ひろひろ さん
2025-03-16

不快な感情になるものに遭遇してしまった時

4.50

不快な感情になるものに遭遇してしまった時どうすればいい?というテーマでした。

人それぞれ対処の仕方があると思いますが、私が日頃気をつけていることは
○期待しない
○ジャッジしない
○人にはそれぞれの価値観があることを知る
○起こることはただの現象と思う(どう捉えるかは自分次第)
ということで、不快な感情がわいてきても気持ちの切り替えがすばやくできるようにしています。

どこにフォーカスするか、どの角度から見るかで物事の捉え方は全く変わってきます。

今回『原点に帰る』というところにフォーカスできたことで、日頃自分がどれだけ(無自覚に)欲にまみれているのかよくわかったし、本当に自分の原点の大切さを認識できてよかったと思います。

0
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」
  • 東岸和田駅
  • 幼児教室
ひろひろ さん
2025-01-25

感情は人それぞれ

4.50

同じ事柄でも人それぞれ受けとめ方がずい分ちがうということが実感できました。
感情にひっついてる行動パターン以外の行動ができるようになることが、進化の第一歩なのかなぁと思います。

0
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」
  • 東岸和田駅
  • 幼児教室
ひろひろ さん
2025-01-12

性格診断テスト(強みと弱みは表裏一体)

4.50

性格診断テストのとても的確な結果に驚くとともに、ChatGPTによるさらなる深堀も大変おもしろかったです。

強みと弱みの感じ方・取り扱い方も人それぞれですが、要は全てまるっと受け入れて自分を認めてあげることが大事なんだと思いました。

弱みを何とかして直そうとか強みだけにフォーカスするというのではなく、ありのままの自分をまるごと受け入れて、どちらの方にも片寄らない中庸な立ち位置で、バランスよく自分軸を持っていられたらいいなと思います。

0
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」
  • 東岸和田駅
  • 幼児教室
ひろひろ さん
2024-09-15

グルコン

4.50

本日もありがとうございました。

まず思ったのは、当たり前のようだけど人はそれぞれの価値観の中で生きているということを、しっかり自分の中に落とし込みたい。

同じ言葉や出来事でも人によって解釈・捉え方はちがう。
大切なのは自分がどう思うのか。他人や世間一般の意見、固定概念に惑わされないこと。

自分の思いを押し付けるのではなく、自分の価値観を大切にしつつ思いやりを持って調和していきたい。

そして、自分が「ごきげん」でいるためにはどうすればいいかにフォーカスしていよう。

0
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」
  • 東岸和田駅
  • 幼児教室
ひろひろ さん
2024-06-02

育児ガイド

4.50

書籍化に向けての育児ガイドブックの読み合わせをしました。

ユキ先生がこれまで培ってこられたものがわかりやすく表現されていて、読んでいてためになるしあらたな気づきも湧き上がり、ユキ先生にコーチングされているような文章でした。

自分の中の固定観念は、小さい時からの積み重ねでできていくのかと思うと、いかに子どもの頃の環境が大切かがわかります。

育児のノウハウではなく、育児に必要な根本的な考え方が身につく感じがしました。

目に見える表面的なことだけではなく、その裏側・背景にあるものを感じられるようになれればいいなぁと思います。

0
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」
  • 東岸和田駅
  • 幼児教室
ひろひろ さん
2024-04-09

ワークショップ『お弁当作りの時短テク』

5.00

今回も楽しく参加させていただきありがとうございました。

お弁当を作る時、まず完成をイメージしてから作るということで、たしかにこの完成形がイメージできてないと、何からどう作っていいかわからない。当たり前のようだけどこれは何に対してもあてはまることだと思いました。

自分の今の目標・ゴールを設定してからの、今すべきことは?ということを常に意識していたいと思います。

0
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」
  • 東岸和田駅
  • 幼児教室