ゆうこりん さん
2024-10-20

マンダラシートの効果

4.00

曼荼羅シートを2週間前に作り、日々その効果を感じています。 曼荼羅シートにかけたことが実践できていれば安心できるし 自分の行動に迷った時も 曼荼羅シートに書いていることを行動の指針として動けている実感もあります。 来年の3月までの曼荼羅シートはできたので これからはそれ以降の自分の生き方についての曼荼羅シートもまた作れたらと思います 。本当に自分が絶対やりたいという情熱があるものが何なのかを大事にして行動を起こしていけたらいいなと思います。

0
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」
  • 東岸和田駅
  • 幼児教室
ゆうこりん さん
2024-10-06

マンダラシート

3.50

自分の目標に対してどんなことをしたらいいかを具体的に イメージすることができました。
同じことを繰り返し 書いてしまった項目もありましたが、 それはどんなことをする時でも大事な考え なんだ、ということを再認識することができました。

0
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」
  • 東岸和田駅
  • 幼児教室
ゆうこりん さん
2024-09-16

「自分にとって」どうなんだろう?の視点から見る

4.00

人から「これ、いいよ〜☆」と言われても、それが自分にとっても、いいとは限らない。

「穏やかな生き方」という概念も、
自分にとって穏やかな生き方ってどんな生き方か?

を考えることが大事だなと思いました。 そうすることで世間で一般的に言われる「穏やかな生き方」にはまっていない 自分を変えようとする 焦りがなくなるな、と思いました 。

今の自分でいいんだ
私にとってはこの方法が居心地が良くて穏やかな生き方なんだ

ということがわかると安心できるし、 それが自己理解を深めるということなんだと思います。
自分自身を知って自分の良さや いろんな感情を感じる 、そのままの自分でいいんだ、と思えると、とても幸せな気持ちになりました。

0
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」
  • 東岸和田駅
  • 幼児教室
ゆうこりん さん
2024-09-01

感情に良い、悪い、はない

4.00

今この瞬間の自分の気持ちを受け入れ 自然体でいることが真の幸せや ポジティブさにつながる

自分の感情に良い悪いはなく、今感じている自分の気持ちをまずは受け入れることが 自己受容につながるし 、

今の自分で大丈夫。
どんな自分も好き。

と思えることが、自然体でいる自分に近づけるのだなと思いました 。
今は いい 気分でいる、ということを意識して過ごしています。 いい気分でいるための手段として私は グルコンで人と話したり セッションを受けて自分を内省することが 効果的なので、これからも続けていきたいです。 ありがとうございました。

0
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」
  • 東岸和田駅
  • 幼児教室
ゆうこりん さん
2024-08-26

良い感情に戻るためには…

4.00

いろんなセミナーに参加したり 本を読んだりしても、心を良い状態に保つことは難しく、 昔から 根付いている自分を苦しめる考え方に引き戻されることがあります。
悪い状態に戻ると、「また元に戻ってしまった」と落ち込んでしまいますが 「良い状態や悪い状態に、波のように 戻ったり来たりするのは当たり前なんだよ」と いう言葉をもらい、
ネガティブな感情にいる自分も大事で、 ただ、その 感情の波に乗ったままだと 良い考えは浮かびにくいので 自分が良い感情の波に戻る方法を知ることが大事なんだと思いました。
その方法の一つが他者からのフィードバックだなと感じました。 グルコンでは皆さんが 、ネガティブな感情を ポジティブな見方で 返してくださり、物事は表裏一体なんだということを体感できる会になりました 。次も楽しみにしています。

0
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」
  • 東岸和田駅
  • 幼児教室
ゆうこりん さん
2024-08-04

グルコン

5.00

個人セッションを受けさせてもらった時のような気付きが盛り沢山でした。ありがとうございました。

• 印象に残ったエピソードや気づき
→ 「ドラえもん診断」や 「イベントに対する前日 当日 後日の楽しみ方 」など 、質問の切り口は違いますが 全ての思考は 自分の 源に繋がっているんだなと思いました。

• 今回のグルコンでの学びを、日常生活や仕事にどう活かそうと思いますか?
→「 不安を感じる 状態が私の中で正常であって正解な反応、 順調な証拠なんだよ♪」と 明るく 言っていただき 安心しました 。
ずっと不安をなくすことを目標に、治療、と思ってやってきていたので 、不安があるからこそ 事前の準備ができて本番を 楽しんだり 成功に導くことができて、その後 良かった、という 満足感も味わえる 、つまり、始めに不安を感じることは自分の 心地よい ルーティンの1つなんだなと思いました。

• セッションで他の参加者の発言や意見に共感した点はありましたか?
→ 外に答えを求めると迷走してしまう。 答えは自分の中にある。 自分の 感情を 受け止め 内省することが大切。


• どのようなサポートやリソースが、今後の学びや実践に役立つと思いますか?
→ 自分が 内省できるような質問をしてもらうこと 。
定期的に フィードバックを頂き、応援してもらえる環境。

0
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」
  • 東岸和田駅
  • 幼児教室
澤 裕子 さん
2024-06-02

育児ガイド

5.00

親の、こういうふうに育ってほしいという気持ちと、子の、そうはしたくないという気持ちのコミュニケーションのズレみたいな所に着目して、丁寧に向き合うことができるといいなと感じました。

0
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」
  • 東岸和田駅
  • 幼児教室
ゆうこりん さん
2024-05-06

カテゴライズするから思考が深まる

5.00

根拠のある自信と根拠のない自信について考えました 。

根拠のあるなしで「自信」というものを考えることで、その人が「自信」をどう捉えているのか知ることができ、面白かったです。
また 、自分自身も カテゴライズして考えることで、 深く考えることができました。
最後に
成功哲学は
成功する準備をしてから取り組むので成功への道を登っていける

という話がとても心に残りました。
受講者の方の話の中にも
何かに取り組むとき 、それについて分かってないから 焦る。
でも 分かってたら 、見通しが持てるから 焦らない。

つまり 初めての体験でも 、心の準備をすることで 焦りを減らすことができるのだなと思いました。

0
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」
  • 東岸和田駅
  • 幼児教室
橋本知子 さん
2024-05-05

根拠のある自信と根拠のない自信

5.00

自信を持つことに関して、根拠のあるないを考えたことがなかったので、新鮮でした。

自分自身の自信の持ち方捉え方を改めて確認する事ができました。
人それぞれの自信の持ち方を知ることはとても勉強になり、ありがたい時間を過ごさせていただきました。

ありがとうございました。

0
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」
  • 東岸和田駅
  • 幼児教室
澤 裕子 さん
2024-05-05

自信について

5.00

根拠のある自信と根拠がない自信の話しをしました。 どちらも、人の意見に左右されず、焦らずに自分ができることをやっていく事で自信につながるんだなと思いました。

1
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」
  • 東岸和田駅
  • 幼児教室