立てる。続いて「地鶏もも肉の炭火焼き」。外はカリッと香ばしく、中はジューシーで弾力があり、噛むたびに旨みが溢れ出す。

焼き鳥はどれも絶妙な焼き加減で、特に「せせり」と「ぼんじり」は脂の旨みと炭火の香ばしさがたまらない。途中で出された「鶏スープ」も、濃厚ながら後味がすっきりしていて、口の中をやさしく整えてくれる。

締めには「親子丼」か「鶏そぼろの土鍋ご飯」が選べ、この日は親子丼を。とろとろの卵とだしの香り、ふっくら炊かれたご飯が三位一体となって、最後のひと口まで幸せな時間だった。

地鶏の魅力を余すところなく引き出した料理の数々。また静かな夜に、旨い地鶏を求めて訪れたくなる赤坂の良店だった。

0
地どり処「けい」
  • 赤坂見附駅
  • 和食
石丸牛丸 さん
2025-03-27

赤坂の路地裏で出会う、旬を映した和の一皿「松亭」

5.00


赤坂の静かな通りにひっそりと佇む「松亭(しょうてい)」は、四季折々の素材を丁寧に仕立てた和食を楽しめる隠れ家的な一軒。店内は落ち着いた和の設えで、カウンター越しに料理人の所作を眺めながら食事ができる特別な時間が流れる。

この日は「季節のおまかせコース」を注文。先付けは「春菊とホタルイカのお浸し」。ほんのりとした苦味と旨みが広がり、一皿目から春を感じさせてくれる。続くお椀は「筍と若芽の潮仕立て」。やさしい出汁に心がほどけるような、穏やかなおいしさ。

焼き物には「鰆の幽庵焼き」。皮目は香ばしく、中はしっとりと仕上がっていて、柚子の香りがふわりと広がる。器使いも美しく、目でも舌でも楽しませてくれるのが松亭の魅力だ。

締めには「蛤と木の芽の炊き込みご飯」。炊き立ての土鍋から立ちのぼる香りに、思わず頬がゆるむ。ふっくらとしたご飯に、蛤の出汁と木の芽の香りが絶妙に絡み合い、最後まで丁寧な仕事ぶりが感じられる。

奇をてらわず、しかし一品一品に確かな技が息づく和の料理。また季節を変えて、旬の味を静かに楽しみに訪れたくなるお店だった。

0
松亭
  • 溜池山王駅
  • 和食
石丸牛丸 さん
2025-03-27

昭和の面影と丁寧な味わい、赤坂の老舗「光楽亭」

5.00


赤坂の「光楽亭」は、昭和38年創業の老舗和食店。店構えもどこか懐かしさを感じさせる佇まいで、一歩足を踏み入れると、落ち着いた空間と温かな接客が迎えてくれる。長年通う常連客も多いのが頷ける、信頼感に包まれたお店だ。

この日は「日替わり定食」をいただいた。メインは「鯖の味噌煮」。柔らかく煮込まれた鯖は、脂のりもちょうどよく、味噌の甘みとコクがしっかり染みていてご飯がすすむ。添えられた小鉢や漬物もどれも手作り感があり、やさしい味わい。

夜のメニューには旬の魚料理や天ぷら、季節の炊き込みご飯など、正統派の和食が並ぶ。特に人気なのが「ぶり大根」や「穴子の白焼き」など、丁寧に仕込まれた料理たち。奇をてらわず、素材を活かした一品一品に、老舗の技が光る。

どこか家庭的で、それでいて品格のある料理と空間。また静かに和の味を楽しみたい夜に、ふらりと寄りたくなる、そんな赤坂の名店だった。

0
赤坂光楽亭
  • 赤坂駅(東京)
  • 和食
石丸牛丸 さん
2025-03-27

赤坂で味わう本場の香り、札幌ジンギスカン「しろくま」

5.00


赤坂にある「札幌成吉思汗 しろくま 赤坂店」は、北海道・札幌発の本格ジンギスカンが味わえる専門店。白を基調とした清潔感のある店内に、七輪の炭火がずらりと並び、食欲をそそる香ばしい香りが立ちこめる。赤坂にいながら札幌の空気を感じられるような、そんな一軒。

この日は「ジンギスカンしろくまセット」を注文。最初に登場したのは厚切りの生ラム肩ロース。網の上に乗せると、ジュウッという音と共に煙と香りが立ち上がり、自然と笑顔がこぼれる。ラムは臭みがなく、柔らかくてジューシー。シンプルに塩で食べても絶品だが、自家製のタレとの相性も抜群。

さらに「しろくま特製ラムチョップ」も追加。骨付きの豪快な一品で、旨みの塊をかぶりつく楽しさがある。付け合わせの野菜も北海道らしく甘くて、肉の合間にちょうど良い箸休めになる。

サイドメニューの「ラムたたき」や「ジンギスカン茶漬け」など、変わり種も豊富で、最後まで飽きずに楽しめる構成。クラフトビールや北海道産の焼酎・ワインも取り揃えてあり、料理とのマリアージュも文句なし。

本場の味をそのままに、東京で気軽にジンギスカンを楽しめる貴重なお店。またあの香りと炭火の音を求めて、ふらっと足を運びたくなる場所だった。

0
札幌成吉思汗「しろくま」 赤坂店
  • 赤坂駅(東京)
  • 和食
石丸牛丸 さん
2025-03-27

気取らず旨い、赤坂の“ちょうどいい”和み居酒屋「箸○」

5.00


赤坂にある「箸○(はしまる)」は、和の料理を中心にしたメニューが充実した、気軽に立ち寄れる居酒屋。シンプルで落ち着いた店構えと店内は、ひとり飲みでもグループでも使いやすく、肩の力を抜いて過ごせる空気が心地いい。

この日は「本日のおばんざい三種盛り」でスタート。ひじきの煮物、ほうれん草のおひたし、だし巻き玉子といった王道のラインナップが、どれもちゃんと美味しい。素材の味を活かしたやさしい味付けで、ほっとする。

続いて注文した「炙り〆鯖」は脂がのっていて、レモンを絞るとさらに旨みが引き立つ。表面は軽く炙って香ばしく、酒がすすむ味。「牛すじ煮込み」はとろとろで、味噌ベースのまろやかなコクが絶妙だった。

焼酎や日本酒も豊富に揃っていて、店員さんのおすすめを聞きながら料理に合わせて選ぶのも楽しい。どれも価格が良心的で、ついついあれこれ頼んでしまう安心感がある。

“ちゃんと美味しい”和食と酒を気軽に楽しみたい時にぴったりの、ちょうどいい一軒。またふらっと暖簾をくぐりたくなる、赤坂の隠れた良店だった。

0
箸○
  • 赤坂駅(東京)
  • 居酒屋
石丸牛丸 さん
2025-03-27

旬の酒肴で一献、赤坂の“和み処”酒菜茶屋

5.00


赤坂の「酒菜茶屋」は、にぎわいの中にそっと佇む、和の趣が心地よい居酒屋。落ち着いた照明と木の温もりある内装は、大人がしっとり過ごせる空間で、ひとりでも気軽に暖簾をくぐれる雰囲気が魅力。

この日は「本日のおすすめ料理」からいくつか注文。中でも印象に残ったのが「寒ブリの刺身」。脂がしっかりのっていながらも後味はさっぱり、山葵醤油との相性が抜群だった。旬の魚を丁寧に扱っているのが伝わってくる。

続いて「鯖の塩焼き」。皮はパリッと香ばしく、身はふっくら。大根おろしと一緒に食べると、ぐっと味が締まって酒がすすむ。箸休めの「柚子白菜」や「出汁巻き玉子」も優しい味わいで、まさに“和の酒肴”が揃っている。

日本酒は銘柄も豊富で、冷・燗ともに楽しめるラインナップ。料理に合う一杯を気さくにすすめてくれるスタッフの距離感も絶妙。

気取らず、でもしっかり美味しく、酒とつまみに満たされる夜。また仕事帰りにふらっと立ち寄って、静かに一杯やりたくなる、そんな居心地の良さがある一軒だった。

0
赤坂 酒菜茶屋
  • 赤坂駅(東京)
  • 和食
石丸牛丸 さん
2025-03-27

気軽さの中に本気の味あり。赤坂の“ちょっといい”居酒屋サンキュー

5.00


赤坂にある「居酒屋 サンキュー」は、そのユニークな名前からは想像できないほど、料理の質と心地よさが両立した和の居酒屋。カジュアルながら丁寧な接客と清潔感ある店内で、肩肘張らずに本格的な和食を楽しめる一軒だ。

この日は「本日のおまかせ刺身三点盛り」でスタート。マグロ、鯛、カンパチと新鮮なネタが美しく盛りつけられ、それぞれに厚みがあり食べごたえも抜群。わさびと醤油の香りが立ち上がるたびに、一口ずつ大切に味わいたくなる。

名物の「炭火焼き鶏」は、表面が香ばしく中はしっとり。特に「もも」と「せせり」が絶品で、塩加減も抜群。一緒に頼んだ「自家製ポテサラ」や「出汁巻き玉子」も、一手間加えた味わいで居酒屋メニューの域を軽く超えている。

お酒は日本酒と焼酎が充実。料理に合わせてスタッフに相談しながら選ぶのも楽しく、赤坂の賑やかさの中で、静かに“美味しい時間”を過ごせる感覚がある。

“ありがとう”の気持ちが料理と空気ににじむような、そんな温かさのあるお店。またふらっと立ち寄りたくなる、身近で頼れる一軒だった。

0
居酒屋 サンキュー
  • 赤坂見附駅
  • 和食
石丸牛丸 さん
2025-03-27

赤坂の和み空間で、粋な和食と酒を楽しむ「はいからや」

5.00


赤坂にある「はいからや(高粋舎)」は、古き良き“和”の情緒を感じられる趣深い空間。町屋風の佇まいと、店内の落ち着いた灯りが心を和ませてくれる。カウンター席、個室、テーブル席と用途に合わせて選べるのも嬉しいポイント。

この日は「季節のはいからコース」をいただいた。前菜には「湯葉と山葵菜のおひたし」や「海老と旬菜の白和え」など、旬の味をふんだんに取り入れた繊細な味わい。どれも優しい味付けで、素材の良さがしっかりと伝わってくる。

焼き物には「銀鱈の西京焼き」。香ばしい味噌の香りが食欲をそそり、脂ののった身は箸を入れた瞬間ふわりと崩れる。続く「和牛の炙り」は、レアに仕上げられたお肉が口の中でとろけ、山葵醤油との相性が抜群だった。

締めには「季節の炊き込みご飯」。この日は筍としらす。ふっくらと炊き上がったご飯に香ばしい香りが加わり、思わずおかわりしたくなるほど。

日本酒や焼酎のラインナップも豊富で、料理との相性も抜群。スタッフのサービスも丁寧で、静かに心地よく過ごせる空気が流れている。

和の趣に包まれながら、粋な料理と酒を味わえる、まさに“大人のはいから”を楽しめるお店。また季節を変えて訪れたくなる和の一軒だった。

0
はいからや(高粋舎)赤坂店
  • 赤坂駅(東京)
  • 和食
石丸牛丸 さん
2025-03-27

まるで夢の続きのような一杯。赤坂の“ウツツ”で味わう静謐な夜

5.00


赤坂のバー「ウツツ」は、その名前の通り、夢と現実の狭間にいるような感覚にさせてくれる不思議な空間。ビルの一角にひっそりと佇む入り口を抜けると、和と洋が絶妙に調和した洗練された空間が広がっている。店内は静かで、言葉少なに過ごすのが似合う大人の隠れ家。

まずいただいたのは「季節のフルーツカクテル」。この日は苺のカクテルを。フレッシュな果実を贅沢に使い、甘さ控えめで香り高い一杯に仕上げられていた。まるでデザートのようでありながら、しっかりとお酒の輪郭も感じられる完成度の高さに驚かされる。

ウイスキーやクラフトジン、日本酒ベースのカクテルなど、メニューはありつつも、好みを伝えればフルオーダーで一杯を作ってくれるのも魅力。バーテンダーとの会話も心地よく、派手さを避けた控えめなサービスがかえって贅沢に感じる。

音楽も照明もすべてが“今夜”という一瞬のために整えられていて、そこに寄り添うように供される一杯一杯が特別な時間を形づくる。

静かに自分と向き合いたい夜、あるいは大切な人と深く話したい夜に。また“現実の中の夢”を味わいに戻ってきたくなるバーだった。

0
ウツツ
  • 赤坂駅(東京)
  • バー