無意識の反応を変えるには…
キャンディーさんとのセッションを受けて1年が経ちました。
ノートに日々自分が思ったことを書き溜めてきたおかげで、変化の大きい 4月に自分がどのようなことを考えていたか、同じような思いを 去年も 思っていたな、 と振り返ることができています。
その度に 、
分かっちゃいるがそう思えんのよ
と 、頭では知識として分かってはいても、心が納得しないことがよくおきます。 これは「無意識の反応」 だと 今日の セッションで教えてもらいました。 だから 無意識の反応で、私が同じように 何度も感じるのは当たり前の反応で、だから、 継続的な 振り返りが大切で、それをしていくうちに、無意識の反応を意識的に変えることができるんだと学びました。
また、同じこと、思ってる
と批判的に捉えるのではなく、
同じことを思ってる自分に気づけた!
とプラスに捉えていきたいです。
- 東岸和田駅
- 幼児教室
「自分責め」は 失敗に リベンジする「 焚き火」にもなる
今日は自尊心というテーマで話をしました 。
自尊心
相手に対しては 他者の存在を 、いいところも悪いところも含めて認めるということをベースに相手の気遣いを通して 相手の気持ちを大切にすること
その後 自分自身への自尊心について考えました。
キャンディーさんの問いかけから、 私自身の 自尊心の高め方のルーティンに今回は 気づくことができました。
私は失敗や挫折をすると自分責めをすることがよくありますが 、その自分 責め の 気持ちがあるからこそ 、次は リベンジしたい!という気持ちがわき、 結果 、成功体験につながっている サイクルが今できてきているなと思いました 。
つまり マイナスだと思っていた自分 責め が成功体験に導く、 リベンジするための 焚き火 燃料になるのだな と気づきました。
キャンディーさんから「弱みは強み」という言葉を いただきますが、それをまた 実感できた今日のワークショップでした 。
本日も素敵な 気づきをありがとうございました 。
ゆうちゃんとも 、こうしてちょこちょこ お話できることが嬉しいです。 またよろしくお願いします。
- 東岸和田駅
- 幼児教室