鈴木 歩 さん
2025-01-21

フィードバックの大切さ

5.00

グルコンに参加させていただくと、参加者からの素敵なフィードバックをいただくことが出来ます。
自分では、気付かない視点、逆に気づいてはいても、認めたくなかったり、避けてしまっていた事など、参加者からフィードバックしていただくと、なぜかすんなり受け入れられます。
本当に不思議ですが、体験してみると実感出来るかと思います。
感じたことを伝える表現の仕方は、千差万別です。
他者への伝え方、伝わり方を意識して相手のお話しを聴くと、より深いフィードバックが出来ると感じました。

強みも弱みもバランスが大事だと改めて考えました。
コントロールして、良い塩梅に加減出来た時は弱みをもパワーに変えて最強になりますね。

学びの多いグルコンに参加させていただき、本当にありがとうございます。

0
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」
  • 東岸和田駅
  • 幼児教室
鈴木 歩 さん
2025-01-13

グルコンに参加して

5.00

久しぶりに参加させていただきました。
以前もお話しさせていただいたことがある方々でしたが、ご無沙汰していた私でも、すんなり入っていくことが出来ました。
参加者の皆様のパワーは、やはりすば素晴らしく、早朝の時間帯にもかかわらず、エネルギー溢れるお話しに、ただただ感動していました。

自分の弱みや強みがわかった上で、対処の仕方や捉え方は、本当に人それぞれで、だからこそ悩んでしまうんだなぁと感じました。
ただ、答えは一つではなく、また他者からの見方は、自分とは違う場合もあることも心に留めておきたいです。
対峙するのではなく、弱みにも強みにもなる自分の特性を融和していけたら、気持ちが少しずつ楽になる気がしました。

楽しい時間をありがとうございました。

0
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」
  • 東岸和田駅
  • 幼児教室
鈴木 歩 さん
2025-01-06

無料セッション

5.00

現状をなかなか変えられないのは、脳の仕組みが関係していることだと聞いて、詳しく知りたいと思い、セッションを受けさせていただきました。

自分では、相手のことを考えて、発言や行動していたつもりでも、伝わらないことが度々ありました。

「伝わらない」と感じるのは、自分判断(自分基準)だからで、相手を変えようとしていたことに気がつきました。
自分が変わるのではなく、まず相手に変わってほしいという想いが私の中にあることに気がつきました。

セッションでは、2つの大きな気づきがありました。

脳科学の視点から、感情を抑えようとすると、今まで体験したことだったり、やったことがあるやり方が、無意識で優先的に採用されて同じ結果を招くこと。
原因や結果を追求するだけでは、人は変われず、分析した上で納得しないと行動は変わらないこと。

「分かってはいるけど、なかなか変えられないなぁ」と感じることは、やる気の問題だけではなく、脳の仕組みが影響していることだったんですね。

とても有意義な時間でした。
ありがとうございました。

0
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」
  • 東岸和田駅
  • 幼児教室
鈴木 歩 さん
2024-02-11

ワークショップに参加しました。

4.50

ワークショップに参加すると、毎回新たな気づきがあり、本当に楽しいです。
今回のテーマは「第一印象」でしたが、なかなか普段深掘りしない内容なだけに、発言するまでに、自分の考えをまとめるのが大変でした。
参加者の皆さんが、お話が面白い上に聞き上手なので、楽しい雰囲気のワークショップでした。

0
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」
  • 東岸和田駅
  • 幼児教室
鈴木 歩 さん
2024-02-11

個人セッション

5.00

自分が解決したいことだと思っていた問題は、他に原因がありました。悩んでいる時は、そのことばかりに気持ちが向いてしまいますが、セッションを通じて、大きな気づきがありました。自分から変わっていけそうな気がします。
貴重な時間をありがとうございます。

0
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」
  • 東岸和田駅
  • 幼児教室