ひろひろ さん
2025-02-16

「罪悪感」についての深掘り

4.50

自分が今持っている罪悪感について深堀りしていきました。

私の中で常につきまとっていたモヤっとした罪悪感。
申し訳ないという思いや隠し事をしているという状況をひとつひとつ紐解いてオープンにしていくと、あら不思議。

100%マイナス感情だと思ってた罪悪感に対して、こいつ世間で言うほど悪いやつじゃないぞ…という思いが出てきて、最終的には「思いやり」という、私が常日頃こうありたいと思っているワードに置き換えられてびっくりでした。

自分の持ってる価値観や信条が、知らず知らずに行動や感情にあらわれることをあらためて実感したし、「思いやり」という信条が、罪悪感というマイナス感情に化けてしまってたことに気づき本当に驚きました。

どれだけ人間はネガティブにできてるんだ!!

ネガティブの中にポジティブが隠れてる。また逆も然りで、いいことも悪いことも表裏一体、ということは両者は同じ個体で、その個体の表が見えてるか裏が見えてるかということだけなのだから、俯瞰して多面的に見ることがいかに大事か、、、

罪悪感で埋もれていた今の状況を、思いやりを基調とした世界に置き換えるとすばらしい世界になりました!!

0
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」
  • 東岸和田駅
  • 幼児教室
ひろひろ さん
2024-11-04

グルコン

4.50

ある人に対して負の感情を持ってしまった時に、そう思ってしまう自分にイヤな気持ちが湧いてました。
その気持ちを深掘りしたところ、人の感情の裏にはそう思う原因があり、出てきた感情はあくまでも原因からの結果に過ぎないので、自分の湧き出た感情によって自分を責めるのはやめようと思いました。

それから
リビングのある場所がすぐに散らかって、それを見る度にネガティブ感情が常態化していたのですが、そこを課題解決の糸口としてフォーカスし、まずは3日間朝のルーティンに組み込み片付けを習慣化することを決めました。

初日は大変でしたが、片付けたあとは意識しているとすぐに片付けることができ、片付けがあっという間に習慣化しました。
決めてしまえばあとは行動するのみ!最初のハードルを乗り越えてしまえばすばらしい世界が待ってました。

0
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」
  • 東岸和田駅
  • 幼児教室
ひろひろ さん
2024-10-20

グルコン

4.50

今、自分がやるべき課題について深掘りしていただきました。
日頃気になっていたこと、どんな小さなことにも原因と結果があって、小さなことを大事にしていかないと大きなことは達成できないと思いました。

「一事が万事」ですね。

まずは、習慣化するために3日間がんばって実行していきます!

0
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」
  • 東岸和田駅
  • 幼児教室
ひろひろ さん
2024-09-02

グルコン

4.50

今回もありがとうございました。

全て陰と陽があり、大きなネガティブは大きなメリットにつながっていて、モノの見方・捉え方が上手になり、感情をコントロールする術を自分で持っていると生きやすくなると思いました。

人は安定と変化、両方求めているものだということも納得しました。
感情の振り幅が大きいほど魂は揺さぶられる。自分のことを客観的に見て、感情の変化を楽しめるくらいの人になりたいです。

また、子どもにとって1番いい環境とは、母親が、ワクワク心地いい状態で過ごすことができてることだとすると、自分の在り方って難しく考える必要はなくて、要はいい気分(ごきげん)でいればいいのだという結論に達しました。

0
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」
  • 東岸和田駅
  • 幼児教室
ひろひろ さん
2024-08-04

グルコン

4.50

ドラえもんキャラクター診断にはじまり、いろいろな質問から自分のことが深堀りできました。

自分の好きなものや興味ひかれるものの、そう思う理由を探っていくとおもしろい発見・気付きがありますね。

「どこでもドア」こんなに便利なものはないと思ってましたが、いざ本当にどこでもドアを自由に使えたら、便利すぎて逆につまらないかもと感じてしまいました。

みなさんの考えも聞かせていただき、願いがすぐに叶わない、自分が不完全だからこそ、人生はおもしろくなるのかなぁと思います。

とにかく全てを楽しめたらいいですね。そして自分を大切にする選択大事ですね。

0
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」
  • 東岸和田駅
  • 幼児教室
ひろひろ さん
2024-02-24

個人セッション

4.50

いつも楽しいセッションありがとうございます。

まわりに惑わされず、比べることなく、自分の中の最適化で人生すすんでいけたらいいですね。
やはり自分軸の大切さをしみじみ感じました。

また、自分の今ある幸せ(感謝)に気づくことが癒しになることも実感しました。
全ては捉え方ですね。

0
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」
  • 東岸和田駅
  • 幼児教室