ゆうこりん さん
2024-05-06

カテゴライズするから思考が深まる

5.00

根拠のある自信と根拠のない自信について考えました 。

根拠のあるなしで「自信」というものを考えることで、その人が「自信」をどう捉えているのか知ることができ、面白かったです。
また 、自分自身も カテゴライズして考えることで、 深く考えることができました。
最後に
成功哲学は
成功する準備をしてから取り組むので成功への道を登っていける

という話がとても心に残りました。
受講者の方の話の中にも
何かに取り組むとき 、それについて分かってないから 焦る。
でも 分かってたら 、見通しが持てるから 焦らない。

つまり 初めての体験でも 、心の準備をすることで 焦りを減らすことができるのだなと思いました。

0
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」
  • 東岸和田駅
  • 幼児教室
橋本知子 さん
2024-05-05

根拠のある自信と根拠のない自信

5.00

自信を持つことに関して、根拠のあるないを考えたことがなかったので、新鮮でした。

自分自身の自信の持ち方捉え方を改めて確認する事ができました。
人それぞれの自信の持ち方を知ることはとても勉強になり、ありがたい時間を過ごさせていただきました。

ありがとうございました。

0
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」
  • 東岸和田駅
  • 幼児教室
澤 裕子 さん
2024-05-05

自信について

5.00

根拠のある自信と根拠がない自信の話しをしました。 どちらも、人の意見に左右されず、焦らずに自分ができることをやっていく事で自信につながるんだなと思いました。

1
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」
  • 東岸和田駅
  • 幼児教室
ゆうこりん さん
2024-04-13

無意識の反応を変えるには…

5.00

キャンディーさんとのセッションを受けて1年が経ちました。
ノートに日々自分が思ったことを書き溜めてきたおかげで、変化の大きい 4月に自分がどのようなことを考えていたか、同じような思いを 去年も 思っていたな、 と振り返ることができています。
その度に 、

分かっちゃいるがそう思えんのよ

と 、頭では知識として分かってはいても、心が納得しないことがよくおきます。 これは「無意識の反応」 だと 今日の セッションで教えてもらいました。 だから 無意識の反応で、私が同じように 何度も感じるのは当たり前の反応で、だから、 継続的な 振り返りが大切で、それをしていくうちに、無意識の反応を意識的に変えることができるんだと学びました。

また、同じこと、思ってる

と批判的に捉えるのではなく、

同じことを思ってる自分に気づけた!

とプラスに捉えていきたいです。

1
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」
  • 東岸和田駅
  • 幼児教室
ゆうこりん さん
2024-04-07

感情にとどまらず、次への行動にフォーカスする

5.00

最初の30分だけの参加でしたが、知子さんのお弁当作りへの考え方から、

あるもので最善を尽くす

「お弁当がいるって急に言わないで!」など、負の感情にとどまるのではなく、お弁当を作ることへの行動に思考を進める

メインを決めて、後を考える


お弁当作りの話でしたが、他のことにも応用できる話だなぁと思いました。

また、

失敗=ダメ

ではなく、

失敗は、いい経験ができた、成功のもと

だという考えは素敵だなと思いました。今回も楽しかったです。ありがとうございました。

0
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」
  • 東岸和田駅
  • 幼児教室
橋本知子 さん
2024-04-07

ワークショップ[お弁当作りの時短テク]

5.00

本日は質問形式で答えながらお弁当作りの向き合い方などお話させていただき、ありがとうございました。

お弁当作りをする上でも、出来上がりのゴールを決めて取り組んでいたことに改めて気づかせていただきました。

何事もゴールを決めて行動するということで結果が得られるという仕組みを大切に行動していきたいと思いました。

新たな気づきと再確認することができる貴重な時間を過ごせて嬉しいです!
ありがとうございました。

0
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」
  • 東岸和田駅
  • 幼児教室
かとり さん
2024-04-07

【ワークショップ】お弁当作りの時短テク

5.00

初めての参加でした!
ユキさんの進行は、具体的な時短テクだけではなく、それに至った経緯など、マインドのことにも触れられていて、お弁当作りだけではない他のことにも応用できるような内容を伺えました。
濃い1時間でした!ありがとうございました‼︎

1
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」
  • 東岸和田駅
  • 幼児教室
澤 裕子 さん
2024-04-07

お弁当づくり時短

5.00

失敗を前提に、考えすぎず、冷蔵庫にあるものなどで、楽しみながら作ろうと思いました☺️

1
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」
  • 東岸和田駅
  • 幼児教室
澤 裕子 さん
2024-03-04

ワークショップの感想

5.00

今回は参加者が少なかったですが、自分の思いを安心して話せる場で、お互いに思いを出し合うことは、自分はこんなことを思っているんだなと気づくいい時間でした。ありがとうございます。

0
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」
  • 東岸和田駅
  • 幼児教室
ゆうこりん さん
2024-03-03

「自分責め」は 失敗に リベンジする「 焚き火」にもなる

5.00

今日は自尊心というテーマで話をしました 。

自尊心

相手に対しては 他者の存在を 、いいところも悪いところも含めて認めるということをベースに相手の気遣いを通して 相手の気持ちを大切にすること

その後 自分自身への自尊心について考えました。

キャンディーさんの問いかけから、 私自身の 自尊心の高め方のルーティンに今回は 気づくことができました。
私は失敗や挫折をすると自分責めをすることがよくありますが 、その自分 責め の 気持ちがあるからこそ 、次は リベンジしたい!という気持ちがわき、 結果 、成功体験につながっている サイクルが今できてきているなと思いました 。
つまり マイナスだと思っていた自分 責め が成功体験に導く、 リベンジするための 焚き火 燃料になるのだな と気づきました。

キャンディーさんから「弱みは強み」という言葉を いただきますが、それをまた 実感できた今日のワークショップでした 。
本日も素敵な 気づきをありがとうございました 。
ゆうちゃんとも 、こうしてちょこちょこ お話できることが嬉しいです。 またよろしくお願いします。

0
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」
  • 東岸和田駅
  • 幼児教室